表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ズボラ食道  作者: 斉凛
37/49

私の常識・非常識

 気づいたら1年経ってました。

 斉凛です。なかなかネタってないですね。


 つい最近ネットで料理できない人に、Twitterなどのネットツールを使用して、遠隔で料理を教えてるのを見て笑いながら見てたんですが、だんだん笑えなくなてきました……。

 人に説明できる程、調味料大さじ1とか分量解らないよ、どぼっと感覚でやってるし……それに、そもそも私はたいがいレシピ通りに作らない。


 冷蔵庫の中身みて、クックパッド先生を検索して、何を作るか考えるのですが、一般的な味付けだと甘すぎるんですよね。スーパーで売ってる総菜の煮物とか甘すぎて……orz

 煮物は良く作りますが、ほとんど砂糖は使いません。みりんオンリーです。

 親子丼にいたってはみりんすら使わず、玉ねぎの甘みだけ。醤油も控えめにして薄味で作ります。この親子丼に慣れてしまうと、外食の親子丼が甘過ぎしょっぱすぎで、食べるのが辛くなる……。


 そして何より、人が見て有り得ない!! と言われそうなのは、にんにくと生姜の消費量……かな。チューブと生と両方完備してますが、生はガンガン使うのであっという間に無くなります。

 以前はにんにくも国産にこだわっていたのですが、消費税増税のしわ寄せの経費削減から中国産に切り替えました……時代に負けた……。

 で、どれくらい有り得ないかというと、2人分のパスタを作るのに、ニンニクはだいたい1個の半分から3分の1くらい使います。分厚く輪切りにして、具のように食べます。


 そう……にんにくは薬味じゃなくて「具」だよね。


 生姜も、実家の母が色んな煮物にしょうがを結構使ってて、生姜をばくばく食べてたので……。


 生姜は薬味じゃなくて「具」だよね。


 という感覚です。

 だいたい、2人分のスープを作る時に、スライスで3〜4枚くらいの分量を荒く千切り? で入れます。

 最初は生姜の荒々しさに当惑してた相方も、既に慣れて美味しく生姜を食べられるようになりました。


 に、にんにくは、免疫力を高めるから風邪を引きやすい相方に大切だし、生姜は体を温めるから冷え性な相方に大切だし……相方のためになってるから……。

 と、いいつつ、単に私が死ぬ程にんにくと生姜が好きなだけです。


 料理のレシピに「ニンニク一欠け」って書いてあっても、守らずにニンニク4欠けくらい平気で使う、私の常識・非常識。

 ちなみにニンニクが、ちょっと日が経ちすぎて「早く食べないとまずいな……」と思ったときは、2人分のパスタに、ニンニク丸ごと1個くらい使う事もあります。

 私の常識・非常識。きっとそんな非常識が、皆さんにもあると……思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ