表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/84

第19話 建立! 未来への(勘違い)柱

 領主ゼノン・ファン・ヴァルモンの承認(という名の壮大な勘違い)を得て、記念碑の建設が開始された。

 場所は、ゼノンの指示通り、城門を入ってすぐの広場の一角。

 ヴァルモン領を訪れる者、そして城へ出入りする領民たちが、必ず目にすることになる場所だ。


 デザインは、石工見習いルドルフが考案した、ただ真っ直ぐに天を目指す一本の石柱。

 領主ゼノンが「私の無限の可能性とヴァルモン領の輝かしい未来を象徴する」と絶賛した(ことになっている)そのデザインは、幸か不幸か、建設作業自体は比較的単純なものだった。


 職人ギルドにとっては、設立後初めての大規模な共同事業となる。

 ギルド長のゲルトの指揮の下、石工たちが中心となって、領内の石切り場から良質な石材を選び出し、運び出す作業が始まった。

 木工師たちは足場を組み、鍛冶師たちは石材を加工するための道具を整備する。

 他の職人たちも、それぞれの専門分野で建設作業をサポートした。


「よし、皆の者、頼んだぞ!」


 ゲルトは、現場で職人たちに声をかける。

 彼の顔には、不安と、そして新たな事業への責任感が浮かんでいた。

 領主の真意は未だに謎だが、この事業を成功させることが、ギルドの信頼を高めることに繋がるはずだ。


 デザインを考案したルドルフも、石工見習いとして、先輩職人たちの下で懸命に働いていた。

 自分の描いたシンプルなスケッチが、これほど大きな事業になるとは夢にも思っていなかった彼は、戸惑いながらも、少しだけ誇らしい気持ちを感じていた。

 時折、他の職人から「未来のデザイナー先生!」などとからかわれると、顔を真っ赤にして俯いてしまうのだった。


 もちろん、この重要な(ことになっている)記念碑建設の現場を、領主ゼノンが放置するはずもなかった。

 彼は、父ならばそうしたであろうと考え、リアムを伴って、頻繁に建設現場に「視察」に訪れた。


「ふむ……。作業は進んでおるようだな」


 ゼノンは、腕を組み、尊大な態度で建設中の石柱を見上げる。

 まだ土台部分が出来上がったばかりだ。


「しかし、なんだ? ただの石ではないか! 私の記念碑だぞ! もっとこう、輝きが足りんのではないか!? 磨け! もっとピカピカに磨き上げるのだ!」


 ゼノンは、父の悪趣味な好み(光り物が好きだった)を思い出し、的外れな指示を飛ばす。


 現場監督をしていた石工の親方は、困惑した表情でゲルトを見た。

 ゲルトは、冷や汗をかきながらも、なんとか取り繕う。


「は、はっ! かしこまりました! 領主様のお言葉、肝に銘じます! この石は、磨けば磨くほど、内なる輝きを放つ特別な石でございますれば!」


 ゲルトは、咄嗟に苦しい言い訳をひねり出した。


「ほう? 内なる輝きとな? ふん、よかろう。ならば、その輝きとやらを、私に見せてみよ!」


 ゼノンは、ゲルトの言葉に(勝手に)納得し、満足げに頷いた。

 その様子を見ていたリアムは、主君の慧眼に感心しきりだ。


「さすがはゼノン様! 石の本質までも見抜かれるとは! そしてゲルト殿も、領主様のお考えをよくぞ理解した!」


 リアムの勘違いは、もはや誰も止められない。


 エリオットも、時折、建設現場を訪れていた。

 彼は、ゼノンの的外れな指示と、それに必死で対応しようとするゲルトたちのやり取りを、冷静に観察していた。


(……内なる輝き、か。苦しい言い訳だが、領主を納得させるにはあれしかなかったか。しかし、結果的に、職人たちはより丁寧に石を磨くことになるだろう。品質向上には繋がる……のか?)


 彼は、この領地で起こる非論理的な出来事が、なぜか最終的に(僅かではあるが)良い結果に繋がっていくように見えることに、一種の眩暈すら感じていた。


 建設作業は、領主の気まぐれな視察と的外れな指示に振り回されながらも、ギルドの職人たちの努力によって着実に進んでいった。

 巨大な石柱が、少しずつ、しかし確実に、その姿を現していく。

 領民たちは、城門前の広場に現れた巨大な石の柱を、不思議そうに、あるいは期待を込めて見上げていた。


「あれが、領主様が建ててる記念碑かねぇ」

「なんだか、ただの棒みたいだけど……」

「いや、宰相様が言ってたぞ。『未来への希望の象徴』なんだとよ」

「へぇー、そうなのかい。ありがたいこった」


 コンラートが流した(ゼノンの意図とは全く関係ない)情報によって、領民の間では、石柱に対するポジティブな(そして根拠のない)解釈が広まりつつあった。


 そんな中、建設現場の片隅で、汗と埃にまみれて石材を運ぶ男がいた。

 鍛冶屋のボルコフである。

 ギルドの下働きとして、彼は最もきつく、地味な作業を強制されていた。

 かつての威勢は見る影もなく、ただ黙々と、重い石を運び続ける。

 時折、楽しそうに(あるいは必死に)記念碑建設に取り組む他の職人たちの姿が目に入ると、彼の目には暗い憎悪の光が宿る。


(……おのれ……領主め……ギルドの奴らめ……!)


 屈辱的な日々は、彼の心を蝕み、復讐の念を静かに育てていた。


 そして、数週間後。

 多くの人々の(様々な方向性の)努力と、領主の(全くの)無理解の末に、記念碑はついに完成の日を迎えた。

 城門前の広場には、磨き上げられた巨大な石柱が、真っ直ぐに天を衝くようにそびえ立っていた。

 何の装飾もなく、碑文もない。

 ただ、シンプルで、力強い存在感を放っている。


 ゼノンは、完成した記念碑を前に、満足げに頷いていた。


(ふむ! やはり私の目に狂いはなかった! この圧倒的な存在感! 私の無限の可能性を見事に表現しておるわ! 父上も、きっと天でお喜びだろう!)


 彼は、自分の偉大なセンスと、それを実現させた(と彼が信じる)自分の指導力に、心から酔いしれていた。


 コンラートとリアムは、荘厳な石柱を見上げ、感動に打ち震えていた。


「素晴らしい……! これぞ、ヴァルモン領の未来を照らす希望の光!」

「ゼノン様の偉大さが、形となって現れた! 感無量でございます!」


 ゲルトをはじめとする職人たちは、ようやく肩の荷が下りた安堵感と、自分たちの手で作り上げた達成感、そして領主が満足した(らしい)ことへの安堵感で、複雑な表情を浮かべていた。

 ルドルフは、自分がデザインした柱が、多くの人に見上げられている光景に、ただただ圧倒されていた。


 エリオットは、完成した石柱を冷静に見つめていた。


(……結果的に、悪趣味な像や金ピカの塔にならなかっただけ、マシだったのかもしれない。いや、むしろ、このシンプルさ故に、人々の想像力を掻き立て、様々な意味付けを可能にしている……? まさか、あの領主は、そこまで計算して……? いや、あり得ない……はずだ……)


 彼の混乱は、記念碑の完成によって、新たな段階へと突入した。


 ヴァルモン領の城門前には、こうして、領主の壮大な勘違いと、多くの人々の思惑が交錯する中で生まれた、奇妙な記念碑が誕生した。

 それは、これから先のヴァルモン領の運命を、静かに見守っていくことになるのだろう……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ