表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

07話 尾行

 有葉新聞より引用。


「全国各地で、遺体が消失する事件が発生している。被害にあった方々に共通点はなく、防犯カメラに盗難の現場が映った事例もないことから、捜査は難航している」


     *     *


 有葉高校の桜は散った。

 もう1年生にも新入生気分はない。

 ありふれた日常を過ごしていた。


「おはようございます」


 その中で、唱の笑顔だけは変わらず爽やかだった。

 彼女自身は分け隔てなく接しているが、周囲はなんとなく違和感を覚えるらしく、わざわざ接近する者はいない。

 よって、話し相手にできるのは幼馴染みである花野しかいない。

 結婚の話が出てから数日。

 いつから同棲が始まるか、どこで暮らすかなど、具体的に話が進んでいた。

 断るつもりこそないが、


 ――男の人と会話したことはあまりないので、ぴんと来ないですね。


 不安を打ち明けたい気持ちに駆られていた。


「ねえ、花野さん」

「え? あ、ごめん。ちょっと、あっちで呼ばれるからさ」


 花野とて友達は少ない方だった。

 唱にとっては、いつでも気軽に話しかけられる存在。

 しかし、花野は美術部を通じて交友を広げつつあり、クラスにも親しい人が少なからずできた。

 あまり唱とは話さなくなった。


 ――別のお友だちができたみたいですね……。


 寂しくはあるが、唱は友人への愛を忘れない。

 彼女が楽しい高校生活を送れるようにと祈った。


     *     *


「鯵紋寺先輩は男の人ともよく話してますよね」


 部活中、ふいに後輩から尋ねられて、苦笑する。


「あたしの周りは女の子だらけだよ」

「さっすが王子様じゃん」


 天沢がちゃかす。

 鯵紋寺はそれに構わず、


「どうした? 彼氏でもほしくなった?」

「いえ、結婚について知りたいんです。先輩は結婚願望はありますか。もしあるとしたら、どういう結婚生活をお望みでしょう」

「高校生に聞くことか?」


 天沢はギターで悲しげな音色を奏でながら、


「そもそも相手がいない~♪」

「モテない男の僻みやめろ。あたしは選ぶ側だから。あんたと違って」


 わざとらしく悔しがる天沢だが、そこは長年の付き合い。

 普段との鯵紋寺の違いを見逃さない。


 ――ぎこちなかったな……?


 話を広げたい唱だったが、草ヶ部が帰ると言い出したので、部活は終了。

 結局、誰にも悩みを共有できなかった。

 別れ際、気をつけて帰宅するよう言ったついでに、鯵紋寺は唱にアドバイスした。


「しょーちゃんにも、そのうちいい男が現れるよ」


     *     *


 鯵紋寺にも、お見合いの話はこれまでに幾度かあった。


「悪くない話だと思うよ」


 縁談を持ちかける父はそう言うが、相手の男の顔を見ても、鯵紋寺はなんらときめかない。

 経歴だけは悪くない、政官財の男たち。

 しかしいい年をして独身、それも今時お見合いに頼るような連中に、


「いい男なんていない」


 のが実際のところであった。


 ――その点、あの人は違う。


 鯵紋寺はそわそわしながら着替える。

 今日は珍しく早い時間に帰宅し、家の人達を驚かせた。

 夕食を軽く済ませ、風呂に入り、一番大人っぽい服を着ると、お手伝いさんの助力を得て、夜遅くにこっそり家を出た。

 繁華街で待つこと、およそ十分。


「お待たせしました」

「いや、さっき来たばっかりです」


 待ち合わせの相手は、先日、Barジャンジュンジョンで言葉を交わした男だ。

 名刺に書かれていた名前は、殿辰蔵(とのたつぞう)

 連絡を取り合って、落ち合う日時を決めた。

 勿論、会う動機は白い発光人間に関する聞き取りを行なうためだが、本音では、


 ――また会えて嬉しい。


 いい会社に勤めているらしいし、若くて顔がいい。


「早速ですけど、光る人について――」

「どこかに入りましょう」

「あ、はい」


 渋い声を聞くたび、脳が痺れるようだった。


     *     *


 鯵紋寺は殿と会うことを誰にも言っていない。

 ところが、ここに二人の様子を遠くから監視する男がいる。


「誰なんだよ、あの怪しい男は~」


 天沢だ。

 鯵紋寺を心配して後を()けてきたのだった。

 双眼鏡を覗きこむことに夢中になっている天沢は、背後に忍び寄る影に気づかない。


「あなたも大概怪しいけど」

「ふわお!」


 びっくりして振り返ると、


「なんだ、草ヶ部か……」


 鯵紋寺を尾行する天沢を草ヶ部が尾行していた。


     *     *


 場末のBarジャンジュンジョンと違い、ここが高級なバーであることは小娘にもわかる。


「お高いんですよね……?」

「気にしないでください。ここなら、ゆっくりお話しできますから」

「確かに、うるさいやつに邪魔されずに済みそう」


 冗談はさておき、


「光る男をどこで見たんですか?」

「その前に、確認させてください。どうして、そんなに知りたがるんです? 高校生が夜歩きまでして」


 殿の言うことも尤もだった。

 鯵紋寺はかいつまんで説明した。

 話を聞き終え、殿は考え込む。

 その姿を見つめながら、鯵紋寺はマティーニを飲み干す。


「お嬢さん、それは誰かに相談なさいましたか」

「いや、してない……って言うか、できないですよ。どうせ誰も信じちゃくれないでしょ」

「わかりました。それじゃ、今度は自分が見たことをお聞かせしましょう。と言っても、ほとんど説明する必要はないんじゃないですかね。自分も同じ日に見たんですから」

「どこで?!」

「高台です」


 その日、殿はドライブしていた。

 夜になって、トイレに行くため車を停めたところ、それは現れたのだと言う。


「とにかく必死で逃げました。車を降りていたので、走ったんです。無我夢中で走って、気がついたら、もう追われていなかったんで、自分はてっきり夢でも見ていたのかと思いました。それで車のあるところまで恐る恐る戻りましたら、転がってるんですよ、そいつ」


 この時、既に鯵紋寺たちは逃げてしまって、その場にいない。


「木の陰に隠れて呆然と見てましたら、黒ずくめの男達が現れまして、光る人を運んで行きました」

「誰なんですか、そいつら!?」

「さぁ……。暗くてよく見えなかったし、自分はその後、家に帰りましたから」


 残念がる鯵紋寺。

 その様子を見て、殿は諭すように、


「もう深入りしなさんな。お嬢さんが言うようなことがあったんだとしたら、それが報じられてもいない理由はひとつしかないでしょう。これは国家ぐるみの何かです。これ以上はやめなさい」


 鯵紋寺は青ざめた。

 なんとなく予想はしていたことだが、改めて突きつけられると、とても気が重たくなる。

 二人はバーを出る。

 鯵紋寺の肩が震えるのは、夜の寒さのせいか、恐怖のせいか。


「大丈夫です」


 殿は渋い声で言う。


「少なくとも、自分はお嬢さんの味方です」


 鯵紋寺は殿を見つめる。

 何かを告げたくて告げられないもどかしい唇を近づけると、殿は受け入れてくれた。


「終わった……」


 天沢が涙を流しているのも知らず。


     *     *


「私は今日、発ちます」


 ある日、母親が唱に告げた。

 それは同時にもうひとつのことを意味している。

 チャイムが鳴る。


「いらっしゃったようです。さあ、お出迎えに参りましょう」

「はい、お母様」


 玄関の扉を開けると、一人の男が。


「こんにちは、神吹さん。お嬢さんは、初めまして。今日からお嬢さんの夫にならせてもらいます」


 渋い声で挨拶する男の名は、


「殿辰蔵と申します」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ