表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゆめうつつ  作者: 紅月
14/18

      2-6

 「…………、」



 最近になって覚えた魔術式を呟きながら、掌に意識を集中させる。空気とコンタクトを取るように、自分が空気に溶け込むようなシンクロ感覚を覚えた。

――――今だ。息を吐いたと同時に、掌を向けていた場所に爆発が起こった。

 もう慣れたものだ。最初こそ自分がこんなことできるなんて、と驚いたが……。


 魔術師を訓練させている場所。まるでだだっ広い荒野にしか見えないが、此処は異空間に属する空間らしい。ようするに、リドルが結界を張って他に被害が出ないようにしている場所だ。ここまで大規模な結界となると、余程の魔力がないと完成しない。それぐらいは分かるようになっていた。

 

 むしろこれはヒトのやる領域じゃない。エルフにだってこんなことできるの

だろうか。


 アリスは最近見かけない。どこへ行ったのか、「少し用事があるから」と言っていなくなってしまった。アルジュナのどこにも、だ。きっと何か重大なことなのだろう、と考えて誰にも、何も訊けないでいる。唯一の救いが、自分で訓練できるようになってからいなくなったことだろうか。


「中々上達したね」


 ルル、と呼んでいる、最近仲よくなった妙齢の女性は笑って近くに来た。泣き黒子が印象的な、活発そうな女性だ。ただ、筋肉質なのは否めない。


「ルルさん。ありがとう」

「あんたの努力のおかげだろ。制御はできるようになってるんだ、アタシを超すのも数日の問題かな」

「お世辞はいいよ」


 今はまだ、彼女の方が圧倒的に強い。戦いというものを知らないからだろう、キルシュは感覚を掴むことが難しかった。どうしても大きな爆音や、目がくらむような光がすれば集中力が途切れてしまうのだ。苦笑すれば、彼女は心外そうに目をみはった。


「これでも随分と魔術について調べてきたんだ、それぐらいはわかるよ」


 まあバレンシアさんには負けるけどね、と大らかな笑みを浮かべた。浮かべながら、腕立て伏せを始める。


「あの人はハーフでしょ?だけど、たぶんエルフよりも強い。生まれつきかな?もしかしたら、ハーフだからかもしれないけど……きっと努力したんだろうねえ。劣等感、なんてあの人にあるんだろうかね」

「さあ……」

「キルシュも気にしなくてもいいよ」


 頭をなでられて、そんな歳でもないはずなんだけどと思いながらも、心の奥ではもっと違う事を考えていた。自分は、魔力の絶対量が多い。

 つまり――――即戦力になるということだろうか。もうすぐ人を殺すかもしれないという事実に、それ以前に殺されるかもしれないということに、身震いした。今度は無意識じゃなくて、ほんとうに?自分はエルフになんか憎しみを抱いていないのに、その人たちを、切れって言うの?確かにここにいるのは自業自得だ、だけどこんな場所に来たいわけじゃなかった。


「人を殺すことが怖いかい?」

「わからない……でも、自分が殺されそうになったら、きっと、」


 そう、結局心は決まっているのだ。キルシュはまだ死にたくなかった、こんなわけのわからない場所に連れてこられて、わけのわからないまま、リシェルたちとももう会えず死ぬなんて嫌だったから。


「そう、ここは弱肉強食の世界だ。強くなければ殺されてしまう」


 まあ、まだ戦争ってことにはならないんだけどね。と、ルルは笑った。笑った、のだ。それは彼女自身の気休めか何かか。ぞっとして鳥肌が立った、この人は一体どれだけ自分の心を殺してきたんだろう。


 いや、今の自分にはどうでもいいことだ。キルシュは首を振って雑念を飛ばした。体がだるかった。



「ねぇ、精霊って見えるものなの?」


 ぽつりと言葉をこぼす。少し前から疑問に思っていたことなのだ。精霊は自然のものらしいし、見えたら見えたで視界の邪魔にはならないのだろうか、と。当然こんな質問が来るとは思っていなかったルルは、目を瞬かせた。


「え」

「最初の頃、リドルさんが言ってた。お前にも見えるようになるって」


 ルルは唐突な質問に悩みながらも、腕を組みながら首を傾げて思考を巡らせているようだった。腕立て伏せを止めて、胡坐をかいて腿にひじを付き、到底女に見えない格好をしながらひとつ、わざとらしいため息を吐いた。


「うーん、バレンシアさんが言うんだから嘘はないだろうけど……普通精霊はエルフにしか見えないものなの。なんか意識をしたら見えるって言ってたけど、どうなんだろうね」


 キルシュは彼女の答えに首をかしげた。


「エルフだけ?」

「ああ。エルフはもともと自然とともに生きる森の民だから、一番精霊に近いからかもしれないわね。でも、キルシュは人間でしょう?バレンシアさんは本当、わからないひとね。あんまり気にしないほうがいいこともあるよ」

「そうだね……」


 困ったように微笑む彼女につられて、キルシュも困ったように微笑んだ。吹き抜けた風が、肌を掠めていく。




 

 異空間から抜け出して、部屋に戻ろうと廊下を歩いていると、髭の長いローブに身を包んだ老人とリドルが話しているところを見かけた。書類を持って話し込んでいるということは、それなりに大事な話なのだろうと思って、軽く会釈をして通り過ぎようとした。


「うわ!」


 急に手を掴まれて、転びそうになった。勿論掴んだのはリドルらしい。


「な、なんですか」

「敬語はとれ。言葉が多すぎる」

「はあ」


 これはまた身勝手な言い分だ。なんなんだ、この人は自分勝手な事ばかり言って、と苛立ったが空気を呑みこむことで押さえた。敬語は使いなれていないが、使うべきだと思って使っていたのに、拍子抜けした。リドルは老人を顎で指す。


「こっちはシュトラムハゼル。ここで今一番の魔術師だ」


 一番の魔術師、と訊いて、シュトラムハゼルと呼ばれた男性を見る。優しそうな風貌に、長めの白髪、柔和な笑み。どうもこの人と戦争が結びつかないが、それは自分のような子供も同じか、と考え直した。そういえば前に、魔術の師匠をつけてくれると言っていた気がする。


「キルシュです」


 シュトラムハゼルに握手を求めると、彼も笑顔でそれに応じた。

 ぼろぼろの、焼け焦げた跡のようなものがある、もとは高値がついただろうローブを見て、ああこの人もリドルと同じなんだな、と思った。今までの人生を語るような、そんな感じのするほつれ方。握った手に、少し驚いた。


 力強くて、硬くて、かさついていた。


「ふむ、また面白い子を拾ったね、リドル」


 シュトラムハゼルはリドルを見て、懐かしむように眼を細めた。


「お褒めの言葉かな?」

「違いない。……さて、私はそろそろ行かなくては」


 シュトラムハゼルはキルシュを見て、「わからないことがあったら訊きにきなさい」と言って、一度肩を叩いてから去って行った。そこから優しさがしみ込んできた気がして、目頭が熱くなった。彼の雰囲気は、エヴァンの人間を思い出させるような、包み込むようなあたたかさがあった。リドルのような、薄氷の上に立っている危なげな雰囲気とは正反対だと思った。


「西の塔だ。あいつは魔術の研究をしている」


 リドルが付け足すように言ったので、キルシュは頷くことで返した。何かあったら訊いてみよう。急に心強い人ができたかのようだった。



「あの人は何の研究を?」


 リドルは少し考えるように沈黙した後、言っていいことと悪いことを分別しているかのように、ゆっくり口を開いた。


「国全体を覆えるような、結界さ。国民が耐えられる魔力で、かつエルフが立ち入ることのできないものを探してる。始めてから何十年経っただろうな、ローランドからの依頼だったんだ。それが完成したらいくらでも全面戦争が可能だから」

「……もうすぐ完成しそうなんですか?」

「いいや、まさか。俺はあいつが生きているうちに、できはしないと思う」

「そう、なんですか」


 あまりにも淡白なリドルの反応に、少し戸惑いを覚えた。親しそうに話していたわりには、距離をとったような言い方だったからだ。しかし、どこか少し、彼の雰囲気が変わった気がしたので、この話題は避けた方がいいと本能的に思った。きっとシュトラムハゼルは、リドルに近しい存在なのだ。


「ねえ」

「敬語が混ざった喋り方は元からか?」

「え、いや、違う、けど」

「じゃあ普通に喋れ。みっともない」


 さらっと人を貶すのは癖なんだろうか、いちいち鼻につく男だ。キルシュは顔をしかめながら、今首をもたげている事を訊いた。リドルなら何て答えるのか、キルシュには分かるような気がするが、そうやって無作法なことを訊くには仲のいい人がいなさすぎた。……いや、リドルはどこか達観しているような部分があるので、うっかり訊いてしまったという方が正しいのかもしれない。


「リドルは、殺すとき、怖い?」


 リドルは瞠目した。飄々とした顔しか見たことがなかったのに、彼のいつも通りじゃない崩れた表情を見た瞬間やはり失敗だった、と思った。キルシュは苦虫を噛み潰したような顔をして、なんでもない、と言おうとしたが、それを言う前にリドルがそれを遮った。


「怖いよ」

「え……」


 意外だった。彼が怖い、なんて言葉を出すとは思っていなかったのだ。アルジュナのリーダー。1か月でたくさん恐ろしい噂を聞いたが、キルシュがリドルに反抗的な態度を取れないのは、彼が怖いからだ。何が怖いと言われて即答することもできないが、怜悧で、冷たい人殺しだと思っている。そんな向かうところ敵なしと言われている、リドル=バレンシアがそんなこと。


「俺は何も感じない。痛みも悲しみも憎しみも愉しみも背徳感も。それが、怖いんだ」


 穏やかな微笑を浮かべながら、どこか遠いところを見て言うその姿は、まるで普通の人を追っているかのようで、異様で、曖昧で、どうしてこいつがそんな表情をするんだ――――


「ごめん、なさい」

「何を謝る。俺は訊かれたから答えただけだ……参考にはなったか?」

 

 リドルは知っている。自分の心の迷いをすべて。千里眼でも持っているのか、それとも長く生きたせいで人の表情に敏感になったのか。




「……私、記憶がないの」


 捨てるものなんて、ほんとに少ない、自分の命に比べれば、手のきれいさなんて。それに、この手はもうすでに何人も殺している――――。それでも怖くて仕方ない。



 リドルが、存外驚いた表情を見せた。繕うように、生活面での問題はないんだけど、と呟く。こんなこと言うつもりじゃなかった、と後になって後悔した。だって、そのあとの言葉が思いつかない。強くなりたいから「魔術を教えて」?「帰らせて」?違う、そうじゃない、何を言おうとしたのか、何が言いたかったのか、忘れてしまった。


「お前が嫌なら前線に出なければいいだけの話だ。殺さなくてもいいんだ、だから、魔力に慣れるまで練習でもしてろ」

「……はい」


 告げられた言葉は柔らかかった。リドルから聞いた言葉で、一番柔らかかったんじゃないだろうか。それはどこか気遣っているようにも感じた。


「キルシュ、手を出せ」


 いきなり何だ、とは思いながらも、素直に右手を出した。

 その中に落とされたのは、青い宝石のネックレスだった。銀色の、シンプルで華奢な感じの、そして魔力が籠っているのがわかるもの。これは一体なんだ、とリドルを見上げる。


「お前がエルフに襲われて倒れていた場所に落ちていた。ものがいいし、魔力が宿りやすそうだったから持っていたんだが」

「私、こんなの持ってなかった」


 記憶にないネックレスを眺めながら、首をかしげる。光に反射して、きらきらと輝くそれは、一度は女として身につけてみたいと思っていたもの。こんなものがいいもの、買った覚えもないしもらった覚えもない。


 そうか、じゃあエルフの持ち物だったかもしれないな。と言ってリドルは続けた。


「まあ、その宝石に魔力を応用して、シュトラムハゼルが昨日作ったものだ。魔力をある程度制御する魔方陣を組み込んである。これで1度はお前の暴走を防げる。遺品なんて持っていたくないかもしれないが」

「私を信用してないってこと?」

「そういうわけじゃない。ただ、お前は前例がないほど魔力の絶対量多い。意識しないところで暴走させる可能性もあるんだ。だからつけておいて損はない。俺も、お前も、だ」


 掌の青を転がす。初めてアクセサリーなんて手にしたのに、当たり前といえば当たり前なのだが、あまりうれしくない。


「あなたは、何か制御しているの?」

「俺ほど長く生きていると、無意識の暴走をすることもなくなる。体が覚えるんだろうな」

「そうなんだ……」


 キルシュはネックレスをじっと見つめて、それから首に下げてみた。思ったより自分にしっくりくるようで、魔力がついている分、落ち着くような気がした。窓に映る自分を見てみると、自分の青い目と見事に合っていて、ずっと前からつけていたかのような統一感があった。


「お前に蒼は似合う」


 満足そうに笑ったリドルにつられて、キルシュも少し笑った。今日は素直に言葉が滑り出してきた。今まで言えなかった部分も含めて、言える。


「ありがとう」

「期待してるぞ、新入り」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ