表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ズボラ食道  作者: 斉凛
43/49

刺身のツマ問題

 皆さん、刺身のツマ食べますか?

 私の実家ではあまり食べずに捨ててました。ただの飾りのような気がして。でも紫蘇の実はプチプチ食感が好きで、枝から外して食べたり、海藻が好きなので、わかめだけ食べたりしてたかな。


 それで今までスーパーで刺身を買う時、ツマのある刺身は高い気がして、飾りの為に高いの買うのもな……と、ツマがない、さく(塊で切ってない)の刺身や、切り落としの刺身とかをメインで買ってたんです。


 つい最近の事、サラダオニオンを買ったので、オニオンスライスにしてカルパッチョを作ろうと思って、スーパーに刺身を買いに行きました。たまたま、ぶりの刺身が安く売ってて、美味しそうで、ツマ付きでもお手頃価格だったので、購入決定。

 さてカルパッチョを作るかと思った時に、ふと、気がつきました。

 ツマの中身が、大根の千切り(たくさん)、にんじんの千切り(少し)紫蘇の葉2枚。これ……サラダに使えるんじゃないの? って。

 紫蘇だけ食べやすい様に細めに切って、オニオンスライスの上に、大根たっぷりとにんじんと紫蘇の葉をちらし、ぶりの刺身を乗せる。

 ボリュームアップ+紫蘇とにんじんで彩りプラス。なんて素敵なサラダでしょう。しかも切ったのは紫蘇だけ。


 ああ!! ツマを捨てるだなんて、なんてもったいない事してたんだ、過去の自分。カットサラダと同様の使い方ができて、ボリューム満点じゃないか。野菜を切る手間もないなんて、ズボラな私にはぴったりすぎる。

 ……と、いう事で、今後刺身を買う時はツマのある物を選んで、サラダに使おうと心に決めました。


 もしかしたらサラダ以外にも使い道があるかもしれません。大根の千切りだけなら、みそ汁の具にしても良いですよね。細かく刻んであるので、火も通りやすいですし、ちょっとレンジでチンして、インスタントみそ汁のかさましにも、使えそうな気がします。


 皆さんの中にも「ツマはこういう食べ方してるよ」というアレンジレシピ、ある方がいたら教えてください。ズボラ食道的に、極めてみたいな……と、思った食材でした。



●おまけ


 刺身のツマ話だけでは短い気がしたので、おまけの小話。

 正月の餅が食べきれずに、アレンジして食べたという話は、過去に「餅消費作戦」という話で書きましたが、新たに発見しました。「大根おろし雑煮」です。

 最近スープ作家の有賀薫さんのTwitterをフォローしていて、それで見かけた後、クックパットを見たら、他にもレシピが結構あって。もしかしてどこかの地方では普通にある、郷土料理なのでしょうか?


 作り方は、先に大根おろし作っておく。冬は大根が甘くなる季節です。大根おろしにするなら、葉がついてる側の方が辛みが少なくていいですよ。

 出汁を作っておく。出汁の作り方はお好みで。私は手抜きで、お湯にほんだしを入れて、塩や醤油を加えたものですね。甘みが欲しければ味醂や砂糖を入れてもいいし、味噌仕立てでもいいかも。もちろん麺つゆや白出汁をお湯で薄めるだけでもOK。

 次に餅を小さめに切って、大目の油をフライパンに入れて、揚げ焼きにする。普通の揚げ物より油の量も少なくて楽だなと思いました。外がカリッとするくらい焼けば終わり。

 揚げ焼きにした餅を器にいれ、大根おろしを乗せ、出汁をかけて完成。

 もう少し豪華にしたければ、雑煮に入れる具材なら何でも出汁と一緒に煮て、加えても良いと思います。


 揚げ餅のカリッと感と、大根のさっぱり感がいいですね。正月の食べ過ぎてもたれた胃に大根おろしが優しい……と、思ったけど、揚げた餅な時点で、油こってりで胃に優しくない様な……。まあ、そこは気にしない方向で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ