2-3
どうやら『アルジュナ』というのは、リドルが率いる組織の名前らしい。反エルフを唱えているらしいが、それを唱えているのはリドルの周りの部下たちだそうだ。彼はただ、ローランドとコンタクトを取り、戦場を把握し、指揮を執るだけと聞いた。
アルジュナはローランドと協力関係にあり、エルフの暴動を抑えようとしている。ローランドの異種差別と、アルジュナの反エルフという考えが一致したからだ。
1ヶ月前からリドルは、ローランドでエルフを見かけたという情報を元に、アルジュナの精鋭の兵士を連れて捜査して回っていたそうだ。リドルはローランドで目立つ存在らしく、皇帝と関わる人物としてハーフエルフということを妥協されているようで、表立って差別されることはないらしい。
そして、アルジュナは『軍』ではなくあくまでも組織だ。兵士が足らない。そこで、リドルが行く先行く先で見つけた良い人材をアルジュナに誘っている、とのことだった。
軍は歩兵や騎馬兵の寄せ集めだ。アルジュナは特殊部隊のような働きをしている。アルジュナに所属する全員が全員、少なくとも魔術を扱える上にかなり戦闘能力がある。強い者だけを集めた組織。だからこそ人員不足になるのだろう。
だから――――リドルはキルシュをアルジュナに誘った。
「……くやしい、」
自分で何も変えることのできないことが。変えられると思っていた自分自身が。なんで最初、リドルは自分をアルジュナに誘わなかったんだ、誘ってくれていたら何か違ったかもしれない、などと八つ当たりする。したところで何も変わるはずはない。
キルシュは今、ローランドから1千里ほどある廃墟を拠点としているアルジュナの一室にいた。キルシュに宛がわれた部屋だ。特別小さいということもなく、広いというわけでもない。廃墟なだけあって、質素な上に、壁や床、家具にところどころ罅が入っているが。
ローランドから新しく支給されたものなのだろうか、事務机と簡易ベッドだけは綺麗だった。それにほっとして、ベッドに横になる。
今日、この部屋に来た。リドルに誘われたとき、すでにそこはアルジュナだったのだ。拒否権なんて用意していないんじゃないか、と言いたかったが、言えない状況にいらだった。
ちなみにあの日から3日経っているが、それは熱を出していてリドルの部屋で寝込んでいたからだった。そのときにアルジュナについての知識と、これからのことを聞いた。
これからは魔力の暴走が二度とないように訓練するそうだ。熱が引いたから、多分今日からなのだろう。誰がどのようにして教えてくれるのかは聞いていない。なにぶん高熱だったために、意識が朦朧として自分から聞くことがほとんどできず、リドルが適当に説明したいことを説明するだけだった。後は会話といった会話はしていない。
彼はこの部屋に案内するがいなや、足早に去っていった。彼の部屋は隣なのだが、そこへ向かうわけでもなく、細長い廊下を歩いていった。そのまま立ち尽くしていたキルシュは、このままいるのもどうかと思って部屋に入ったのだ。
どうしたらいいのか、というのがないのは非常に楽だった。それでもリドルに対する不信感や、説明不足、自分の不安定な状況がじわじわと不安を広げていく。これから、どうなるんだろうとキルシュは思いながら、目を閉じる。
「…………」
窓を開け放ったまま、時折風が入ってくる。どうにも眠くなるような気温で、キルシュはうとうととしていた。いろいろなことが頭を巡っているが、考えるのが嫌になって寝ようとしていたが、ふと思いつく。
もし、村に帰ったらリドルはどうする気なんだろう。もしかしたら、そのまま放っておいてくれるのではないだろうか?そうしたらまた、リシェルたちとのんびりした、不変の温かい生活が待っていてくれるのでは?
「逃げようなんて考えるなよ」
「……ッ、うわあ!?」
キルシュはベッドから跳ね起きた。いつのまにか自分を見下ろしていたリドルが、方眉を吊り上げて不機嫌そうに睨んでいる。睨んでいるといっても、ただ彼は普通に見ているだけなのだろうが、その何者にも興味を示さないような冷たい蒼の目がそう感じさせるのだ。
「そ、そんなことないです」
「どもってる」
「……そんなに私が珍しいですか」
キルシュは、リドルを睨み上げた。その目も、どこまでも冷たい蒼。似ているようで似ていない、感情のない視線が静かに交わる。
「そうだな、人間でそんなに魔力があるのは珍しい。だが俺がお前を誘った理由はそんなことじゃない」
「じゃあ、何」
「お前の魔力だ。お前は危険すぎる、絶対量が多すぎるんだ」
「は?」
「とりあえず制御はできるようになってもらわなくてはならない。そして、魔力を見つけた以上逃がすわけにもいかない。ようするにそういうこと」
ふ、とリドルは笑みを浮かべる。今まで見た中で、一番ほんとうに近い笑み。
キルシュは言っていることが理解できなくて、ただリドルの顔を見つめるだけだ。つくづく綺麗な顔だと思う。エルフの特徴がよく出ている顔だった。切れ長の目に、すっと通った鼻。喋らなければすばらしい見た目だ。だが今はそんなことどうでもいい。
むしろそれにさえ苛立った。何で自分がこんなに混乱しているのかさえわからなかった。
その感情をどこへやったらいいのか分からなくて、思わず大きな声で吐き出した。
「じゃあなんで、最初私を誘わなかったんだ!そしたら、」
自分はこんなところにいなかったのに。
「お門違いのやつあたりだな……」
彼は不思議そうに首を傾げた。その拍子に、ふと彼の体から血の匂いが漂ってきた気がした。リドルはラフな黒のシャツとズボン姿になっていて、「多分」と前置きをして呟くような小さな声で言った。
「俺と似ているから、かな」
リドルはおおげさに肩をすくめた。
「正直な話、お前をアルジュナに誘うつもりはなかった。魔力の覚醒もしていなかったし、放っておいても支障はないと思っていたから。だから一度は見逃した。何も知らないならそのほうが楽だろう」
戦うことなんて、女子供が知らなくていい。と、リドルはため息を吐くように零した。
そういえば、初めて会ったとき、リドルが言いかけて止めたことがあった。
それがそのことだったのだろうか。
「でも……エルフと会うことは予想外だった。俺の部下のせいでお前の魔力が覚醒したのは事実だ。だから俺はキルシュ、お前をアルジュナに誘った。残念だがアルジュナの現状を考えても、解放された魔力を放っておくわけにはいかないんだ。それが理由さ。まあ色々気になるところは他にもあるんだが」
リドルは目を伏せながら、諭すように言った。
少し、見直した。見た目としゃべり方から、もっと冷徹な人だと思っていた。怒鳴った自分が今更になって恥ずかしくなった。理由も訊かずに、何を小さな子供みたいにやつあたりをしたのだろうか。リドルが申し訳なさそうにしているのが本当であれ、嘘であれ、キルシュが”危険”だということは分かった。
彼の言っていることはキルシュの安全にもつながる。あのまま魔力とかいうのを暴走させたままだったら、きっと自分も殺していたに違いない。そんなの嫌だ。拳を握り締める。リドルにありがとう、と言いそうになった口を、無意識に閉じた。なけなしの自尊心が、それを邪魔した。
「私、絶対にこの力を自分のものにしてみせる。強くなりたい」
「……言っとくけど、戦争で使われるんだ、もっと駄々こねても構わない。お前は子供だ」
「戦争……」
戦争なんて、何を馬鹿なことを、と言おうとした口を無理やりつぐんで、キルシュは首を振った。いくらリドルが大人でも、自分が子供でも、やっていいことと悪いことがある。それぐらいの区別はついた。彼に感謝することはあれど、駄々をこねるなんてしてはいけない。立場ぐらい、痛いほどわかっていた。
「まずはその魔力を制御できるようにしなくちゃな。だから、師匠をつける」
「師匠?」
「入って来い」
きい、と耳障りな音を立てて開いた扉の向こうを見て、キルシュは息を呑んだ。
そこには、ハニーブロンドの瞳を細めて微笑む、小さなドワーフの少女がいた。キルシュは無意識にベッドを転げ落ちるように飛び降りて、少女の前に立つ。口を開くが、上手く喋りたいことがでてこない。
首からちらちら見える包帯は、肩まで巻かれているのだろう。それが、小さな体躯の少女には不似合いで見るだけでも痛々しい。柔らかな笑みを浮かべる少女は片手を差し出した。鈴の鳴るような、可愛らしい声が言葉を紡ぐ。
「これからあなたの師匠になる、アリス=マクラウドです。よろしく、ね?」
どうやらみんながみんな、嘘吐きらしい。