餅消費作戦
お正月も終わったのに餅が減らない……食べ飽きた……。そんな悩みありませんか?
我が家も今年は去年よりたくさんの餅があって正直途方にくれました。
年末相方の実家に帰ると、餅つき器で餅をついてたっぷり作って持たせてくれるわ、相方の知人からどっさり餅もらうわで、カビる前に食べきれるかと心配したものです。
というわけで今年は積極的に餅消費に励みました。三が日は毎日お雑煮を作り、醤油と海苔の磯辺やきなこ餅を食べ。それだけだと飽きるので、その他にも餅消費レシピを色々作りました。
まず餅をレンジで柔らかくなる程度にチン。それを深皿に並べケチャップを上に塗る。ミックスチーズをかけてチーズがとろけるぐらい焼けば完成。餅ピザ風。
ちなみにケチャップの代わりに、ホワイトソースを使えば餅グラタンだ。
次に私達が出会った紅茶店のマスターが教えてくれたレシピ。
餅を一口大に切り揚げる。外はかりっと中はとろーりくらいがいい。
次にあんかけ作り。ニンジンと豚肉を切って炒める。後からもやしを入れて軽く炒めたら、塩胡椒と中華だしを加えて味付け(私は物足りなかったので、白出汁も加えた)。最後に水多めの水溶き片栗粉を加えてあんにする。
餅の上にあんかけをのせて出来上がり。餅がかりっと香ばしく、あんかけの味がしみて美味しいです。
そして賞味期限切れの牛乳を見つけたので、作ったのが餅ミルクスープ。
餅を小さく薄くスライス。牛乳に餅とコンソメを入れて、焦げ付かないようにかき回しながら煮るだけ。餅が半分とけてとろーりしたらできあがり。私はそこに胡椒も効かせてみましたが、そこはお好みで。
ミルクとコンソメだけなのに、充分美味しい味わいで、餅も入っているから満腹感の多いスープです。
色々手をかえて消費したお陰で、餅もだいぶ減った。相方が喜んでいる。
「今年は餅たくさんもらって大変だったけど。○○(私の名前)が頑張って色々作ってくれたお陰で消費できたよ。ありがとう」
一人ならこんなに頑張らない。何気ない努力に感謝してくれる相方がいてこそだな……。でも元々餅は相方の家族や知人経由でもらったから、私一人では餅食べなかっただろうけれどね。
年があけて10日あまり、その間味噌はもらってくるわ、30kgの米をもらうわ。相方の人徳? は凄い物がある。食費が浮くので私としては大喜びだけど。
餅が終わったら次は米米の日々か……。米は長持ちするからいいよね。




