表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

日本が財政出動をするべき理由

私は日本は日本国債を発行して財政出動をするべきだと考えている。理由を説明する。

 私は、日本は財政出動をするべきだと考えている。理由は、日本国債の金利は上げるべきであり、かつ日本の景気はさらに加熱するべきだからだ。

 日本国債の金利は世界の他の国の国債の金利に対して低い水準にある。このことが原因で日本の債権の金利は世界の他の国の債権の金利より低い水準になり、その結果投資家たちは自身が持つ資産を外国の通貨で運用している。その結果今の歴史的円安が引き起こされている。この歴史的円安は是正されないと国民の経済に大きな悪影響が生じる。故に日本の国債の金利は上げるべきだ。

 さらに、日本では歴史的円安が原因でインフレが起こっている。しかし、歴史的円安が是正されれば日本のインフレ率は抑えられ日本は再びデフレになると予想される。故に日本の景気はさらに加熱するべきだ。(つまり日本はもっとインフレになるべきだ。)

 ところで、日本が財政出動をすると国民の持つお金が増え、国民がお金を使うようになると商品の需要が高まり商品の値段が上がるため、日本のインフレは加速する。さらに日本が財政出動をすると市場に出回っている日本国債の量が多くなり日本国債の価値が下がる。すなわち日本が財政出動をすると日本国債の金利は上がる。

 故に日本は財政出動をするべきだと私は考える。

 このような意見を述べると次のような反論が来ることが予想される。日本の対GDP比の政府債務の総額は世界一であるため日本政府はこれ以上の借金をするべきではないと。これに対する反論は二つある。

 一つ目の反論は、日本は国債を日本の通貨である円で借りているためにデフォルトは起こらないということである。今までデフォルトが起こった例は全て、ある国が他国の通貨、ないしはユーロでお金を借りていた場合に起こっている。さらに、ある国が自国の通貨でお金を借りた場合、そのことで発生した債券をその国の中央銀行に買わせることで、いくらでもお金の返済を先延ばしにできる。故にある国が自国の通貨でのみお金を借りた場合、その国がデフォルトするリスクは無い。日本は日本の通貨である円でお金を借りているのでデフォルトは起こり得ない。

 二つ目の理由は、日本がこのまま不景気を続けても日本経済に良い影響は起こらないからである。誰かのお金は誰かの債権なので、仮に通貨の量が一定だとすると家計の借金の総額と法人の借金の総額と政府の借金の総額の合計は一定になる。日本がこのまま不景気だと法人の設備投資が少なくなるので法人の借金の総額は減る一方である。すると、家計の借金の総額と政府の借金の総額の合計は増えてしまう。ここで、家計の借金は焦げ付く可能性が高いので増やすのは得策ではない。よって、政府の借金の総額を減らしたければ日本を好景気にするしかない。日本を好景気にするためには日本の景気を加熱する必要がある。

 故に日本はさらに多くの日本国債を発行して財政政策を行うべきである。

 では日本はどのような財政政策を行うべきなのだろうか? 私は社会を好景気にするために一時的な消費税減税を行うべきだと思う。そうすることで日本社会の需要が増え日本は好景気になるだろう。

なお、私は経済に詳しくないのでどのぐらい財政出動をすれば良いのかについては語ることができない。そのことを申し訳なく思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ