12月27日(水)
早速書くことが思いつかない。どうしよ。あ、まず今日のことね。
えーと、今日は本買いに行った。あいつに会えるかなーっと思ってちょっと離れたイオンにわざわざ歩いていった。クソ寒かったけど。ほんとに尋常じゃないぐらい寒い。頭おかしいだろ。耳だけ凍死するかと思った(?)
買ったのは「よるのばけもの」と「僕はロボット越しの君に恋をする」。前者はキミスイ作者の住野よるのもの。あんまりホラーとか読まないからどんなのなのかなと思い購入。その人の本でおもしろそうなのいっぱいあるから他のも読んでみたい。
後者は山田悠介という人の作品。この人のは読んだことがない。俺は恋愛ものが好きだから、タイトルにひかれて購入。すっごい楽しみ。
ということで本を二冊買った。おばあちゃんにクリスマスプレゼントとしてもらった図書カードが早速役に立った。おばあちゃんありがと。あと残高400円くらいしかないけど。
あとはどうしようかなー。何というか、二日目もぱっとしない一日だった。こういう長期休みの時に限って学校に行きたくなる。いつもは行きたくないのにね。
そう思えば学校って不思議だな。よく考えたらなんで学校にあんま行きたくないんだろ。
勉強したくないのかな。いや、だるいっちゃだるいけど、すげぇ嫌い!吐き気する!手をつけたくない!みたいな感じではないな。
じゃあ登校すんのが嫌なのかな?でも歩いてたらいつの間にか着いてるし、家からちょい遠いけど苦ではないんだよな。
なんかそういうもんだよね、学校って。世の中で学校が好きで行ってるやつなんてほんの一握りしかいないと思う。勉強をずっとしてたいやつ、毎日友達に会いたいやつとか。でも、皆なにかしらの理由やらストレスやらで行きたくないって思ってるだろうね。俺もそうだもん。
でも自然に学校に向かって歩いちゃうんだよね。ほんとに。朝早く起きて、はやく飯食って、顔洗って、歯磨きして、制服着て、上着着て、リュックしょって出る。
その繰り返しが五日間ある。不思議だ。それだけで自然に学校へ行くという行動が脳にインプットされて、体が動く。
もちろん本気で学校に行きたくないやつもいる。いわゆる不登校、引きこもり等だ。理由はいろいろだろう。いじめられてるとか、うつっていう人もいる。実際、うちのクラスにも不登校が二人いる。
もはや不登校が当たり前になっていると思う。これは由々しき事態だ。昔はそんなことは無かっただろう。
平成15年生まれの中坊が何を知っているわけでもないが、おそらくそのように思う。俺は別に学校なんか行かなくてもいいと思っている。もちろん中学は義務教育だというのは承知だ。だが、学校に行かなかったとして、将来がお先真っ暗なんてことが絶対なわけない。
そりゃ勉強は大事だ。学校を卒業するため、進学するためには必要なもの。かといって社会に出て必要かどうか。否。全くもっていらないだろう。仕事によるのは当たり前だが。
建築関係ならば技術や設計図についての知識があれば良い。多少数学は必要だろうけど。美容師だって、専門的なことを知っていれば良いのだ。実際問題、自分のしたい仕事に就いてから勉強することが山ほどある。今の勉強は必要ないのだ。
でもそれは単なる中学生の言い訳に過ぎないのだが。けど、そう考えることもいいと思う。俺的には、社会はお堅いイメージしかない。社交辞令というのがあるように、暗黙の了解がいたるところにあるだろう。「あたりまえ」が多数存在している。
もちろん俺は社会なんぞ知らない。だってまだ中学2年生だもん。あたかも大人のように文章書いてるけど、どっかで見たこと、聞いたことのあるやつの受け売りだもん。
たとえそんなガキでも今ある学校の現実や、社会についての自由な想像をしたって別にいいと思う。大人はみな「社会を甘くみるな」、「そんなんじゃ社会に出て後悔するぞ」などというくだらない思想が通例なのだろう。でもそんなのはどうでもいい。甘くみたっていいじゃないか。後悔していいじゃないか。楽しければね。
楽しくないのに後悔なんかしたらそれはただの地獄だ。でも、何かに挑戦して失敗する、前までは学校行ってたけどなんか行きたく無くなった。それでもいいだろ。今が楽しいなら。そうしているときや挑戦することが楽しいならそれでいい。いつかいけるときが来る。いつか叶うときがくる。
希望をもとう。絶望をもったら終わりだ。そんなの当たり前。だから希望を望むんだ。辛くても、苦しくても。死にたいときもあるだろう。だが死んだら終わり。それも当たり前。だから「あたりまえ」を壊せ。死ぬな。生きろ。今苦しんでいる全ての人に伝えたい。ありきたりな言葉かもしれない。たとえそうであってもいい。俺には何もわからないけど、諦めるのだけはだめだ。俺も頑張るからさ。いっしょに目指そう。生きよう。
誰に向けても書いてないのに長くなっちゃった。疲れた。
明日はどんな日になるんだろうなー。今日も宿題しなかったなー。明日は宿題DAYにしよ。そうしよ。
ではまた明日。