表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪運少年と闇堕少女  作者: 試作2号機
1/23

設定集(ネタバレ注意)

設定集です。順次書き足し、削除変更などあるかも。ネタバレ注意。見ても見なくても小説にはあまり関係しない(伏線とかもない…はず)

烏丸 有人

からすま ありと

高校生 3年

得意属性:(アイシクル) ((ウィンド))

戦闘型(スタイル):近接特攻

小五の時に東京五輪での襲撃に巻き込まれる。その際、先天的得意属性が上書きされ、後天性得意属性を得る。上書きされてはいるものの、得意属性ではあり、本来ほどではないが多少伸びはある。かなりのおバカ属性でもあり、初っ端から宿題放棄をするほどである。常に本気の一割未満がモットー。全くこれだから成績が伸びないんだっての。真尋が好き。


須川 真尋

すがわ まひろ

高校生 3年

得意属性:(ライト) (ダーク)

戦闘型(スタイル):回復、遠距離射撃・狙撃、闇時超絶近距離殲滅

同じく小五の時に東京五輪の会場付近にて巻き込まれる。当てられた魔力が微弱であったため、得意属性は変わらなかったが、その後、魔術協会の運営する強化プロジェクトの一環のジムに通い、闇属性も身につけ、暴走するようになる。強化というよりも狂化の方が近い気がする。闇属性を使う時は戦闘型(スタイル)すらも変わってしまう。成績優秀。スタイルもいい()

有人をアリーと呼ぶのは彼女だけ。他の人がそう呼ぶと露骨に嫌な顔をする。密かに彼に恋をしている(本人に自覚無し)。


並木 炎二

なみき えんじ

高校生 2年

得意属性:(フレイム) ((グラス))

戦闘型(スタイル):近接範囲殲滅

彼も小五の時に巻き込まれる。同属性からの影響のため変わらず。草は生やすだけしか出来ない。操るほどの能力ではない。彼を助けた人の戦闘型(スタイル)そのままの草に火をつける周囲殲滅型の戦い方をする。 有人と同じく馬鹿。すんごい馬鹿。おバカ属性じゃないわこいつ。ただの馬鹿だ戦闘バカ。戦いに関して天才なのだが…学校の成績は…


烏丸 煇羅 (旧姓:荒山(こうやま))

からすま きら

高校生 3年

得意属性:(ライトニング)

戦闘型(スタイル):全距離法撃/探知司令

有人と同じ会場で襲撃を受ける。元々無属性だった彼は雷属性の人に助けられた。

有人とは義兄弟の関係にあり、彼の母親が有人の父親と再婚したことにより義兄弟となる。誕生日の関係上有人の方が兄という位置づけである。頭がとてもいい。有人を馬鹿にしているが、宿題のコピー元となっている。すんごい仲がいい。まぁ、幼馴染だったしね。


有人を助けた人

氷の使い手。つよい。普通につよい。英雄(ヒーロー)は遅れてやってくる。盆地、住む?が口癖じゃない。出てくる。


真尋を助けた人

光の使い手、回復魔法が得意。出てこない(予定)。やっぱ出したい(ガバガバ)。


炎二を助けた人

火を主に、草を副とする副属性の使い手。戦闘バカ。出てこない(予定)。多分出す(矛盾)。


煇羅を助けた人

雷の使い手。雷神の如き能力を持つが風神の如き力を持つ人が見つからず風神雷神というチーム名はお蔵入りした過去があるとかないとか。出てきた。


世界

2020年、東京五輪が開催されている最中、世界中で大都市が襲撃されるといった事件が発生した。その時魔力に当てられた者は魔法が使えるようになった。その襲撃後も度々襲撃が起こっている。発生場所は先の襲撃により住むことが出来ないほどに廃れた土地であり、人間が手だしを出せないほどに魔気が濃い。

現在(リアル)の世界とは似て非なるもの…とも言えない。キリスト誕生より少しずつズレていった平行世界(パラレルワールド)なのである。だから出てくるものがなんか違う。似てるんだけど…全く違うわけでもなく…



なんか違うもの達(この世界(小説)→現在(リアル)の世界)

週刊少年ホップ

スペーストリガー

黄猫 藍 (きねこ らん)

週刊少年ジャ〇プ

ワールドト〇ガー

〇虎 藍 (〇とら あい)


魔物を狩るもの

ミラールート

モンスターハ〇ター

ミラル〇ツ


魔術

1、無詠唱魔法①

消費魔力が大きい分早く撃てる。

2、無詠唱魔法②

魔法を多数配置し、魔法陣を形成。消費魔力は抑えられる

3、無詠唱魔法③

魔法陣から直接使用。魔法陣は使い切りであるため、かさばるという点で今ではあまり使われない。その場で作ることも可能。昔はよく使われた。

4、半詠唱魔法

この世界で最も使われている魔法。手早くかつ消費魔力も抑えられる。2との連携も多用される。基本的には属性展開、使用魔法展開、魔法展開数の順で詠唱される。属性は六芒星及び五芒星の内部の六角形及び五角形の中、色に示され、その後は同心円上に魔法名などが並ぶ。

5、詠唱魔法

時間はかかるが、消費魔力はとても少ない。初級魔法程度なら実質使用魔力ゼロ。1、2、4が新魔法と呼ばれているのに対し、こちらは旧魔法と呼ばれる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ