表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

92/105

14歳―5―

 複数戦という意味では、ダンジョン演習と同じだ。

 前衛がドーズ先生、後衛がギルネリット先生。私は中衛に近いポジションで、主に召喚獣を見つけてはそちらに移動し、倒していく。


 一応この役割分担は理にかなっていて、召喚獣は多種多様な耐性を持つし、体格や素早さだってバラバラだ。

 その点、私はアナライズで弱点を看破できて、あらゆる属性を付与・生成できる上、物理攻撃だってできる。補助魔法や魔力の足場を作れば騎士の脚では追いつけず、召喚獣に誰より先に攻撃できる。


 魔力剣を使えば遠くからでも二人を援護できる私は、戦いが進むにつれて、中衛兼遊撃とでもいうべき役割になっていった。


 誰より戦場を駆け巡り、常に俯瞰して索敵や戦況確認をしていると、自ずと敵の騎士達の動揺が見て取れるようになる。


 ……たった三人、しかも一人はまだ子供。にもかかわらず、三十人あまりの人足(にんそく)で崩せずにいるからだろう。


 と、そんな中、私もドーズ先生も無視して、高速で殿下に突進していく大型の召喚獣が見えた。ライオンに翼が生えたような姿をしている。


 魔法全般に耐性があるようで、ギルネリット先生の魔法でもその脚が止められない。

 急いで両足の筋力を魔法で底上げして、そちらに駆け出す。


「ギルネリット先生、前お願いします!」

 ギルネリット先生が頷いて、私と位置をスイッチするように前に出る。私が下がったらドーズ先生の方が孤立してしまうからだ。


 召喚獣が殿下に……護法剣に爪を伸ばす。

 それが触れる前に、私はその胴体をガンガルフォンで斬り付けた。


 召喚獣は雄叫びを上げながら横に吹き飛んで、岩盤にぶつかる。

 ズルズル、と地面に落ちて、そのまま動かなくなった。


 残心もそこそこに、再び索敵。

 やっぱりドーズ先生が孤立気味になって、騎士だけでなく召喚獣にも取り囲まれつつあった。また、ギルネリット先生が前に出たことに気付いた一部が、彼女を狙って突撃してきている。


「くっ、間に合え!」

 ギルネリット先生の元へ向かう。

 後衛の彼女が崩れれば敗戦必至。敵の前衛と接触させるわけにはいかない。


 ドーズ先生の方は……あの人ならなんとかすると信じるしかない。


 ――陣形が崩れた今が最も危ない、早く立て直さないと……。

 ……と、私はそればかりに気をとられて。



 ライオン型の召喚獣が再び動き出したことに、気づけなかった。



「きゃああああああ!」


 真後ろから悲鳴がして、混乱しながら振り返る。

 召喚獣の爪が護法剣に食い込んで、甲高い音と共に火花を散らせていた。


 ガリガリッと音を立てて護法剣は地面を斬り削りながら、中の殿下ごと押される。私から見て左側へ。

 殿下は斜めになった護法剣の中で寝転がるように、体を縮こまらせていた。


「待てこの!」

 後悔は後回し、陣形も仕方ない、なにより殿下優先だ!


 再び私は全力でそちらに向かう。

 殿下と護法剣が押し出されようとしている先は、崖になっていて。


 私が辿り着くより一瞬早く、殿下と護法剣は宙に放り出された。

 刺さっていた地面から押し出された護法剣は四方に放り出され、殿下はなすすべ無く空中に手を伸ばす。


「殿下!!」

 すぐに私も崖際を踏み切って、彼女に向かって跳んだ。


「ルナリア……!」

 私の声に気付いた殿下が、こちらに手を伸ばした。


 その手を掴む。


「よしっ」

 そのまま私は彼女をたぐり寄せ、殿下を抱きかかえた。


 すぐに魔力の足場を作って、崖から落ちた分を昇ろうと……

 した瞬間、私たちに陰が落ちる。


 見上げると、ライオン型召喚獣の爪が、すぐ目の前にあった。


「ぐぅぅっ!」

 左腕で殿下を抱えたまま、右手のガンガルフォンでそれを受け止める。

 が、そのとんでもない膂力に、あっさり足場から落とされた。


 召喚獣はその翼を羽ばたかせる。空中で軌道を変えて、私たちの上から追撃してきた。


「しつこい、なあ、もう!」

 迫る爪をガンガルフォンで逸らして、右手を翻す。


 爪の根元を一閃、袈裟斬りに斬り落とした。

 斬る瞬間、左腕にも力が入って締め付けてしまったか、それとも吹き出した血に反応してか、殿下が私の耳元で小さく「きゃっ」と悲鳴を上げる。


 爪の次は口を開いて、召喚獣が牙で噛みつこうとしてきた。

 すかさずガンガルフォンを立てて、その喉に突き入れる。


「いいかげん、倒れろ!」


 相手の勢いを利用して、奥へ突き刺していく。

 ごぼっ、と苦しそうに血が混じった呼吸。

 召喚獣の力が段々と弱くなっていくのを右手に感じた。


 ……のは良いんだけど、私たちより上にいる召喚獣。ぐったりと脱力したその全体重は、そのまま私たちに乗っかってくる。


「ちょっ……」

 ガンガルフォンを咥えたままの召喚獣が、私の額に頭突きするような形で落ちてくる。


 頭に続いて胴体、足、と召喚獣の体が重力に従って私たちに覆い被さってきた。


 私の五倍以上は優にあるだろう体積と体重。そこにさらに重力が乗って、補助魔法を総動員してもなかなか振り払うことができない。

 踏ん張りが利かない空中なのが、さらに難しい。とはいえ下手に足場を作ったら、踏ん張る前にそれと挟まれて潰されかねない。


 後ろを振り向くと、あんなに遠くに見えていた木々の先端が、もうすぐそこまで迫っていた。




 召喚獣の方が重いのなら、重力に任せた方が良い。

 それに気付いて、私は突き刺さったままのガンガルフォンを軸にぐるりと体を回転させた。


 召喚獣の体が下になり、自動的に私たちが上になる。

「よし……」

 右手を離して、召喚獣の腹を蹴って跳躍。


 魔力剣を一本生成して右手で持ち、近くの太い木の幹に突き刺した。

 落下の速度そのまま、木を縦に斬りながら私と殿下が下っていく。

 普通だったら剣がすっぽ抜けてしまうか、右腕の全関節が脱臼するだろうけど、そこは補助魔法。特にそのようなこともなく、ゆっくりと落下にブレーキがかかっていった。


「大丈夫でしたか、殿下」

 降りる速度が緩やかになってきて、私はそう話しかける。

「……ああ、大丈夫だ。助かった、ありがとう」

 いつものキザなセリフ回しもなく、殿下は素直に答えて私に抱き付く力を強めた。


 地面から50cmほどのところで、落下の勢いは完全になくなって静止した。魔力剣から手を離して、ぴょんっ、と跳び降りる。空中で殿下を持ち直して、お姫様抱っこで地面に両足を付けた。


 先に落ちた召喚獣の元へ行くと、ピクリとも動かないまま、少しずつ消えようとしているのが見える。

 召喚獣は術者から離れると、強制的に送還されると聞いたことがある。


「……ごめんね」

 勝手に呼ばれて、喉を突き刺され、もしかしたら死んでしまったかもしれない召喚獣に、小さく謝る。


 殿下はそんな私を、黙って見上げていた。

 召喚獣が完全に消えて、ガンガルフォンだけが静かに地面に落ちる。


「殿下、立てますか?」

「ああ、降ろしてくれて問題ないよ」


 殿下を降ろして、ガンガルフォンを手に取った。鞘は置いてきてしまったから、剥き身で持っておくしかない。背中が開いたドレスで鞘を背負うと、すごく冷たいのだ。


「申し訳ありません、また脇に抱える形になってしまいますが……」

「気にしなくていい。君の脇はとても居心地が良いからね」

「いつもの調子が戻ってきたようでなによりです」


 小さく笑い合いながら、私は殿下をまた左腕で抱える。殿下も私の背中に手を回した。


 ――上の戦況はどうなっただろう?


 ここからでは様子を見るどころか、音もなにも聞こえない。

 私は魔力の足場を階段状に生成し、それを一つずつ跳び乗って上に昇って行った。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

もし「面白い」、「続きを読みたい」などと思っていただけましたら、

↓にある星の評価とブックマークをポチッとしてください。

執筆・更新を続ける力になります。

何卒よろしくお願いいたします。

「もうしてるよ!」なんて方は同じく、いいね、感想、お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] やはり予期できる戦闘に対しては結構危ういでしたね。 でもルナさんはとても頑張ってカッコ良かったです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ