表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

79/105

13歳―20―

 地図を頼りに、王女の住む屋敷に辿り着く。

 確かに大きな屋敷ではあるけれど、王族が住むにはかなり控えめと言えるだろう。身分をあまり公にしないためのカムフラージュなのかもしれない。


 門は閉じているものの、見張りの姿は見えない。


「ここか」

「ええ」


 私が答えると、ショコラは侍女服を脱ぎ始めた。

 模擬戦の時以外はすっかり見なくなった、ツーピース姿になる。相変わらず布面積が小さ過ぎて、私から見ると心許ない気がしちゃうけど。


 私は魔力の足場を階段状に作って、それを飛び移りながら塀の上に昇る。

 ショコラは侍女服を近くの茂みに置くと、助走を付けて一気に塀を駆け上った。垂直の壁を足だけで昇り、最後に塀の縁に手をかけて、軽々と飛び上がるように私の隣に立つ。相変わらずとんでもない身体能力である。

 二人で前庭を見渡すが、やはりそこにも警備の姿は見当たらない。


 ……ただ一人、噴水の前に立つ、杖を持った女性以外には。


 その女性と目が合う。距離は遠いし、服装も違うけれど、ギルネリット先生だった。

 私とショコラは塀から降りて、彼女の方へ向かう。


「……門、押せば簡単に開きましたのに」

 そう言って、ギルネリット先生は苦笑して見せた。


 いつもの魔女服ではなく、さっきまでショコラが着ていたのと似た侍女服姿。帽子もなく、代わりにフリルのヘッドドレスを付けている。その恰好で自身の身長ほどもある長い杖を床に付いているのは、いささかシュールだ。


「ずいぶん警備が甘いんですね」

 私は言いながら、ガンガルフォンに手をかける。

「今は私とドーズさんが居ますから。……無駄な頭数が要らない分、ある意味王宮よりも厳重と言えるかもしれませんよ」

「……なるほどです」


 これ以上無い説得力だった。

 正直ギルネリット先生の実力は、授業も別だしあまり知らないけれど……彼女の薫陶を受けたシウラディアの成長速度を見れば、推して知るべしだろう。


「ルナ、先行け。コイツは俺が引き受ける」

 言いながらショコラは戦爪を展開した。

「シウラディアさんは今、二階に居ますよ。……余計なことしないように、眠ってもらっています」


 ――さて、どうしよう。

 もちろん、シウラディアの救出を最優先したい。が、この二対一の有利状況を崩してしまって良いのか……?


「お前がここに残っても過剰戦力だ。ここで時間使ってる間に、シウラディアに何かされるかもしれん。この前みたいな洗脳とか。ただでさえここに来るまでにも時間使っちまった、良いから急げ」


 確かに、ショコラの言う通りかもしれない。

「……分かった。ここ任せるわ」

「おう」

 ぶっきらぼうに返事をするショコラは、もう私を見ていない。

 ただ目の前の敵に、最大限の警戒を向けていた。


「どうぞ。玄関のドアは開いてますよ」

 ギルネリット先生も私を見ず、ショコラに向けて杖を構える。


 私は足の補助魔法を強めて、一気に三歩で玄関まで到達。

 一応警戒していたけれど、不意打ちや罠のようなものはなく、そのまま玄関前のピロティ下まで入り込んだ。


 高さ二メートル、幅一・五メートルくらいの大きなドア。

 両手で押すと、見た目より案外すんなりとドアは動いた。

 蝶番がギィギィと音を立てて、私が入れるだけ開く。


 そこで、背後から地面をえぐる振動と、炎が打ち放たれる音がした。

 私はショコラ達の方を振り返りたい欲求を抑えて、周囲を警戒しながら屋敷の中へと進み入る。




 まず、広大な玄関ホールが目に飛び込んできた。

 入り口から真っ直ぐに伸びる赤いカーペット。

 その先、正面には大階段。踊り場を経て、左右に階段が伸びている。


 その大階段の踊り場。壁に立てかけられた大きな風景画の麓に、長身の人影が見えた。


 似合わぬ燕尾服を纏うその男の傍らの手すりには、鞘に入ったシミターが立てかけてある。

 何かを言おうとしたドーズ先生は、一度口を開いて何か言おうとしたようだったけれど……

 思い直したように閉じて、燕尾のジャケットのボタンを外した。


 脱いだジャケットを小脇にかかえて、シミターを取る。そして階段を降りながら、ネクタイを緩める。


「見損ないました。あなたを、尊敬していたのに……」

 胸の奥から湧き出てきた言葉をそのまま発する。右手をガンガルフォンの柄に伸ばした。


「勝手に尊敬して、勝手に幻滅していろ。俺は生まれてこの方、こういう男だ」


 ドーズ先生がシャツの第一ボタンを外すころ、丁度階段を降りきっていた。階段のてすりに燕尾服を掛けて置く。


「そこを通せ」

 ガシャンッ、と音を立ててガンガルフォンを鞘から抜き取る。

「君こそ、回れ右して淑女らしく生きろ」

「あいにく、私の思う淑女は悪に屈しないので」

「……それはおてんばと言うんだ」


 こんな時までいつもの掛け合いみたいになるのが、少し嬉しくて、とても嫌だった。


「はっ」

 というドーズ先生の呼気。

 極聖とはまた少し色味が違う、金色のオーラを纏い始める。極聖を黄金とするなら、闘神気は輝く山吹色といった方が正確かもしれない。


 私もエンチャントを始める。

 ――格上相手の戦法なんて、いつだって変わらない。

 今回は9000の防御力相手に、13000のHPを削りきらねばならない。

 12000の攻撃力を防ぎつつ、それを強化したりする戦技をいなしながら……


 考えれば考えるほど、絶望的すぎて笑えてくる。


 けれど、昼間のような恐怖は、自然と感じていない。麻痺したのかもしれないけれど、それよりも、シウラディアを失う方がよっぽど怖い。


 ――攫われる前から、ちゃんと今みたいなメンタルになってくれれたら良かったのに。

 人間の心理とは、複雑で面倒なものである。

 でも、いい。

 助けるのが間に合ってくれるなら。


 重ね続けた魔力の層が、ひとつの剣身に圧縮されて擦れ合った結果、反発し合って稲妻を生み出す。

 あまりの魔力の高圧に、周囲の空気が燃えて真空になった結果、炎が生まれ、小さな竜巻がガンガルフォンを中心に渦巻く。


=============

・右手装備 ガンガルフォン+306

・左手装備 (同右手)


・物理攻撃力 31073

・物理防御力 301

・魔法攻撃力 33427

・魔法防御力 404


・魔力神経負荷 92%

=============


 ――そっちが究極の戦技なら、こっちは究極の魔法剣よ。


 これが今同時に重ね掛けできるエンチャントの、ありったけ。

 エンチャントは重ね掛けの数値が多くなればなるほど、難易度と魔力神経負荷が累乗に掛け上がっていく。

 とはいえ数値的には、防御系の戦技を加味しても充分以上のはず。


 なんとか、一度でもこれを、彼に当てることさえできれば……

 ドーズ先生がシミターを抜剣する。

 鞘を放り捨てて、地面に落ちる音を合図に、私たちの闘争は始まった。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

もし「面白い」、「続きを読みたい」などと思っていただけましたら、

↓にある星の評価とブックマークをポチッとしてください。

執筆・更新を続ける力になります。

何卒よろしくお願いいたします。

「もうしてるよ!」なんて方は同じく、いいね、感想、お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 確かに、「攫われる前からちゃんと今みたいなメンタルになってくれれたら良かったのに」と思いましたけど、「人間の心理とは複雑で面倒なものである」というのは説得力が有りますかも〜 ちなみに王女さ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ