表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

障子に目あり、彼女に目なし

作者: シュウ

僕はピアノの音色に導かれるままにたどり着いた。

たまたま歩いていた道で、路地の向こうから聞こえてきたピアノの音を頼りに、ここまでたどり着いた。

そこは現代では珍しい和風の家で、家の周りを木製の塀で囲われていた。

その塀の向こう側からピアノの音は聞こえていた。

僕はもっと近くからピアノの音を聞きたいと思い、塀の一部の木板が割れてるのを見つけ、そこから身体をくぐらせて塀の中へと入った。

くぐった先には、障子で仕切られた部屋が見え、その中からピアノの音は聞こえていた。


『どんな人が弾いているんだろう』


そんな気持ちが芽生え、縁側に膝をついて上がり、障子に指を差して穴を開けて中を覗き込んだ。

そこには和風の家には似つかないピアノの前に座り、流れるようにピアノを弾いている女の人がいた。

閉め切って薄暗い部屋の中で、長くて黒い髪を緩やかに揺らしながら弾いているその姿は、子どもの僕から見てもとても綺麗だと思えた。

よく見ると、目を閉じて弾いており、そのことが更に女性の美しさを引き立てていた。

僕のことに気づいていていないようで、僕の知らないピアノの曲を延々と弾き続けていた。

バレたら怒られるとは思っているのだが、どうしてか目が離せない。

ピアノが僕を誘惑している音に聞こえてきて、女性から目が離せなくなる。

瞬きも忘れてピアノと女性を見続けた。


そしてピアノの音が鳴り止む。

鳴りやんでも僕は女性から目を離すことはできなかった。

余韻を楽しむかのように見続けた。

すると女性がゆっくりと顔を上げた。


「誰かいるの?」


そうピアノに似た綺麗な声で言った。

僕はハッと我に返り、障子から目を離した。

そして自分がしていたことを思い出し、慌ててその場から離れようとした。


「待って! 行かないで!」


障子越しに聞こえた声がそう言って、僕は動きを止めてゆっくりと振り返った。

しかし怒られるような感じの口調ではなく、どこか嬉しそうな泣き出しそうな声音だった。


「お願い。あと一曲でいいから。誰かは知りませんが、あと一曲だけ聞いてもらえませんか?」


僕は迷ったが、もう一度縁側に膝をついて上がり、さっき開けた障子の穴からまた覗き込んだ。

女性はピアノの前に座ったままこちらをぼんやりと見ていた。

目を開けずに閉じたまま。

少し不思議に思ったが、僕の気配を感じたのか、女性は小さく『ありがとう』と口にして、ピアノの鍵盤に指を置いた。

そして流れてくる綺麗な音色。

さっきまでの緩やかな音とは違い、少し明るい感じの曲だった。

前の曲が森の中を歩いているような曲なら、今の曲は山登りで山頂が見えてきた時のような曲だった。

心が躍るような曲。

きっと僕に向けての曲なのだろう。

そんな気がした。

曲調はなだらかに移っていき、低音が多い、力強い曲に変わる。

それに合わせて身体も動くが、目は閉じられたままだった。

そして力強い曲調が一転し、高音メインで弾かれる穏やかな曲調へと移る。

これで曲の締めのようで、そのパートが終わると、女性はゆっくりと鍵盤から手を離し、ゆっくりと膝の上に手を置いた。

僕は完全に女性に惹かれていた。

目も耳も心も惹かれていた。

そして女性はピアノではなく声で僕に話しかける。


「付き合ってくれてありがとう。良かったらまた聴きに来てください」


僕はその言葉にまたハッとして障子から目を離し、今度こそ慌てて塀をくぐり抜けた。

夢だったのではないかと思い振り返ってみたが、そんなことはなくて、その家はそこにあって、塀の穴もそこにあった。

僕に残ったのは、耳から離れないピアノの音と、目から離れない女性の姿だった。





「あら。また来てくれたんですか?」


気がつくと僕は、またピアノの音に誘われるかのようにその家へとやってきて、前に開けた障子の穴からピアノを弾く女性のことを見ていた。



おしまい

『引かれる』『弾く』『惹かれる』


同じ音を持つ三種の『ひく』をテーマにしたお話です。


不思議な感じが伝わればいいなー。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ・終わり方が綺麗 ・女性が素敵な人だということが伝わる [気になる点] ・こどもの僕とあるが、具体的に何歳なのかわからない ・表現の言葉が少ない ・和室とピアノのミスマッチ感が表現しきれて…
2013/09/01 14:00 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ