豆乳を投入しよう
すいません。初めから駄洒落で……。
今日は私の好きな豆乳を自宅でも取り入れようというお話しです。
スタバとかいくと、珈琲嫌いな私でもソイラテ頼んだりはします。
二人暮らしを始める前に、相方の家に遊びに行った時、豆乳鍋をやりました。できあいの豆乳鍋の素とか買わずに、豆乳だけ買ってたから、
『出汁から作るのか、本格派だな』と思っていたら、
まさかの豆乳オンリー。田舎から送ってきたという、昆布とか煮干しあるのに……
「せめて水と昆布で出汁取ってからにしよう」と私がとめて昆布だし豆乳鍋にしたのです。
相方は一人の時は本当に、ただ鍋に豆乳入れただけの所に具を入れて鍋にするのだとか。いわく「具で肉を入れるから、肉から出汁は出る」だそうです。
紅茶にも豆乳ありです。
ソイミルクティーは、熱で豆乳の匂いが結構前面にでるので、無調整豆乳をそのまま飲めない人には、ちょっときついかも。
でも慣れてくれば平気になるし、豆乳好きならアリだと思います。
普通の牛乳のミルクティーよりあっさりしているので、こってりしたお菓子と相性がいいと思います。調整豆乳だと、甘さがついているので、砂糖なしでも甘めのソイミルクティーができあがります。
無調整豆乳なら料理に色々取り入れられますね。
牛乳代わりにシチューやクリームスープに使うのもありですが、ここは身近な味噌汁に入れてみるとどうでしょう。
豆乳も味噌も大豆ですから相性抜群。濃厚な味噌汁になります。好みで出汁と豆乳半々とか濃さを調節してみて下さい。
ただ沸かしすぎると豆乳が分離してしまうので、味噌をとく前に入れて温まったら、火を消して味噌をとくぐらいがいいかもしれません。
具に豆腐を入れたらおぼろ豆腐風味噌汁になって面白いと思います。
他にも何かレシピないかな〜と探していたらありました。
この時期にぴったりの豆乳そうめん。豆乳とめんつゆとすりごまで冷汁風というのはなるほどと思いました。
他にも炒めたタマネギとトマトとニンニクにコンソメと水を入れて煮て、最後に豆乳を入れてできたスープにそうめんをいれる、洋風そうめんメニューも。
豆乳は牛乳よりカロリー控えめで、大豆イソフラボン等栄養も満点。気軽に豆乳を取り入れてみませんか?