表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/127

風太と雪乃(前編)


 「わたしのせいで、パパはしんじゃったの……!」

 「な、なに? どういうこと?」

 「こんなこと、ママにもおじいちゃんたちにも、いえないしっ……! ママは、パパのことがだいすきだったから、きっとわたしのこと、いっしょうゆるさないとおもうっ」

 「ちょっ、ちょっと、おちつけっ! わからないってば!」

 「なんで……? なんで、わたしのパパ、しんじゃったの……!? うぅっ、うわぁーーーーんっ!!」

 「ゆきの……」

 

 風太は、泣き喚く雪乃を、ただじっと見ていることしかできなかった。

 雪乃から詳しい事情を聞くことができるようになったのは、彼女がひとしきり泣いた後だった。

 

 *


 数ヶ月ほど前の話。

 風太の住んでいるところから遠く離れた小さな町で、その事件は起こった。


 とある平日の昼下がり。

 広々とした公園で、まだ若い父親とその娘は楽しく遊んでいた。

 

 「パパーっ! みててねーっ!」

 「ん? 何を持ってきたんだ? 雪乃」

 「いくよー? それーっ!!」

 「うわっ、どろ団子だんごか!? ああっ、シャツが泥だらけに!?」

 「きゃーっ、にげろー!」

 「このっ、待てっ! ママに叱られるのは、俺なんだぞ!」

 「わーっ、むしょくにつかまっちゃうーっ!」

 「うぐっ……!」

 

 追いかけっこの最中、突然父親は心臓を押さえて苦しみだした。

 

 「ぱ、パパ? 大丈夫っ!?」

 「雪乃、お前……パパのことを無職と呼ぶのはやめなさい」

 「でも、ママが『ママはびじんおーえる。パパはむしょく。ヒモむしょくよ。おぼえておきなさい』って」

 「くそ、あいつ雪乃に変なこと教えやがって……。雪乃、これからママのことは『しりでかおーえる』って呼んであげなさい」

 「はーい」

 「あと、パパは無職じゃない。劇団の公演とか、この前見せてやっただろ? これからは、『みらいのすたーはいゆう』と呼ぶように」

 「はいゆう?」

 「ああ。これからテレビや映画に出まくって、ビッグな男になるんだぞ」

 「よくわかんないけど、すごーいっ!」

 「だろ? でもな、お仕事が忙しくなったら、お家にも帰って来られないかもしれないんだ」

 「えっ……? それはちょっと、さびしいね……」

 「はっはっは。だからこうやって、今のうちにいっぱい遊んでおくんだよ。パパがいない時も、寂しくないようにな」

 「うんっ! パパだいすきーっ!」

 

 トテトテと歩み寄ってくる娘を、父親は優しく抱きかかえた。

 

 至福しふく。二人にとっては、まさにそう呼べる時間だった。

 しかし、この幸せな親子の時間は、あまりにも早く終わってしまうのだった。

 

 「あっ! パパ、あそこ、いぬがいるっ!」

 「お、本当だ。首輪はついてるけど、リードがない。迷子になっちゃったのか? こいつめ」

 

 中型犬、だろうか。成人男性から見ればそれほど大きくはないが、小さな女の子の世界にとっては、その犬は脅威きょういだった。

  

 「わんっ! わんわん!」

 

 あいさつ代わりの、一吠ひとほえ。


 「きゃあっ! こわいよーっ!」

 「大丈夫だって。野良犬じゃないし、こいつも飼い主とはぐれて不安なんだ。まずは安心させてやらないと」

 「うぅ……パパぁ……」

 「よし。パパがでてみるから、真似してやってみな。雪乃」

 

 父親は、怖くて震えている娘を抱えながら、じりじりと犬に近づいた。そして、犬のそばまで来たところで静かにしゃがみ、そっと右手を差し出した。


 「ぐるる……?」

 

 犬は、じっとその手を見ている。

 不思議そうに指のにおいを嗅ぎ、そして……。

 

 「くぅ~ん」


 落ち着いた。


 「ははっ。ほら、雪乃見たか?」

 「わぁ……」

 「よーしよし、よしよし。ちゃんと毛並みが整えられてるから、触り心地が良いな。どっかのマダムの犬かな」

 「パパ、すごーいっ!」

 「よーし、いい子だ。さぁ、今度は雪乃の番だぞ。パパが今やってみせたように、やってみるんだ」

 「う、うんっ……!」


 娘は父親の腕の中から解放され、大地に降り立った。

 そして、緊張のドキドキを抑えるために小さく深呼吸した後、小さな手のひらをそっと犬に向けながら、恐る恐る近づいた。しかし……。


 ガツッ。


 雪乃のスニーカーが、地面からぽっこり突き出た頑丈がんじょうな石につまづいた。

 

 「あっ!?」

 

 なんとかバランスをとって転びはしなかったものの、身体はガクンと倒れそうになった。当然、手のひらも身体の動きに持っていかれ、不可ふか抗力こうりょくながら、撫でてもらえると思っていた犬を挑発ちょうはつしてしまった。


 「わんっ! わんっ、わんわん!!!」

 

 吠える。外敵を威嚇いかくするために、犬は必死に吠えている。


 「ひっ、きゃあっ!!」

 

 素早く手をひっこめ、娘は驚きのあまり悲鳴を上げた。

 

 「わん!! わんわん!!」

 

 その悲鳴に連鎖れんさして、犬もわめくようにたくさん吠えた。おだやかさはすっかり消え、とにかく女の子を追い払うことに一生懸命だ。

 

 「きゃーーーっ! パパ、パパっ、たすけてぇーーーっ!!」

 

 娘は大声で叫びながら、脇目わきめも振らずに逃げ出した。錯乱さくらん状態じょうたいにあるので、周りはもう見えていない。

 残念ながら、娘が向かった方向にパパはおらず、そちらには公園の出口がある。


 「お、おいっ! 雪乃待てっ! パパはこっちだ!」

 

 声は届かない。

 

 「マズい、追いかけないとっ……!! 驚かせてスマン、犬くん。後で雪乃とも仲良くしてやってくれ」

 「わん……?」

 

 父親は犬に素早く謝ってから、駆けていく娘の後を追った。


 *


 公園の出口は、車通りの激しい大通りに面していた。

 見通しはそれほど悪くはなく、ドライバーとしてはついついスピードを出してしまうが、子供の飛び出しには充分注意する必要がある道路だ。逆に、歩行者もしっかりと左右を確認して横断歩道を渡らなければ、事故に巻き込まれる危険性が高い。

 

 そんな場所に、一心いっしん不乱ふらんに走って逃げることだけ考えている幼い女の子と、「お酒を飲んじゃったけど、まぁちょっとだけなら大丈夫だろう」と考えているドライバーの運転する車が、鉢合はちあわせたらどうなるか。

 結末は目に見えていた。


 「雪乃っ、待てっ! 車が来てるっ! そっちに行っちゃダメだっ!!」

 「パパぁーーっ!! こわいよーーーっ!!」


 道路に飛び出してしまった。

 数メートル先に、それがせまっているとも知らずに。

 

 「雪乃っ!!」

 「えっ……」

 

 迫り来る自動車と、背中を押され突きとばされる娘。


 そして、急ブレーキの音が響いた。


 ────


 *


 「……それから?」

 「おされて、ころんで、ぶつかるおとがして……。とにかくもう、めちゃくちゃで」

 「あんまり、おぼえてない?」

 「うん。きがついたら、びょういんにいたの。そばにママがいて、おとななのにすっごくないてて、どうしたのかなっておもって。そんなにないてたら、パパがびっくりしちゃうよ、って、おもっ、て、そこ、でっ」

 「お、おちつけっ!」

 「ぜんぶ……ぜんぶおもいだしたのっ! パパはもう、いないってことっ! わたしのせいで、パパがしんじゃったってことっ! ぜんぶっ!」

 「……」

 「かなしいのも、こわいのも、あたまのなかにいっぱいで! しんぞうはぎゅーっていたくなるし、でもママにはいえないし、わたし、もう……わかんないっ!」

 「だからって、ないてるだけじゃ……」

 「だって、わかんないもんっ!! そんなこというなら、なんとかしてよっ!!」

 「お、おれは、その……」

 

 「話を聞いてあげることしかできない」と言いかけて、風太はやめた。考えてみると、随分ずいぶんカッコわるいセリフだったので、言うのをためらったのだ。

 

 (ちがう……! それはちがうっ!)


 「くるしいよぉ……。パパ……たすけてぇ……」


 (おれがなんとかするんだっ! ヒーローごっこなんかじゃなくて、ほんとのほんきで、ゆきのをたすけるんだっ!)

 

 胸を押さえて苦しむ雪乃を見て、風太の「カッコつけ」に火がついた。もう、逃げるという選択肢せんたくしはない。

 

 「こい。ゆきの」

 「えっ……!? な、なにするのっ!?」

 「ほら、こっちにこいっ!」

 「きゃあっ! やめてよっ!」

 

 男らしく強引に雪乃を連れていこうとしたが、手を振り払われてしまい、うまくいかない。

 

 「お、おいっ! なにするんだっ!」

 「あなたこそ、きゅうになに? わたしのうで、つかんだりして」

 「ちがうっ、そうじゃないって! と、とにかく、おれについてこいっ!」

 「もういいから、ひとりに……」

 「だめだっ! ママにもいえないことを、おれにはなしてくれたのに、ほっとくわけないだろっ!」

 「……!!」

 「もうひっぱらないから、ついてきてほしい……!」

 「う、うん……」

 

 カッコよくは決まらなかったが、なんとか雪乃を連れ出すことには成功した。


 *


 「くぅーん……」


 ポカンとした顔の、犬。

 

 「あれ、なに?」

 「チョコたろうだよ。ここのおうちでかってるいぬ」

 

 犬種はパグ。名前はチョコたろう。

 風太の家の近所で、犬を飼ってるお宅といえばここだ。現在二人は、チョコたろうが住んでいる犬小屋の前にいる。

 

 「かってに、はいっていいの?」

 「だいじょうぶだよ。いつもこうやって、チョコたろうとあそんでるし」

 「それで……? ここでなにするの?」

 「きまってるだろ。りべんじだよ、りべんじ。まずはおれが、おてほんをみせる」

 「……」

 

 風太の考えを、雪乃はなんとなく察した。

 トラウマ克服こくふく、とでも言うのだろうか。犬にれるための特訓を、風太はやらせようとしているのだ。

 しかし、雪乃は犬に対して、別段べつだん苦手にがて意識いしきやトラウマがあるわけではない。原因はそこではないのだ。

 

 (こんなことしたって、なにもかわらないよ……)

 

 イマイチ納得しかねながらも、雪乃は風太の「犬に触るためのレクチャー」を受けていた。

 

 「やさしく、ゆっくり、そーっと、な」

 「うん……」

 「いいぞ。そのまま、そのまま……」

 「……」

 

 風太はすでにチョコたろうの体に触れ、優しく撫でている。雪乃の方を向いて、「がんばれ」という視線を送っている。

 このお節介せっかいな男の子に、雪乃はハッキリと言ってやろうと思ったが、何故なぜだか上手く言葉が出てこなくなっていた。

 

 「えいっ……!」

 

 触れた。状況がよく分からずポカンとしているチョコたろうの、背中に。

 

 「さ、さわれたっ!」

 「うんっ、さわれたな! やったー!」

 

 風太は、小さな感動にドキドキしている雪乃の顔を。雪乃は、自分以上に喜んでいる風太の顔を。しっかりと見た。

 

 「やわらかいね……」

 「やわらかいな」

 「ちょっとあったかいね……」

 「うん。あったかいな」

 

 二人でチョコたろうの体を、たくさん撫でた。 撫でられている本人は、嫌がったり吠えたりせず、相変わらずポカンとしている。

 

 「……」

 「ゆきの、どうだ……?」

 「え? うん……。うれしいけど」

 「けど?」

 「なんていうか、えーっと……」

 「ん?」

 

 だからといって、何かが変わったわけじゃない。それを風太に伝えるために、雪乃は自然と言葉を選んでいた。さっきまでは、鬱陶うっとうしいとさえ感じていたが、今は自分のために尽力じんりょくしてくれた風太を傷つけないように、言葉を選ぶようになっていたのだ。

 しかし、そこへ……。

 

 「……あれ? ヒモがおちてるよ。そこに」

 「ああ。かいいぬだからな。ちゃんとリードがついてるんだ」


 一本のヒモが現れた。

 だが、よく見るとヒモではない。

 

 「う、うごいてるっ! うごいてるよ、そのヒモ!」

 「うーん? ヒモじゃないな。これは……」


 ヘビだ。

 

 「「ヘビだぁっ!!?」」

 

 野生のヘビ。

 暗くて暖かい犬小屋の奥で、のんびりと眠っていたバケモノ(幼稚園児の目線では)が、今目覚めた。


 状況は一変いっぺんした。

 

 「うっ、うわぁああああ!!!!!」

 「きゃあああああっ!!!!」

 

 二人はパニックになり、我先われさきにと人間のおろかさを全開にして、逃げ出した。チョコたろうのエサ皿を蹴っ飛ばしていることにも気付かず、とにかく全力ぜんりょく疾走しっそうした。

 しかし、庭から道路へ飛び出そうとした時、先頭を走っている風太は、思いとどまった。

 

 「……はっ! これじゃあダメだ!」

 「ちょ、ちょっと! たちどまらないでっ!」

 「ゆきの、だいじょうぶだ! ゆきのっ!」

 「もうっ、なにがだいじょうぶなのっ!? にょろにょろって、ヘビがこっちにきてるよっ!?」

 「にげなくていいよっ! お、おれが……まもるっ!!」

 「えっ!?」

 

 一度立ち止まったと思ったら、くるりと逆方向を向いて、風太は駆け出した。道中どうちゅう、足元にあった手頃な木の棒を拾い、それを武器のように振り回して、ヘビに向かっていった。

 突然の勇気ある奇行きこうに、雪乃は動揺どうようした。

 

 「や、やめなよっ! あぶないよっ!」

 「だいじょうぶだって! これでつっついて、おいはらうだけだ!」

 「どうして!? にげればいいのにっ!」

 「おれは、おとこだからっ! だれかをまもるためにたたかうつよさを、もってるんだ!」

 「なにいってるの!? もうかっこつけるのはやめてっ! ぜんぜんかっこよくないからっ!」

 「そうかもな! でも、なんだかさっぱり……まけるきがしないぞっ! うおおおおおぉっ!!」

 「ばかっ!」

 

 もう何も恐れない。

 風太はすっかり、戦士ウォーリアーしていた。木の棒を剣に変え、「おりゃっ!」「てやっ!」と華麗かれいに戦っている。相手が野性のヘビなら、こっちも野性の風太だ。太古たいこの昔から、メスを守ると決めたオスは強いのだ。

 しかし、それは悪手あくしゅだった。ヘビもヘビで、たかが4歳の男の子に敗走するほど弱くはなかった。


 「にょろにょろ……シャーーーッ!!」

 「えっ!?」


 ガブッ!!

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ