表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
反乱者達  作者: ザギルレン
1/2

全ての始まり(プロローグ)


雲は、空にこびりつくように、上空に止まり、灰色の砂漠が広がっていた。鼻呼吸をすると、奥にほんのりと冷たい空気に紛れ込み、血の匂いが残る。


純白のフル装備を身に纏う四人と、使い編まれた白いローブで身を隠す一人は、睡眠を取らず歩き続けること、3日が経ち、灰の砂山を登っていた。


すると、青い宝玉が、光をうっすらと放つ魔法の杖を付きながら、ローブの男は、息が荒くなっていき、列から少し遅れ出した。


その者を気に掛け、長い耳が特徴的なヘルムを被る、鉄の弓に短剣を身につけた女性が問いかける。


「ねぇレン、大丈夫?顔色が少し良くないよ?」


フードの男『ザギル・レン』は、足を止め、呼吸を乱しながらも、精一杯笑顔を作り、地面に杖を刺す。


「大丈夫だよ、少し疲れただけだから」


顎に溜まっていた汗が、、ポタリと地面に落ちると同時に、足を一歩前に全身させた。


しかし、体はとっくに限界を迎えていたのか、杖を抜くと、バランスを崩して尻餅をついた。


エルフの女性は、慌ててレンの元に駆け寄り、声を震わせた。


「大丈夫じゃないよ!私も一緒に残るから、ここで少し休憩しよ?」


レンは、エルフの女性『アイレント・エリシア』の提案を飲もうとした時。山の頂上に到達した三人のうち、先頭に立つ勇者の血を引く女性が、怒鳴り上げる。


「ザギルレン!アイレントエリシア!早く登らぬか!敵は目の前なのだぞ!」


声が響いて聞こえる方向に顔わ向けると、エリシアは、ヘルムの中から殺気を先頭の者に飛ばした。


「僕は後から付いて来るから、エリシアは先に行っていいよ」


エリシアは、大きく息を吸い、血生臭い少しムッと頬を膨らませ、レンに何も言わず肩を貸し、登り出す。


「レンも一緒に行くの。置いてくなんて絶対にしない!」


レンはほっとした表情で、エリシアのヘルムの隙間から見える、青く綺麗で真剣な瞳を見ていた。


「私が新英雄になったのは、レンが無茶した後に、近くで支えられる様に……なんだからね」


レンは、自然と笑みを溢し、少しずつ足に力を入れて頂上を目指した。


ーーーーーーー


レンを支えながらエリシアが登る頃。


頂上いる3人のうち、声が少しガラガラで低く、人とは思えぬほどの、大きな鎧を身につけた者が、一礼をし、口を開く。


「勇者様、私もレン殿を向かいに行きましょう。


こういう事は慣れていますので、エリシア殿が連れて来られるより、私が下山してせよって連れてきたほうが早いと思いますが…」


レンとエリシアを怒鳴り、勇者と呼ばれている『レディアント・カルディ』は、見た目では、至って変わった特徴は無い。


しかし、勇者と認めざるおえない身体能力と、魔力量が、彼女の特徴ともいえる。


カルディは、勇者の剣を手に握り締め、複数の、形状が異なる城々が、中央の広場を中心に建てられた。敵の本拠地を見つめていた。


「構わん、すきにしろ。」


「ありがとうございます」


カルディは、ふと思い出すようにムーディアを呼び止め、視線を少し横にずらした。


「ワンダラスト・ムーディア、気をつけていけ、敵が待ち伏せしているかもしれないからな」


名を呼ばれた瞬間、体格の良い鎧の男は、執事に引けを取らない綺麗な一礼をし、下山した。


雲が、暗い夜の波打つ海を空に描く中、何も喋らず、腕を組んでいた鎧の者が、ヘルムの中でニヤついた。


「あのレンと言う男、周りから随分と愛されているのだなぁ。」


カルディに声を掛けた女は、背は高く、ほっそりとした鎧を着て、一眼見ただけでは使い方が想像出来ない武器を、複数所持背していた。


「お前もそう思うだろ?勇者カルディ」


カルディは、一瞬眉を上げると、さぁな、と適当に返答を返した。


同情を求めた女は、カルディの雑な対応に鼻で笑った。


カルディは声を掛けられた女に、ゆっくりと体を向けた。


「私は今、結構驚いている」


女は嘲笑う貴族の様に振る舞った。


「一体、何に対して驚いているのかな?騎士殿」


カルディは、意外にも苛立つことなく、平然としていた。


「この旅の間、一言も喋らないのかと思っていたからな。盗賊団災厄にして最強だと、吟遊詩人からも歌われる女隊長、ジムネ・ラミィ殿?」


まさか、やり返してくるとは思っていなかった女隊長『ジムネ・ラミィ』は、息を吐く様なかすめ笑いをした。


「はぁ、私は確かに、この旅間、喋るつもりなど微塵もなかった。だか、お前があの時、教会で言った事が本当だと確信した。と、言うよりも、現実になってしまった、の方が正しいか」


「だから言葉を交わしたと?」


「それもある、だか口を開いたのは、また別の理由だ」


二人の間に沈黙が生まれると、ラミィは、雲の中を覗く様に空を見上げた。


「私はお前の言う事なら、ある程度こなしてやる。飽きるまではな」


「なら、新英雄としての役割をしっかりとこなせ」


ラミィは何も言わず、カルディから少し距離を置くと、下の方から、ボロボロのレンをせよって、ムーディアが戻ってきた。


エリシアも、ムーディアの後に遅れる事なく、難無く頂上の四人と合流した。


するとカルディは、未だに息切れしているレンを見つめると、ヘルムの中で顔を歪め、声を低くする。


「うむ、残念だが、その状態では作戦に参加する事は認められない」


レンの瞳は、小さく震えた。


「ぼっ僕ならっ大丈夫です!はぁっはぁっやれっます」


カルディは、ヘルムの顎を摘む様にして、考えるそぶりを見せる。


「だが、そんな状態では戦えないだろう。作戦を一から考えなおさなければ」


ムーディアは、レンの足が安定するまで、体を支え続けていた。


「もう大丈夫だよ」


レンはそう言うと、杖を地面にねじ込むように突き刺し、生まれたての子ヤギように覚束ない足で、地面に立つ。


足を痙攣させながら、深呼吸で脈打つ心臓を落ち着かせ、朦朧もうろうとする意識の中、レンははっきりと口にする。


「禁忌の自己回復魔法を使います」


エリシアとムーディアは一瞬声を上げた。


その時ラミィは、二人の反応を見て、何となくこの旅の理由を理解した。


これが目的か、禁忌の魔法はあまりいい噂を聞かない、時には足りない魔力を補う為に、臓器を一つ神に捧げたとも聞く。


(二人の反応を見るに噂は本当なのだろう、だか、私たちの鎧を軽々と治すこの男が、禁忌魔法一つ唱えるだけで、死にかけるものなのか?)


エリシアは声が震え、瞳が微かに揺れていた。


「レン、冗談っだよね。あの魔法を使うなんて、嘘だよね?」


「レン殿、私も反対でございます。あれを使ったあと、役ニ日は身動きが取れなではございませんか」


レンは一生懸命、二人が納得する答えを考えていると、カルディが動き出す。


「レンの決意を尊重するのも、友としての役目ではないのか」


カルディの軽弾みな発言に、エリシアの溶岩のように滾る怒りを解き放った。


「あんたなんかに・・・」


背に掛けていた短剣を抜き、カルディの首に突き立てた。


「あんたなんかに、レンの何がわかるの!私たちの気持ちも分かるとでも言うの!」


灰の砂が風に流され、足元を無数の粒が打ち付ける。


「君たちの気持ちは分からないが、レンの覚悟は理解しているつもりだ」


エリシアは、今にも灰色の風景に飲まれてしまいそうなのに、瞳は強く色付くレンの目を見て、膝から崩れ落ちる。


「どうして・・・レンが苦しまなきゃいけないのぉ」


エリシアの絞り出した声は、風に打ち消され、誰一人として聞こえる者はいなかった。が、レンは心配させまいと、おぼつかない足取りで近づき、声をかける。


「大丈夫だよ。僕は絶対に死なないから」


エリシアは、分かっていた。レンが一度でも誰かを守りたいと思ったら、絶対に助けるまで諦めたりしなし人間だと。そして、そんなレンに自分は救われ、好意を仇いている事も。


エリシアは、浅くため息をつくと、短剣を収め、立ち上がる。誰に聞こえないほど、小さな笑い声を漏らす。


「やっぱりレンだね」


「え?」


エリシアは、ヘルムで見えていないが、にっこりと微笑み、手を後ろで組みながら楽しそうに


「うんん、何でもないよ」


と、言い首を振った。


そしてエリシアは、いつものようにレンを不安にさせぬよう、自身の感情を押し殺し、笑みを思わせる声を出した。


「絶対に生きて帰ろうね」















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ