12歳―9―
視界が開けてきてから、ゆっくり起き上がった。
ドーズ先生が居たと思われる方を見る。少し左右を探した後、仰向けに倒れているのを見つけた。
――これは、どうなったの……?
ギルネリット先生の方を見る。
右手にはドーズ先生の水晶玉は欠片のみで、下の地面に破片が落ちていた。左手の私の水晶玉は無傷のまま。
「……ギル。結果を」
むくりと起き上がりながらドーズ先生が言う。
「え、あ……。えっと、ルナリアさん、文句なしで優です」
ギルネリット先生が、気付いたようにそう告げてきた。
「ありがとうございます。……ドーズ先生、大丈夫ですか?」
立ち上がり、彼に歩み寄る。
「形代があるんだから大丈夫に決まってる」
「そうじゃなくて」
「?」
「生徒にあんな戦技使って、クビになりません?」
「……お前が訴えなければ、多分な」
私とドーズ先生の二人で笑い合う。
「……って! ルナリアさんが訴えなくても私が訴えますよ! なに考えてるんですか! アミュレットまで外して……」
私とドーズ先生的には面白いジョークだったけど、ギルネリット先生はお気に召さなかったようだ。
言われて思い出したか、ドーズ先生はポケットからピーカブーのアミュレットを取り出して、再び首にかける。
「とっても楽しい戦いでした。ありがとうございました!」
二人の先生に頭を下げる。
本心だし、ギルネリット先生を落ち着かせる作戦でもある。
――ふっふっふ、生徒にありがとう、と言われたら、横槍入れにくいでしょうとも。
「魔法剣にしてはゴリ押し過ぎる気もするが、まあ良かろう。これからも才能に溺れず、才能を利用して研鑽するが良い」
ドーズ先生はまるで普通の測定後のような落ち着きで、アミュレットの先端を服の下にしまいながら言った。
「はい。ご鞭撻、感謝いたします」
「ギル、いつまで呆けてる。次の準備だ。……次の者! ガウスト・エル・オルトゥーラ!」
ドーズ先生がそう叫んだので、私は一礼してその場を去った。
――クールだなぁ、ドーズ先生。
私はまだ、戦いの興奮が体の芯で熱々のままだというのに。
ベンチに戻る途中でエルザから鞘を受け取り、ガンガルフォンを納める。
正面から来る殿下とすれ違う。
「お疲れ様、すごい戦いでした」
殿下のねぎらいの言葉。
「ありがとうございます。殿下も頑張ってくださいませ」
「あんなの見せられた後じゃあ、恥ずかしい限りですけどね……」
「恥ずかしい事なんてございません。私は、ちょっと天才なので。比べられない方がよろしいです」
殿下は一瞬びっくりして、すぐに笑った。
「あはは、そうですね。自分ができる精一杯を尽くしてきます」
「ええ。それが一番大事です」
そうして、殿下は先生方の元へ歩いて行った。
それから、周りの男子達はピタッと私の悪口や陰口を言わなくなった。
とはいえ、声をかけてくるかというとそうでもなく。
どちらかというと、恐怖の対象みたいになってるように感じた。彼らに直接確かめたわけではないので、合ってるかは分からないけど。
殿下の測定が終わり、その後ダン様の測定も終わる。結果は殿下が良、ダン様が優。
私と殿下は、戻ってきたダン様を称えて迎えるけれど、
「ドーズ先生は、こっち攻撃の質によって防御するかどうか、見極められているように感じました。加点して良い攻撃ならわざと受けて、そうでないなら防御、という風に。けれどルナリア様との戦いでは、明らかにそうではなかった。そのように褒めていただく事ではありませんよ」
と、どこか空虚な笑顔で答えてくれた。
――うーん、男の人って、どうして強さとか勝ち負けとかを重く捉えるんだろう。
今は執事になった元剣兵の青年もそうだ。私がギガースを倒したことと、自分の戦果を比べて嘆いていた。
まあ、殿下は切り替えて考えている気もするし、『男の人』というより、『戦いに生きる男の人』か。
男の人は、もともと戦いの才能に恵まれてる。健康な方だったら、鍛えれば私より強くなるのはほぼ確定してるのだから、そんなに焦らなくて良いのに。
同年代の男の人に負けたら「意中の女性を取られてしまうかもしれない」とライバル心が出るのは分かるけど、私は女だし。
……それともまさか、女の私が意中の女性を取るかも、なんて心配してる……?
いやいやそんな、まさかね?
――私、そんなことしないし、できないですから!
レナくらい可愛いければ、女の子に恋しちゃう女の子も現れるかもしれないけど。私なんかにそんな魅力ありませんよ。
†
余談だが。
ベアトップドレスにスリットを入れるのは思いのほか動きやすかったので、裂け目は直さず、ほつれないよう補強してもらうだけにした。
この日以降もお気に入りの一つとして着ていったし、サイズが合わなくなっても似たようなデザインのドレスを作ってもらうようになった。
嫁入り前の娘がふとももを出すな、という声も主にエルザからあったけど……
そんなことより私の動きやすさの方が重要なので、丁重に無視させていただいた。
†
すべての測定を終えて、この日は実技の現地で解散となった。
男子と女子の寮は反対にあるため、殿下やダン様と別れ、案内板に従って――というフリをしながら――女子寮に向かう。
寮は貴族棟と平民棟に分かれており、私たちの部屋は貴族棟にある。
寮の管理人から鍵を受け取り、自室へ。トルスギットの家から送った荷物や着替えもすでに運び込まれていた。
寮室は卒業まで変わらないから、前生でも三年を過ごした場所である。
――懐かしい。
前生ではここに傷を付けてしまったんだっけ、とか、ここをリフォームした、なんて記憶が蘇る。
ベッドの上には、学園の制服が置いてあった。予備を含めて三着。入学前に採寸した数値を学園に送ると、あらかじめ用意してもらえる仕組みになっている。
女子の制服は白のブラウスに赤を基調としたブレザーとプリーツスカート。ちなみに男子は黒の詰め襟。準一年生は左胸が無地だが、正式入学すると女子は好きな花を、男子は武器を、それぞれ刺繍できる。
この制服もまた、色々なことを思い出させられる。……辛い記憶の方が多いけど。
――今生では、良い記憶で埋め尽くせるようになれば良いな。
そう、密かに心の中で願った。
その後、準入学測定の疲れからうたた寝していると、その間にエルザとショコラが荷解きを終えていた。大した量ではないとはいえ、有能な臣下たちに恵まれ何よりである。
それから少し寮内を探検……という名目で二人に見てもらうと、やがて日も落ちてきて、夕食の頃合いになってくる。
朝食と夕食、また休日の昼食は、基本的に外食だ。平日のお昼は学食。
寮から少し歩くと、多数の飲食店が並ぶ地、通称フード街と呼ばれる場所に出る。ここでは平民や使用人向けのリーズナブルなお店から、上級貴族向けのレストランまで様々な店舗が軒を連ねている。
また、寮の敷地にはレンタルキッチンも用意されている。貴族の子は専用のシェフを連れてくることもあるからだ。ただ数に限りがあるため、入学時に希望者で抽選となる。
ちなみに、私もレンタルキッチンを希望した者の一人だ。ただし時間帯が他の人と異なるため、抽選なしで利用させてもらえることになっている。もちろん、エルザがお菓子を作れるようにするためだ。
お風呂は、貴族棟は部屋に小さなシャワールームがある。一人用のバスタブも設置されていた。貴族の子は大体ここで使用人に洗ってもらう。
他には大浴場が、貴族棟と平民棟のちょうど中間に用意されている。結構豪華で、大きな石造りの湯船に、全面が玻璃(ガラス)の窓は非常に壮観で評判も良い。
だが大浴場の方は、貴族は基本的に使用しない。平民棟の子が入るモノ、という考えが一般的だからだ。私も前生で入ったことが無い。
大浴場にちょっと興味があったので、ショコラを誘ってみたけれど、案の定断られた。仕方なく二人で個室のお風呂に入ることにする。
使用人の寝室と、貴族の子の寝室は分かれて用意されているけれど、私とショコラは以前までと同様一緒に寝ることに。
エルザは相変わらず、「主と同衾など言語道断」と断る。
「ショコラはいいの?」と聞き返すと、「ショコラはお嬢様の従者であり友人でもありますから。問題ないかと」と言われる。納得できるような気がするけど、よく考えるとやっぱり矛盾してる気がしないでもない。
ということで、三年ぶりにレナが居ない夜は、ショコラと二人で過ごしていった。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
もし「良かった」、「続きを読みたい」、「総文字数が増えたらまた見に来ようかな」などと思っていただけましたら、
この画面↓の星の評価とブックマークをポチッとしてください。
執筆・更新を続ける力になります。
何卒よろしくお願いいたします。
「もうしてるよ!」なんて方は同じく、いいね、感想、お待ちしております。