表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あなたの番になりたかった  作者: 片山絢森
2.銀の髪、スミレの瞳
9/32

9.レフリレイア


    ***



 自分の部屋に戻る最中、アイナは大声で呼び止められた。


「ちょっと、あなた! そこで何をしているの?」


 立っていたのは美しい衣装に身を包んだ女性だった。

 アイナよりやや年上で、緑がかった髪をたっぷりと背中に垂らしている。

 彼女は美しい眉を吊り上げて、アイナを高慢に見下ろした。


「お前、新しい召使いかしら? ここはお前のような下賤の者が入れる場所じゃなくってよ。分かったらさっさと出てお行き」

「あ、あの、私……」

「まあ、下賤な身の上で、わたくしに直接話しかけるなんて。礼儀というものを知らないようね」


 嫌そうにアイナを見る表情は、狼の国の人々を彷彿とさせた。反射的にアイナは頭を下げた。


「も、申し訳ございません。失礼な真似を……」

「あら、謝ることくらいはできるのね。まあいいわ、許してあげる」


 フンと鼻を鳴らし、女性は優雅に扇を広げた。


「さっさとわたくしの目に入らないところへ行きなさい。言っておくけれど、次はないわよ。この城から叩き出してやるから、覚悟なさい」

「は、はい。あの」

「それ以上口を開かないでちょうだい。ああ、嫌だ嫌だ。臭いが移る」


 女性が顔をしかめたところで、「アイナ様!」という声がした。


「お庭にいらっしゃらないので、どこに行ったかと……げ」

「げ?」

「げ……ほっ、大変失礼いたしました。花びらが舞っていたようで」


 現れたファナが、完璧に取り繕った笑みを見せた。


「ファナ、お前が指導しているの? この使用人が、立ち入り禁止の場所に入り込んでいたのよ。わたくしが教えてあげたのだけれど、今後このようなことがないよう、厳しく指導しておきなさい」

「それはご親切に、レフリレイア様。ですが、この方はあいにく、使用人ではないのです」


 さりげなくアイナをかばう位置に移動して、ファナが丁重に礼を取る。


「事情があってこの城にお招きした、正式な客人です。王子殿下とのご挨拶もお済みです」

「客人……このみすぼらしい子が?」

「レフリレイア様、お言葉が乱れておりますわ」


 にっこり笑い、ファナがじっと相手を見た。

 澄んだ水色の目に見つめられ、レフリレイアと呼ばれた女性がわずかにたじろぐ。


「この城に招かれるということは、王族が正式に認めたということ。その相手に対する無礼は、レフリレイア様もよくご存じかと思われますが」

「っ……。もういいわ、行きなさいっ」

「では、失礼いたします」


 こちらへ、と促すファナに連れられ、アイナは慌てて歩き出した。去り際にぺこりと頭を下げたが、レフリレイアは悔しげにこちらを見ていた。


 いつもと違う回廊を通り、いくつもの角を曲がった後で、見慣れた廊下にたどり着く。すぐ目の前は、先ほどまでいた奥庭だ。ほっと息をつくと、いきなりファナに抱きしめられた。


「大丈夫ですか、アイナ様。あの方に何もされてませんか?」

「い、いえ、特に何も」

「ああもう本当に、知っていたらもっと気をつけましたのに。今日は第一王子殿下に逃げられて、気が立っていらしたんでしょうね。アイナ様にはご不快な思いをさせてしまいました」


 申し訳ありません、と謝るファナに、アイナは急いで首を振った。


「大丈夫です。それより、あの方は?」

「ザグート家のレフリレイア様です。遠縁ですが、王家の血を引いている令嬢です。ごくわずかですが、竜気を扱うことができるため、一目置かれている方でもあります」


 その名前は以前にも聞いた事があった。

 ギルフェルドがアイナといた時、彼を訪ねてきた人物の名前だ。それを聞いて、ギルフェルドは部屋を出ていった。だとすると、ギルフェルドと親しい間柄なのだろうか。


 先ほど別れたばかりのレフリレイアの姿を思い出す。

 少しきつい顔立ちだが、文句なく美しい女性だった。しなやかで長い緑の髪も、それより深い瞳の色も、彼女の美しさを引き立てていた。


 あの人は――もしかして。


「ギルさまの、番、とか……?」

「違います違います違いますアイナ様、そんな恐ろしいことをおっしゃらないでください!」


 即座にファナに否定され――なんというかものすごい迫力だった――アイナは少々のけぞった。


「ご、ごめんなさい……?」

「いえ、私こそ少々取り乱しました」

 んん、と咳払いし、ファナは乱れた髪を直した。


「あの方は……少々複雑な事情があって、こちらも無下にはしにくいのです。とはいえ、第一王子殿下にその気がないことは、既に伝えられているはずなのですが……」

「その気?」

「ううーん、私の口から申し上げてもいいものか……」


 少し迷った様子だったが、ファナはあっさり頷いた。


「絡んできたのはあちらですし、まあいいでしょう。どうせあちらが一方的に難癖を付けてきたに決まっています。ご自分が奥庭に入れないからといって、関係ない相手に八つ当たりするなど、本当にク……困ったお方です」


 何か言いかけ、ファナは寸前で言葉を変えた。「クソ」と聞こえた気がするが、気のせいかもしれない。

 ふたたび咳払いし、ファナは事情を教えてくれた。


「第一王子殿下に番がいないことは、すでにお話ししましたね。その際、番が現れない獣人は、自ら番を選ぶという話を覚えておられますか?」

「はい、覚えてます」

「レフリレイア様は、第一王子殿下の番候補なのです」


 思いがけない話に、アイナは「え」と声を漏らした。


「もっとも、第一王子殿下はそれを断り、話はすでに流れました。けれど、第一王子殿下の番は今も現れず、このままでは不都合が起こります。そうならぬよう、レフリレイア様はご自分を番に選ぶようにと要求しているのです」


 王家の血を引き、竜気を扱えるレフリレイアなら、番として申し分ない。何よりも、彼女自身がそれを望んでいる。


 問題はギルフェルドにまったくその気がなく、この先も可能性がない事だ。当人の口から聞かされたはずなのに、レフリレイアは今もあきらめず、ギルフェルドを追い回しているらしい。

 ギルフェルドに番がいない以上、第三者が止めるのも難しい。結局、数度に一度はギルフェルドが相手をし、穏便に帰ってもらっているという話だった。


「ザグート家はそれなりの家柄ですし、レフリレイア様が番になれば、今まで以上の力が手に入ります。ですから、なんとしても娘をねじ込みたいのでしょう。本当に……頭の痛い話です」

「ギルさまに番がいないことは分かりましたけど。レフリ……レイア? さまにも、番、いないんですね」

「そこなんですよ、アイナ様!」


 そこでファナが、くわっ!! と言いたげに目を剥いた。


「あの性悪……失礼、レフリレイア様には現在、確かに番がおりません。ですが、ギルフェルド様と対面なさり、番ではないことが分かっております。レフリレイア様は大分抵抗なさっておいででしたが、反応しないものは確かなので」


「な、なるほど?」

「今後発現する可能性がないとは言えませんが、第一王子殿下曰く、可能性は限りなく低いだろうと。何か感じるものがあったのかもしれません」


 とはいえ、レフリレイアに番がいないのは事実であり、ギルフェルドの番なのではという声は、今も消える事がない。

 ギルフェルドは一蹴しているが、その噂がレフリレイアを調子づかせ、いい気にさせているのは間違いない。はた迷惑にもほどがあると、ファナは言葉を選びながら話してくれた。


「そうなんですか……」


 アイナには縁のない話だが、王族には王族なりの苦労があるらしい。

 問題はここからです、とファナが述べた。


「互いに番のいない相手、しかもそれなりの血筋の姫君であれば、自動的に番候補になってしまうのです」


 本物の番ではなく、自らが選んで決める相手。

 その筆頭がレフリレイアなのだとファナは述べた。


「先ほども申し上げた通り、第一王子殿下にその気はなく、話も進んでおりません。ですが、可能性としてはありえます。ありえてしまうのですよ、アイナ様……!」

「そ、そうなんですか」


 ギルフェルドは否定しているが、王族である以上、いつかは伴侶が必要となる。その際、レフリレイアになる可能性もなくはない。


 ギルフェルドにとって、番はあくまで運だという。

 出会う時は出会い、そうでなければ出会わない。ただそれだけである以上、ことさらに騒ぎ立てるつもりもない。

 自分に番が現れなくとも、自ら番を選ぶ気はない。それが彼の言葉だった。

 それを聞き、アイナはなぜかほっとした。


(そっか、ギルさまは番を選ばないんだ……)


 少なくとも、あの激しくも美しい人を選ぶ事はなさそうだ。


「アイナ様、嬉しそうですね」

「えっ、そうですか?」

「あの性悪クソおん……もとい、苛烈な方と離れられて、ほっとされたのですね。あの方は奥庭には入れませんから、もう少しゆっくりされますか?」


 先ほどまでずっと奥庭にいたので、実はたっぷり満喫している。

 けれど、ファナの心遣いが嬉しくて、アイナは素直に頷いた。


「そうします。ありがとう、ファナさん」


 ファナと別れ、アイナは庭を歩き出した。

 せっかくなので、いつもとは違う場所に行ってみようか。


 この奥庭は入り組んでいて、迷路のようで面白い。上から見ると一望できるが、ところどころに植え込みがあり、背の高い木や緑のアーチが施されているのだ。そのすぐそばを小川が流れ、涼やかな音を響かせている。


 小川は散々眺めたので、今度は花を見る事にした。

 相変わらず、どこもかしこも素晴らしい庭だ。限られた者しか入れないなんてもったいない。こんなに素敵な眺めなのに。


 華やかに咲き誇る花の群れは、風によって優雅になびく。それに乗り、甘い香りが漂ってくる。まるで花園に引き寄せられるミツバチのように、アイナは美しい庭を堪能した。


(本当に、綺麗な場所……)


 灯りを点せば、きっと夜でも見事だろう。

 むしろ月光を浴びた庭は、幻想的な美しさに包まれるに違いない。


 そんな時だった。

 目の端で、何かがキラリと光った気がした。


「あれ……?」


 朝露の名残だろうか。

 そう思い、何気なくそちらへと目を向ける。


 そこにあったのは少し背の高い木々だった。

 枝の先できらめいた何かは、光を受けてキラキラ光る。それをつまみ上げたアイナは、あ、と目を丸くした。


「これって……」


 アイナの手にあったのは、一本の銀髪だった。


 まっすぐで長い、しなやかな髪だ。どうやら枝の先に引っかかってしまったらしい。その美しさに、アイナは思わずため息を漏らした。


 まるで最高級の銀糸のようだ。すべすべして、艶やかで、月の光にも似た色合い。

 そしてこの銀髪に、アイナは心当たりがあった。


「あの時の……」


 真夜中に見かけた、あの人影。

 あれはやっぱり夢じゃなかった。

 だが。


 ――この人は、いったい誰?


 手の中の銀髪を見つめたまま、アイナはしばらく動けなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ