表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/5

 幼い頃は好きだった。


 きっかけは14年前、彼の誕生日会。一目見た時、胸が高なった。

 そのせいで最初の挨拶は失敗。恥ずかしいやら悲しいやらでその後1週間は塞ぎ込んじゃって……


 でもそれ以上に、お父様になんで元気がないの? って聞かれた時に


「好きな人に恥ずかしい格好みせちゃったの……」


 と答えた時の方が印象的だ。


「お前に好きな人なんて居ない。忘れなさい!!」


 これまで聞いたことの無い口調だった。それから知らされた許嫁の存在。


 許せなかった。あのクソ王子を暗殺してしまおうかしら? みたいに思ったこともあったけれど、そんなことをしても彼と結ばれることは無い。


 だからずっと、この先死ぬまで王子の妻として生きて行くんだって覚悟を決めたのに……


 学校に入学してから、いえ…… 彼女と出会ってから彼は変わった。

 それまでずっとしていた影のある表情を、彼女の前ではしなかった。


 だからそう。私のモノでは無いのに。諦めた筈なのに……


 彼が学園から居なくなった時を見計らい、クソ王子と彼女をくっつけてやろうとしたの。


 その為に、ある日彼女を放課後に呼び出した。


「ねぇあなた。最近仲がいいけど…… ラダマス()のことが好きなの?」


 って。自分で自分を笑っちゃう。


 そしたら


「えっ、急にそんなこと言われてもぉ……」

「勿体ぶらないでさっさと言いなさい!」

「……私ラダマス君じゃなくって、貴女にお近付きになりたくって」

「え?」

「小さい頃に街で見掛けてから、ずっと憧れでした! 好きでした!」

「へっ!? 急にそんなこと仰られましてもぉ……」


 ってね。そんなこと言われたの初めてで、思わず変な感じになってしまった。


 それからはあっという間だった。

 私は好意を伝えられた経験が無くって。女の子だから大丈夫だって。


深みにハマってしまった。

 

彼女も私といるために、自分から王子に好かれに行ってくれた。


 そして昨日の事件が起こった。


 私を斬りつけてきたのは好きだった人。

 ショックのあまり斬られる前に気絶しちゃって。

 もうナギに会えないのかと思うと悲しくて。


 そう、私が最後に思ったのはナギのことで、目覚めた時に愛を囁いてくれた彼ではない。


「ずっと前から、初めて会った時からお慕い申し上げておりました。」


 あっ、気持ちは繋がってたんだ。


 ちょっと嬉しかった。だけどそれ以上に悲しかった。


 もうこの人の物にはなれない。こんなに頑張ってくれたのに。


「それは…… 駄目よ。私と貴方じゃ……! ムグッ」


 強引に閉じられた唇は、好きな人のとは全く違っていた。


 幸せが感じられなかった。


あんなにも欲しかったものなのに


「いやっ!!」


 手で彼をどかし、口から漏れたのは拒絶の言葉だった。


―――――――――


 今日、彼女が彼と結婚した。

 私たちの仲が悪いと思っているラダマスによって私は侍女の格好で彼女を迎え入れる。


 やったじゃない私。

 王子でしようと思っていたことが、王子よりもマシな人でできた。


 だけど私はナギを見誤った。彼女は前が見えていなかった。


 彼の隣にいた私には目もくれず、持っていたナイフでグサリと。


 彼の断末魔を聞き戻った私に見えたのは、崩れ落ちて私を呼ぶ愛しい彼女と


 ピクリとも動かず赤い染みを周囲に広める愛しかった彼だけ。


 どうにか彼女を立たせて、甘美な言葉を囁いて。

 もうこの国には居られない。愛しい人は人殺し。


 これから多くの壁が私の前に立ち塞がるでしょう。

 きっと大丈夫ではない。心のどこか、14年間私を支えていたナニカが崩れて。

 流れる涙はたった1滴。私が彼にあげられる最後のもの。


 あぁ、ナギは美しい。だってこんなに…… なにも考えずに、幸せそうなんだもの。

『面白かった』と思われた方は、是非下の星を青くして下さい。あなたに得はありませんが、作者への効果は1万円より大きいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ