表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/40

傀儡王の章 王を説得したい


―城にいき王を喜ばせパレードをやめてもらえばきっと街の人も救われる。

そう思いゲルンガァについていくと、壊れた王の心を癒してほしいと言われた。


「きっとやりとげてみせます」


――彼が傷ついて鬱ぎ込んでいるからパレードも暗いのだ。彼を喜ばせれば、明るい城下になるだろう。


「陛下」

「なんだ?」


私がゲルンガァに視線をやると、私を人形使いだと紹介してくれた。


「そうか、ならもっと余の近くに来るといい」


言われた通りに近づいて、足元に跪く。すると彼はその長い髪を手を使わずに私の腕に絡めていく。


「い……」


痒みと痛みの間を綱渡りしている感覚が腕に続いた。


「陛下、そのように戯れては彼女が劇を始められません」


ゲルンガァがたしなめると、ようやく巻き付いた髪がほどける。


「今宵は芝居など観る気分ではない。他のことで我を楽しませろ」


王の雰囲気が先程とは一変し、豪胆で自信に溢れている。


「我に服従を誓うのであれば、貴様を生かしてやってもいいぞ」

「陛下に服従せぬ人間などおりません」

「それもそうか」


王は私の頬を指でなぞり反応を楽しむ。まるで物のように扱われ私だけが恥ずかしい感覚に耐えている。

彼には恥じらいが欠落している。誰か助けてくれないか、早く止めてくれないものか、そう考えながらじっと彼を見た。


「なぜ僕はこんなことを……!」


目が合うとおびえだして別人の用にはずかしがりだした。


「すまない。私はどうかしていたね」

「いいえ」


王様らしからぬ低姿勢の謝罪に違和感を覚えつつ解放に安堵する。


「お腹はすいていない?」

「ええと、昼食を頂いていないので空腹ではありますが……」


そういうと彼はどこかへ行き、しばらくして暖かい料理を運んで来られた。


「まさか、陛下が調理なさったのですか?」

「そうだね」


王が料理なんて有り得ない。ましてやそれを私のような平民に出すなんて!


「さあ、食べてくれ」

「陛下はお召し上がりになられないんでしょうか?」


一人分しかないようだ。もしかして昼は食べないタイプかしら?


「私は食べなくても平気なんだ。液体しか接種できない体質でね」

「そうだったのですか」


料理を口にしてみるとお世辞抜きにおいしくて、彼は食べられないなんてかわいそうだと思った。


「とてもおいしいです。ありがとうございます」

「よかった。今までだれも食べてくれないから、初めて言われたよ」


陛下は嬉しそうにしている。そこの宰相は命令したら食べるはずなのに、私が最初なんて意外だわ。


「ところで今日はどうして城へ?」

「ゲルンガァ宰相から陛下を楽しませるようにと命じられました」


正直に話すと彼の表情が曇る。どうしたのかしら、心配だわ。


「彼はともかく私は宰相のような考えの読めない人が苦手なんだ」


彼とは誰を指すのかわからないが、陛下はおびえている。


◆なんて声をかけようかしら?

→〔大丈夫です〕

〔私は味方です〕


「きっと大丈夫です。宰相は陛下のことをご心配なさってましたから」

「そうなのかい?」


半信半疑で“そうは思えない”とでも言いたげな顔だ。


「それに私は陛下の味方です。信じて頂けはしないでしょうけれど……」

「ありがとう可愛らしいお嬢さん」


陛下は感極まったのか私を抱き寄せて泣いている。どういうわけか、彼は鼓動の音がしていないのだ。


「ふ……」

「あの?」


この雰囲気は最初にあったほうの陛下ではないか、いくら心が壊れているといえ苦手なのよね。

そんな気持ちが伝わったのか、彼は黙って視線を送ってくる。


「お前、何か用があるのだろう」

「あの」


私がパレードについて話そうとすると、唇を指先で抑えられた。


「大方、パレードの苦情なのだろう」

「は、はい」

「ははは……!」


彼は怒りもせずにどういうわけか高笑いしだした。


「面白い女だ。名はなんという?」

「アネッタと申します」


名乗ると彼は目を見開いて、何やら考えだした。


「懐かしい名を聞いた」


◆どういうことか気になるわ

→〔黙っている〕

〔聞く〕


「目は口ほどにモノを言うというのは本当だな。知りたければ聞かせてやろう」


私が黙っていると、彼は部屋に私を入らせてベッドに座らせた。


「昔にな、妃候補の貴族の娘の中に同じ名の女がいただけだ」

「そうなのですか?」


遠い目で過去を思い出して、哀しげな表情を浮かべている。


「お前には余がどう見える?」

「どう、とは?」


彼は己の肩を掴んで、震えている。彼は……いいえ、二人の王は何を恐れているの。


「余は一人ではない」

「はい」


彼にも自覚があったのね。どうして彼は壊れてしまったのかしら。


「ああ、もう時間切れだ」

「あ……」


強引な王が引いて、穏やかなほうが現れたようだ。


「私はいったいどうして、君とベッドに座っているんだろう?」


真っ赤になり、私から距離をとる様子から、こちらは常識的なんだと理解する。

そしてもう片方が対照的に遠慮なく恥じらいもなく偉そうな人だ。


「私はあまりこういうことには縁がなくて……意識を向こうにとられて申しわけないね」

「いいえ」


なんだかこちらの陛下は身近で例えると師匠のようなタイプだわ。


「あの、君と彼はどんな話を?」

「パレードを開いているという話についてです」


そういうと、今思い出したように“ああ”という顔をしている。


「それについては私もわからないんだ」

「ではもう一人の?」


首をふって否定する。仮に王がやらせていても咎めるものはいない。

偽りを言う必要が彼にはないので、パレードの開催者は他にいることになる。


「陛下でさえも対処に苦しまれるなら、お手上げのようですね……」

「ごめん、不甲斐なくて」


それにしても、どちらが本来の陛下なのかしら。


「はあ……早く元にもどりたい」


それはもう一人を消したいのか、それとも自分が消えたいのか……彼をよく知らない私では判断はつかない。

ゲルンガァにどちらが過去の陛下なのか問いかけると、10年前に彼が来たとき既にああだった。

つまり正確には断言できないものの、吸血蜘蛛がグリスで大王がゼルスタールということだ。


「どちらが本物だろうと、私には関係ないがな」


ゲルンガァの冷たい視線で陛下のあの脅え様を納得した。


◆私はどちらが本物だと思うのかしら?

〔ゼルスタール〕

〔グリス〕

〔わからない〕


◆どちらが好きかしら?

〔グリス〕

〔ゼルスタール〕

〔どちらでも〕


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ