表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元軍人の俺は最強のFPS系配信者として再び戦場で無双する  作者: ゆずけんてぃ
配信者デビューと弟子になりたい少女
23/59

心構え

100万pv目前、泣きそう。


本当に皆様、ありがとうございます。


前回の初配信、最高視聴者数は約8万人。

しかし一時間の間、常にそれ程の人数が配信を見届けてくれた訳では無い。


現に配信終了五分前でのリスナーの数はおよそ3万6000人程度だった気がする。

増減値にしてマイナス4万4000。中々大きい数字だ。


理由は明白である。

そもそも俺ことkakitaはFPSの魅せプレイによって有名になった。

必然的に顧客が求めるものはFPSの実況配信だろう。


しかし俺が行ったのは自己紹介と雑談のみ。

これじゃあ期待外れと思われても仕方ないんだ。


例えるなら中華店に行って麺の入ってないラーメンを出されたような物。


それをスープとして嗜む者も居れば、不満に思って帰る層も当然出てくる。



一応補足しておくと俺は初配信を雑談スタイルにした事自体は全く後悔していない。

そりゃネコをプレイしていた方が数字的には良かったんだろうが……


没頭しすぎていたらコメントを読むことも出来ず碌にリスナーとの対話も行えない。

かと言ってコメント欄に意識を集中しすぎてミスを犯したらそれこそ炎上待ったなしである。



誰が何と言おうとkakitaの初配信はあれで良かった筈だ。

俺という一人の人間のありのままの姿を、沢山の人に知ってもらえたのだから。



結局何が言いたいのかというと……



【kakitaによるアルティメット帯配信】


2分後にライブ配信 ・2021年5月28日 18:00  


・16441人が待機しています



「俺の配信スタイル的には……改めてここからがスタートって事だな」




 ◆


【kakitaによるアルティメット帯配信】14分前から配信中

38300人が視聴しています



「で、残弾確認は怠らずに……うお、敵居た」


柱の影から出ていった所でばったり正面から敵にはちあう。

向こうも俺の存在に気付いていなかったのだろう。

一瞬体が硬直する。


が、俺は違った。

即座にマシンガンを構えて弾丸を敵に浴びせていく。

一瞬の遅れを取った相手は体力を減らしながらも慌てて迎撃しようとするが……



ここで迷いが生じるのだ。

果たしてこのまま撃ち合いに発展するべきか、命を最優先に逃げ出すべきか。


正直どちらを取っても確実性は無い、初めから不都合な二択。

それ故に脳内は混乱を極めていく。


結果としてどっちつかずの無防備な姿勢を晒してしまうのだ。


時間にしたらほんの一瞬。されどこの世界では僅かな時間でも生死が決まる。

悩みながら不規則に揺れ動く相手にも正確に照準を合わせ続け、そして……



「はいキル完了」


結果として対面、及びこのマッチは俺の完全勝利で幕を下ろした。


息を整えつつちらっと画面右上に表示されているコメント欄を覗いてみる。


【ナイス!!】

【ないすー】

【何が起こった……?】

【気づいたら敵の体力が溶けてる】

【判断力えぐ】

【今の一瞬で即削るのは凄いな】

【手元の動き早すぎてちょっとキモいの草】

【視点を共有してると改めて精度の高さが分かる】



「キモいとは何だキモいとは……いや誉め言葉なんだろうけどさ」


もう視聴者との適度な会話の仕方も分かって来た。

少なくともネタと本音を見分けられるくらいにはな。



しかし、凄すぎて理解不能的なコメントが散見される現状は少々芳しくない。

化け物の様な技量といった感じで素直に称賛として受け取ってしまいたいが……


今回ばかりはそれで終わらせてはダメなんだ。


桐原さん、他にも配信を見てくれているリスナー達。


皆に少しでも俺のノウハウを教えてやりたい。

その為にもまず感覚の言語化を頑張らねば……!



次の試合に入るのを一旦取りやめ、俺は視聴者に向けて語り掛ける。


「……例えば今のさ、相手の判断が遅れた隙を突いたのは皆分かったかな?」


【うん】

【それは分かる】

【分かったけど普通は焦るわ】


「その普通を根本的に改善していこうって話なんだよね」




まずは気構えから。

言ってすぐ実行できるものでもないが意識の有無で立ち回りは大きく変わっていく。


取り合えず俺はその第一歩を切り開ければそれでいい。



「まず相手と接近した時点で殺るか退くかを即座に選ぶ。中途半端に迷うのは絶対ダメ」


【なるほど】

【言われただけで出来るなら苦労しない定期】

【具体的なコツとか教えてもらっていいですか?】


「コツ……とにかく極端でもいいから状況を瞬時に有利か不利かで二分化して行こう」


焦るな。丁寧に解説していけ。

俺のペースでいいからとにかく言葉にして紡いでいくんだ。


そう自分に言い聞かせながら次々に持論を展開していく。



周りに居る敵味方のそれぞれの人数や立ち位置。

各々の装備状況。

残りの体力値。


一先ず判断材料になり得る要素はこんな所だろうか。


これら全てを瞬時に脳内で統合してその場の最適解を導き出す。


結果的に行けると踏めば攻撃、悩ましい状況なら撤退。

基準なんてものはその都度自分で決めればいい。とにかく決断→行動を最速で行うべきだ。




「過信と攻め気、臆病と冷静。それぞれを履き違えないようにするのも大事だね」


【はえーすごい(適当)】

【ちょっとわかったかも】

【次から自分も実践してみます】

【ご丁寧にありがとうございます】

【テンパるワイには無理な話や】


それぞれ思い思いの感想がコメント欄に募っていく。

さすがに完璧に教えられたとまでは言えないが……理解を示してくれる人が居るだけでも嬉しい。


……今配信を見ているであろう桐原さんがどう感じているかは分からない。

少しでも支えになっていると信じたい物だ。




「じゃあ次は操作について……これは直接見ながらの方が分かりやすいかな」

評価やブックマークをして頂けると大変励みになります。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いつも面白いです。 柿田さんの判断速度と判断の緻密さが凄いですね。 攻撃の命中力(エイミング)も神がかってました。 決断速度と迷わないことの重要性は、 漫画『アオアシ』で語られていた、 『…
2021/09/18 21:18 退会済み
管理
[一言] 〆に来そうな質問として、 「スカルブラザーズ戦での弾回避(手元)教えて」かな? キル後だから[猫宮視点]なのか[スカル視点]なのかわからんけど。 チョコチョコシャカシャカ動いて被弾ゼロは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ