表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サーよし!2  作者: たらふく
96/413

96 日置と小島

              



―――ここは日置のマンション。



小島は練習を終えた後、日置の部屋に訪れていた。


「彩ちゃん、チューハイ飲む?」


日置は冷蔵庫の前でそう訊いた。


「はい~飲みたいです」


小島はソファに座り、嬉しそうに答えた。

日置は、二人でいる時は、アルコールを飲むことを許していた。


「一本だけね」


日置はそう言いながら、缶とグラスを二つテーブルまで運んだ。


「あ、私、なんか作ります」

「いやいや、疲れてるんだからいいよ」

「おつまみがなかったら、なんか口淋しいでしょ」


小島は立ち上がって台所へ行った。


「簡単なものでいいよ」

「はーい」


小島は冷蔵庫を開けて、食材を探していた。


「あ・・こないだ買ったしいたけ、まだあるんですね」

「そうだっけ」


よし・・これで作ろう・・


そして小島はしいたけを千切りにして、アルミホイルに包み、そこへバターと醤油を加え、フライパンで蒸し焼きにした。

日置は、冷蔵庫と流し台をせっせと往復する小島を、目を細めて見ていた。

小島は「淡い初恋消えた日は~」と、森昌子のヒット曲である『せんせい』を口ずさんでいた。


彩ちゃん・・ほんとにかわいいな・・


「彩ちゃん」

「なんですか~」


小島は背を向けたまま、返事をした。


「ゆっくりでいいからね」

「はーい。お~さない~私が~胸焦がしぃ~」


小島は『せんせい』の続きを歌っていた。

そして料理は、あっという間に出来上がった。

小島はホイル包みを皿に乗せた。


「はいはい~出来ましたよ~」


小島はそう言いながら、テーブルに運んだ。


「おおっ、さすが彩ちゃん、仕事が早いね」

「あはは、仕事て」

「わあ~いい匂いだぁ」


日置は包みを開けて、鼻を近づけていた。


「じゃ、彩ちゃんもどうぞ」


日置はそう言って、缶チューハイを小島のグラスに注いだ。

そして二人はグラスをチンと鳴らし「乾杯」と言った。


「これ、美味しそうだね」


日置はチューハイを一口含んで、すぐに箸を持った。


「どうぞ」

「いただきます」


すると日置は、「美味しい!」と味に感激していた。


「そうですか~よかった」

「これ、また作ってね」

「はい、いつでも」

「彩ちゃんも食べて。ほら、あーん」


すると小島は「あーん」と言って、口を開けた。


「ね、美味しいでしょ」

「はい」


小島は嬉しそうに笑った。


「ああ、そういえば先生」

「なに?」

「文化祭、どうなりました?」

「それなんだよ・・ちょっと聞いてくれる?」


日置は箸を置いて、突然、不満げな言いぶりをした。


「どうしたんですか」

「僕さ、出ることは決めたんだけど、それが、なにをやると思う?」

「さあ・・なんですかね」

「愛と誠」

「えっ・・」

「僕、太賀誠やることになったの」

「え・・ええ・・ええええええ~~~!」


『愛と誠』が好きな小島は、当然、興味を示した。


「先生が、誠さんを!」

「そうなの。もう、気が滅入っちゃうよ」

「なんでですか!ええやないですかっ」


小島はテーブルをバンッと叩いた。


「ええ~・・」


日置はその様子に引いていた。


「文化祭、いつですか!」

「来週末の土曜日」


そこで日置は再び箸を手にして、しいたけを食べた。


「行きます、行きますっ!」

「嫌だよ。観に来ないで」

「いやあ~~絶対に行きます~~」

「きみ・・他人事だと思って」


そして日置はまた「あーん」と言って、小島の口に箸を持って行った。

小島はすぐに咀嚼して、飲み込んだ。


「それで、早乙女愛は、中川さんですよね!」

「さあ・・知らない」

「先生!」

「なんだよ」

「ここは、やり抜くべきですよ」

「えぇ・・」

「照れたら、観てる方が恥ずかしくなるもんです。だから全力で誠さんを演じてください」

「全力ねぇ・・」


小島は日置の気も知らず、「やった~やった~」と無責任に大喜びしていた。


「太賀誠ってどんな人なの?」


日置は『愛と誠』は知っているが、内容は詳しくは知らなかった。


「そりゃもう~愛お嬢さんを護るためなら、たとえ火の中水の中ですよ」

「ふーん」

「でもね、誠さんは、絶対に気持ちを見せないんです」

「そうなんだ」

「不良なんですけど、もう根性半端ないんです。たった一人で大勢に立ち向かう、そんな人です」

「ふーん」

「愛お嬢さんは、そんな誠さんを追いかけては突き放され、追いかけては突き放され。これの繰り返しです」

「かわいそうだね」

「そうなんです。かわいそうなんですけど、そこがとても健気で」

「そっか」


日置は全く興味を示さなかった。


「森上さん、その後、どうですか」


小島は日置に気を使って、話を変えた。


「うん、頑張ってるけど、以前の森上じゃないよ」

「そうですかぁ・・」

「前にも話したけど、僕はもう焦らないことに決めたから」

「そうですか」

「元々、抜群の素質はあるんだ。教えて行くうちに、きっと成長すると思うよ」

「早くそうなってほしいですね」

「それより、中川の頑張りがすごいんだよ」

「そうみたいですね」

「あの子は、根性がある。多少のことでは根をあげないんだ」

「頼もしいですね」

「体格もそうだけど、あの子の性格はカットマンにピッタリだよ」

「ですよね。カットマンは耐え忍ばないといけませんから」

「彩ちゃんもそうだよね」

「そうですよ。私はどれだけ先生に扱かれても耐え忍びました・・」


そこで小島は「ううっ」と言いながら、涙を拭く仕草をした。


「あはは」


日置は思わず笑った。


「いやっ、なんで笑うんですか」

「きみ、よく僕に反抗してたよね」

「してませんて」

「練習サボって帰ったこともあったし」

「あ・・あれは、しゃあなかったんです」

「でもきみは、いつも僕のことばかり心配してたよね」

「そら・・そうです・・」

「僕のことが好きだったんだもんね」


日置は、いたずらな笑みを浮かべた。


「またそれ言う」

「あはは」

「なんで笑うんですか」

「からかうと、彩ちゃん面白いんだもん」

「まあ~~、人が悪いですねぇ」


そこで小島は日置から箸を奪い、しいたけをパクパクと食べた。


「彩ちゃん、もうすぐ誕生日だよね」


小島の誕生日は、十月二十五日だった。


「やっと十九ですよ。早く二十歳になりたいです」

「じゃ、お祝いとして、ドライブに連れてってあげる」

「えっ!ほんまですか」

「うん」

「わあ~~めっちゃ嬉しいです~~」

「どこへ行きたいか、決めておいてね」

「はいっ!」

「ああっ!しいたけ、もうないじゃん」


日置はホイルを覗きこんで、ショックを受けていた。


「あはは~早い者勝ち~」

「この~彩ちゃんめー」


日置はそう言いながら、小島の体をくすぐった。


「きゃ~やめてください~」


小島は這いつくばりながら、日置から逃げた。


「僕から逃げようったってダメ」


日置はすぐに小島を掴まえた。

そして小島を仰向けにさせて、覆いかぶさった。


「どうしてダメかわかる?」

「わかりません」

「だって地球は丸いんだもん」


日置はフォーリーブスの『地球はひとつ』という楽曲の、セリフを引用した。

そして、どうだといわんばかりに「ドヤ顔」をした。


「え・・」


小島は唖然とした。


「彩ちゃん、知らないの?」

「知ってますけど・・」

「だったら、笑うでしょ」


そう、日置は冗談を言って笑わせようとしたのだ。


「なにが、おもろいんですか・・」

「え・・」

「先生、どいてください」

「え・・ああ・・」


そして日置は小島から離れた。


「ええですか、先生!」


小島は起き上がって座った。


「なっ・・なんだよ」

「冗談を言うならですね、捻りを入れんと。捻りを」

「捻り?」

「そのまま言うて、どないするんですか」

「だったら、どう言えばよかったの?」

「僕から逃げようったってダメ、は、まあええです」

「うん」

「その後ですよ」

「うん」

「せやかて、地球は丸おまっさかいな、です」

「それって捻ってるの?」

「先生が大阪弁で「かます」からええんですやん」

「かますって・・」

「意外性を突くんですよ」

「なるほどぉ・・」

「じゃ、最初から。ハイッ!スタート!」

「僕から逃げようったってダメ」

「どうして?」

「せやかて、地球は丸いどっさかいな」

「あ・・アレンジしましたね」

「っていうか、彩ちゃん、笑ってないし」

「落ちがわかってるのに、笑うはずがないでしょ」

「彩ちゃんは、ほんとにお笑いに厳しいんだから」


このように、他愛もないやり取りがしばらく続いたあと、小島はまた、しいたけのバター焼きを作ってあげたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ