表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おれはお前なんかになりたくなかった  作者: 倉入ミキサ
第二章:6年2組の女子生徒
13/127

クラスの団結力


 今は2時間目と3時間目の間。少し長めの休憩きゅうけい時間じかんなので、6年2組担任の陣野先生は、教室を離れている。

 

 『美晴フウタ』は、今朝のポニーテール女の前に立っていた。


 「……」

 「美晴ちゃん? 何か用?」

 「ぉ前……だろ……」

 「え? 何?」

 「あれ……やった、の……お前……だろ……!」

 「えぇ? 美晴ちゃん、いつも声ちっちゃいから、よく聞こえないよ」

 「美晴のノート……! ぐしゃぐしゃにしたのお前だろって言ってんだ……!!!」


 それは絶叫ぜっきょうに近かった。

 突然とつぜんひびいた大声に反応して、誰もが『美晴』とポニーテール女がいる方へと振り向き、教室の中はシーンと静まり返った。


 「ふーっ……! ふーっ……!」

 

 『美晴』は呼吸をあらくしながら、歯がくだけるくらいに食い縛っている。さらにこぶしもギュッと強く握り締め、肩をワナワナと震わせている。

 いきなり手を出さなかったのは、目の前のそいつが女であるからという、最後の理性りせいだった。

 

 一方、ポニーテールの女は少しだけ驚いたが、すぐに余裕を取り戻し、口元にみを浮かべた。

 

 「へぇ~。美晴ちゃんって、そんな大声も出せたんだ」


 明らかに見下みくだし、バカにしている。戸木田ときた美晴ミハルは自分より下の存在だと、この女は認識しているのだ。

 『美晴フウタ』は二人分バカにされている気がして、さらに怒りの炎を燃やした。

 

 (こいつは絶対、おれに、美晴に、あやまらせてやるっ……!!)

 

 ただ、熱くなりすぎてはまともに会話ができない。

 『美晴』はひとまず呼吸をととのえ、脳を落ち着かせた。


 「はぁ……はぁ……。なんで……美晴の……大切な……ノートに……あんなこと……したんだ……!」

 「ノート? ノートねぇ。ノート……。うーん、何のことでしょう?」

 「とぼけるつもりかよっ……!」

 「だって本当に知らないし。ねぇ、思い違いじゃない? わたしが美晴ちゃんの大切なノートをぐしゃぐしゃにした、なんて」

 「お前が……やったところ……! おれは……ちゃんと……見てたんだ……!」

 「『おれ』? ちょっと、そんな言葉どこで覚えたの? 美晴ちゃん」

 

 そいつが白々しく『美晴』を茶化ちゃかすと、周りにいる6年2組の連中もクスクスと笑った。


 (なんだよっ! なんで笑うんだ……!)


 どんなに強気な言葉も、しゃべっているのが『美晴』の小さくて可愛い声では、必死に虚勢きょせいを張っているように聞こえるらしい。

 まるで、キャンキャンとえる小さな犬。そんな風に見られているということに気付くと、『美晴』の中にある勢いは、少し弱くなった。

  

 「くっ……!」


 そして突然、にらみ合う二人とは別の場所から、一つの声が上がった。


 「あら、これは何かしら?」

 

 『美晴』が振り返ると、そこには第三者であるロングヘアの女子がいた。そいつは美晴の社会のノートを広げ、教室全体に見せびらかしていた。

 

 「五十鈴イスズちゃん、それはなぁに?」

 

 ポニーテール女がたずねると、五十鈴と呼ばれたロングヘア女は、パラパラとページをめくりながら答えた。

 

 「えっと……美晴のノートみたいね。ぐしゃぐしゃにされたって、聞いてたけど……」

 

 それは、ちょっとだけページ数が少ない、ただの白紙のノートだ。丸めた紙屑かみくずの方が無いと、ノートがハサミで切り取られたことは証明しょうめいできない。


 「どうやら、美晴の勘違いだったみたいね。蘇夜花ソヨカ

 

 五十鈴は勝手な結論を出し、クラス中に聞こえるように言った。

 

 「えぇー? そうだったのー?」

 

 蘇夜花ソヨカと呼ばれたポニーテール女が、それに合わせて下手な芝居しばいを打つ。

 二人のそのやりとりで、静かだった周囲にざわめきが起こった。


 「うわっ、ひどーい」「蘇夜花ちゃんかわいそー」「なんだケンカか? 誰が何やったの?」「てゆーか、美晴ってあんなキャラじゃなくない?」「ブチギレてみたけど、勘違いでした。ってワケか」「恥ずかしいやつだな」


 『美晴』の頭の中には、うるさいくらいにその声が響いた。

 

 「違うっ……! ぐしゃぐしゃに……されたのは……切り取られた方なんだ……!!」

 

 『美晴』は必死に反論したが、ざわめく周囲に言葉が届くことはなかった。

 蘇夜花はさとすような優しい口調で、『美晴』に言った。

 

 「いいんだよ。勘違いは、誰にでもあるものだから。ちょっと張り切りすぎちゃったね」

 「ち……、違う……のに……」

 「やっと、いつもの美晴ちゃんに戻ったね。やっぱり、小さな声で話す美晴ちゃんの方が可愛いよ」

 「く……そ……」

 

 心の中にあった熱気が消え、『美晴』の首のまりは一層強くなっていった。

 そして、たたみ掛けるように苦難くなんは続く。


 「ほら、来いよ。美晴」


 ガコッ!!

 突然、『美晴』は誰かにえりの後ろをグイッと引っ張られ、その勢いでそばにあった机に腰をぶつけた。

 

 「いたっ……!?」

 

 痛みに顔をゆがませながら、『美晴』は自分を引っ張った犯人を見た。

 茶色い短髪で、ガラの悪そうな男子生徒だ。そいつの体格は、『美晴』よりも二回ふたまわりほど大きい。


 「ちょっとカイくん。あんまり、美晴ちゃんにひどいことしちゃダメだよ? 分かってるよね?」

 「あァ、分かってるって。死なない程度には優しくしてやるよ」


 蘇夜花がカイと呼んだ男子生徒は、余裕そうにヘラヘラと笑った。

 『美晴』の相手は、どうやら界に任されたらしい。蘇夜花は五十鈴と一緒に、教室から出て行こうとした。

 

 「待てっ……!!」

 「いや、お前が待てよ」

 

 界は、蘇夜花を追いかけようとする『美晴』の長い髪を、乱暴らんぼうにガッとつかんだ。

 首の自由を奪われた『美晴』の頭部に、強い痛みが走る。

 

 「や、やめろっ……!」

 「蘇夜花はなァ、おれの友達ダチなんだ。おれァ友達ダチを傷つけるヤツは許さねェって、前にもテメェに教えたよなァ? 何か言いてェことがあるなら、このおれに言ってみろよ」


 蘇夜花と五十鈴は教室を出てしまったのか、もう姿はどこにも見えない。

 観衆かんしゅうの望み通り、『美晴』は界と対峙たいじするしかなくなった。


 「はぁ……はぁ……。なんだ……?」

 

 「おれ」じゃなくて、「わたし」がおびえている。この空気の中に漂う残虐性ざんぎゃくせいに触れて、左胸の奥にある小さな心臓が、潰れそうなほどに痛んでいる。

 

 「バカ……!! 怖がるなよ……!! 弱虫よわむしおんなは……どっか行ってろ……!!」

  

 一瞬、「かよわい美晴」が現れて、意識を支配されそうになったが、『美晴フウタ』はそいつを怒鳴どなりつけ、心の中に封印した。

 相手は男だが、自分も男だ。『美晴フウタ』は全力でやってやるつもりで、覚悟を決めた。


 「へェ、マジでやる気かよ。じゃあ、本当にいつもとは違うってことか? へへっ……おい、誰かこいつにけてみろよ」


 界は、目の前にいる弱そうな女の子を指さしながら、周りにいる連中に言った。

 6年2組は、戸木田ときた美晴ミハルにとって最悪な形で団結だんけつしていた。


 *


 キンコーン。

 3時間目。教科は算数。

 

 一つの空席をのぞいて、6年2組の生徒全員がしっかり席に着いている。担任の陣野先生は、蘇夜花たちと談笑だんしょうしながら教室に入ってきて、何も知らずに算数の授業を始めた。

 「いんキャ女子、突然の発狂はっきょう」という、さっきまでそこにあった現実を、消し去るように団結力を発揮した、この6年2組で。


 誰も座っていない美晴の席から少し離れた場所で、蘇夜花と五十鈴はヒソヒソと話をしていた。

 

 「教室のみんなは上手くやったみたいだね。五十鈴ちゃん」

 「ほんとね。感心するほどだわ。みんなの団結力と……誰かさんの統率力とうそつりょくに」

 「うーん。ノートを切り取るのは、ちょっと失敗だったかなぁ。やっぱり、のりけにしとけばよかったかも。まぁ、面白いことにはなったけどさ」

 「もしかして、美晴にナメられてるんじゃない? 蘇夜花は」

 「そうかもねー。今度は、そういう気も起こらないようにしてあげなきゃね」


 陣野先生は、計算式をいくつか黒板に書き終えると、「あれ? 戸木田ー? 戸木田はどこだ?」と、6年2組にたずねた。すると、学級がっきゅう委員いいんの五十鈴は、「美晴ちゃんなら、トイレに行くって言ってました」と、丁寧ていねいにウソを答えた。

  

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ