表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/38

本日初めてのお客様

「ぎょうさん具が入って、えらい贅沢やねぇ」

「玉藻さんが五目いなりをリクエストしたんでしょうが……」


 開店までもう少し。

 賄いにあたるかは分からないが、玉藻さんが食べているのを見て同じものを、とか注文されても困る。

 作るのがまぁ面倒だし、あと、何故か玉藻さんの分の材料だけしか仕入れられてないからね。


「ふふ、いただきます」

「お茶置いときますね」


 玉藻さんがいなりにかぶりつく横で、ほうじ茶の準備を致しまして。

 キッチンの中にある小さな七輪に炭を入れ。


「玉藻さん」


 玉藻さんに声をかければ、指パッチンで炭に火が入る。

 後はその上でいい感じに茶葉を焙じましてっと。

 静かに熱湯を入れて、茶葉が開くまでしばらく待機。

 開いたら、俺と玉藻さんの湯呑に交互に注ぎ。

 ……葛藤の末、最後の一番濃い所は玉藻さんにくれてやることにした。

 持ってけ泥棒。


「ふふ。五目煮の味がええ塩梅やね。酢飯と食べて薄すぎず、かといって油揚げの味付けと合わせて濃くはない」

「あ、本当だ。ちょどいい感じになってる」


 五目いなり、一つ差し出されたから食べたけど、言われた通りだった。

 尖った様な醤油のしょっぱさが無い。味も濃すぎない感じで、凄く優しい感じにまとまってた。


「五目煮のしいたけがええわぁ。うち、キノコ大好きなんよ」

「初耳ですね」

「言うてへんもん」


 五目いなり一つを三口ほどで平らげ、ゆっくりとほうじ茶を傾けて。


「ゴマもええね。香ばしい風味が追加されて食欲そそるわ」

「たまに噛んでプチプチする食感も面白いですしね」


 擦りゴマを使っても良かったんだけど、俺としてはいなり寿司には潰してないゴマがいいと思う。

 あの噛んだ瞬間のプチッって感覚が好きだし。


「ゴボウからもええ味出とるし、断面から覗く人参の赤が美しいわ」

「本当は緑も入れたかったんですけどね。仕入れられた中に見当たらなかったので」

「緑か。……確かにあったらもっと映えたやろうな。――ちなみに入れるならなんや?」

「枝豆……ですかね。飾りだけなら三つ葉とかでも良さそうですけど」

「なるほどなぁ。……次買うてくるときの参考にさせてもらうわ」


 と言いつつ二個目も完食。

 そのまま美味しそうに三個、四個と箸を進め……。


「ふぅ。ご馳走様」

「お粗末様でした」


 綺麗に、作った分の五目いなりを平らげて。


「まだまだやね」


 だってさ。

 あんだけ美味しそうに、しかも作った分を平らげたのに、だぜ?


「まだまだ満足させられませんか」

「まだまだ、やね。うちを満足させるには空坊は若すぎるわ」


 カカカと笑い、ほうじ茶を飲み干した玉藻さんは。

 胸元へと収納していたキセルを取り出し咥え……。


「店内禁煙ですけど?」

「せやったせやった」


 俺のジト目とトーンの下がった声に、慌てて火をつけようとしていた手を引っ込める。

 キセルだけは口から離さないんだよなぁ……。

 まぁ、吸わないならいいんだけどさ。


「そろそろ時間やろ?」

「ですね、ちょっと暖簾上げてきます」


 玉藻さんにそう告げて、お店の入口へ。

 暖簾を広げ、『せまきもん』と書かれたソレを入口の上へと吊り下げまして。

 時刻は丑三つ時(にじはん)、妖怪食堂『せまきもん』、開店也。



「まぁ、いつも通りに暇ですね」

「ええことやないの。ここが暇なんわ」


 おおよそ食堂とは思えない言葉だが、実は全くその通り。

 というのも、この食堂『せまきもん』は。

 なんでも幽世(かくりよ)現世(うつしよ)の狭間に一番近い場所にあるらしく。

 現世へと渡ろうとする妖怪が、最後に立ち寄れるのがこの食堂なのだそう。

 そこで、幽世に無い、現世でしか食べられない料理を出すことで、現世への思いが成就して、妖怪たちは幽世に戻るという。

 つまるところ、この食堂とは。

 妖怪たちが現世へ渡らないための最終防波堤。

 そして、この辺りには各種アミューズメントや娯楽施設が充実してるらしいのだが、そのどれもが妖怪の現世欲を満たす為とのこと。

 なお、全部玉藻さんから聞いた事である。

 にしても、


「最後の堤防が食事とはね……」

「あら? そないにおかしい事でもあらへんよ?」

「遊びの方が心惹かれますけどね」

「それは空坊が満たされとるからや。でもな? 妖怪たちの跋扈(ばっこ)しとった時代は食うに困り、皆が飢えてた時代もあるんよ?」

「なるほど……」

「せやから、食が最後の砦になるっちゅうんは、なーんもおかしなことやあらへんで?」


 言われてみたら確かに、か。

 娯楽をするためには、それ以外が十分じゃないと回らないもんな。

 ……課金は家賃までとか、推し活は食事代からとか言ってる奴らもいるけど。

 なんて話をしていたら。


「あの~」


 入口が開き、店内を覗き込んでくる女性の顔。


「いらっしゃいませ。空いてますよ」

「よかった~。混んでたらどうしようかと」


 中の様子を確認し、俺に促されるように入ってきたその女性は。

 顔から下が……伸びていた。

 ろくろ首。首が長い、ただそれだけが特徴の妖怪だが……。

 カウンターの俺の正面。そこに陣取った顔を追って、走って来ているであろう身体を待つこと、五分。

 ――十分。

 ――ニ十分。

 ようやく店内に入ってきたその身体に、


(いや長すぎぃっ!!)


 と心の中でツッコミを入れつつ。


「どんな料理をご所望で?」


 ろくろ首さんに、オーダーを尋ねるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ