表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サーよし!2  作者: たらふく
49/413

49 続くボタンの掛け違い




―――季節は七月に入った週末の土曜日。



明日は、実業団の予選の日である。

桂山の彼ら彼女らは、たった今、練習を終え、それぞれ更衣室に入ったところだった。


「明日は府立の本館やな」


為所が言った。


「いよいよデビュー戦か。なんか高校の時と違って、別の緊張感があるな」


杉裏が言った。


「桂山の名前があるからな。何としてでも予選突破せなな」

「1ダブル6シングルなんやろか~」

「オーダーは、遠藤さんに相談する?」

「大久保さんの方がええんとちゃう」


彼女らは着替えながら、口々にそう話していた。

小島と浅野も、日置との大問題があったが、遠藤に指摘されたこともあり、自分の感情は出さずにここまで来た。


「今日は、どこも寄らんと帰ろか」


小島が言った。


「そやな。明日に備えて、道草はご法度やな」


外間が答えた。


「蒲ちゃん、遅刻したらあかんで~」


井ノ下は蒲内の頭を撫でながらそう言った。


「ああ、そう言えばな~、こないだ先生見たよ~」


蒲内がそう言うと、小島と浅野の動きが止まった。


「へぇー最寄り駅でか?」


岩水が訊いた。


「うん~、阿部さんと歩いてたわ~」

「ああ~練習の帰りか」

「先生な~、ニコニコ笑って楽しそうに話してたわ~」


浅野は内心、彩華から連絡もないくせに、ようも笑ろてられるもんやな、と呆れた。

そして、平気なんや、とも思った。


「彩華」


為所が呼んだ。


「なに?」

「明日、先生来るん?」

「いや、来ぇへんけど」

「ああ、阿部さんの練習があるもんな」

「うん」

「彩華~応援に来てほしいよな~」


蒲内が訊いた。


「まあ、そやけど、阿部さんの練習の方が大事や」


そして彼女らは着替えも済ませて、桂山を後にした。



「なあ、彩華」


小島と浅野は、二人で歩いていた。


「なに?」

「先生さ、なんとも思てへんのやな」

「まあな・・」


小島はため息交じりにそう答えた。


「内匠頭」

「ん?」

「やっぱり先生、私とは遊びやったんちゃうかな・・」

「彩華から連絡もないのに、平気ということは、まあ、そういうこっちゃな」

「はぁ・・」

「あのさ」

「ん?」

「もし別れることになっても、私はこのままでは済まさへんで」

「え・・」

「前にも言うたけどな、彩華を弄んで別れるやなんて、人として許されへんことやで」

「なんか私さ、この一週間、あれこれ考えてたら、なんか疲れてな・・」

「そらそうやわ」

「恋愛って、楽しいことばかりやないんやな」

「あんたのは恋愛とちゃうで。彩華が一方的なだけやん。いわば片思いやで」

「そうなるよな・・」

「どうやって、いわしたろかな・・あのおっさん」



―――ここは浅野の自宅。



ルルルル・・


電話が鳴った。


「もしもし、浅野でございます」


受話器を取ったのは浅野の母親だった。


「もしもし、わたくし桐花学園の日置です。どうもご無沙汰しております」

「あら~~先生。こちらこそ、在学中は娘が大変お世話になりました」

「いえ、とんでもないです」

「ああ、多久美ですか?」

「はい、もう帰宅されましたか」

「はい。お待ちくださいね」


そして母親は「多久美~~!」と叫びながら、二階にいる浅野を呼んだ。


「なに?」


浅野は自室のドアを開けて訊いた。


「日置先生から電話やで」

「えっ・・」

「なにびっくりしてんのよ。はよはよ」


そして浅野は、急いで下へおりた。


「ちょっと、向こう行っといてくれる?」


浅野が母親に言った。


「なんでよ」

「ええから」


浅野は手で、しっしっという仕草をした。

母親は、むくれながらもこの場を去った。

そして浅野は受話器を手にした。


「もしもし」

「あ、浅野さん。明日試合なのにごめんね」

「なんですか」


浅野は突き放したような話しぶりだった。


「いや、訊きたいことがあるんだけど」

「はい」

「小島なんだけど、いつかけてもいないんだけど、浅野さん、なんか知ってる?」


なんとかして・・ギャフンと言わせたいな・・

どうしたらええかな・・

うーん・・


「浅野さん?」

「なんですか」

「あの・・どうしたの?」


どうしたやと・・?

こっちのセリフじゃ!


そこで浅野は、あることを思いついた。


「彩華のことですか」

「うん」

「先生、申し訳ないんですけどね」

「なに・・?」

「いや・・私から言うことちゃうな」


どうやって・・じらしたろかな・・


「なんだよ」

「彩華ね」

「うん」

「ああ~どうしょうかな・・」

「浅野さん・・」

「まあ、先生は聞いてもなんとも思わんでしょうけどね」

「だから、なんなの」


日置は、少々イラついていた。


「彩華ね」

「うん」

「実は、好きな人ができたんです」


どや!彩華の気持ちを思い知れ!


「え・・」

「なんか・・こんなん言うたら失礼ですけど、先生て・・やっぱり、その、どういうんか・・」

「はっきり言えば」

「おっさんですやん」

「・・・」

「彩華、十八でしょ。やっぱりね・・年の差っていうか・・」

「小島に好きな人がいるって、ほんとなの」


好きな人がいててもええやろ!

どの口が言うとんねん!


「口止めされてたんですけどね、こればっかりは、しゃあないですって」

「・・・」

「だから彩華は連絡もせんかったし、電話にも出ぇへんかったんですよ」

「小島が居留守を使ったってこと?」

「仕方がないですよ」

「そうなんだ。わかった」

「まあ、先生には気の毒ですけど、そういうことですわ」

「遅い時間に悪かった。明日、頑張ってね」

「言われんでも頑張りますし。ガチャン」


そして浅野は電話を切った。


それにしてもムカツク・・


浅野はまだ日置を許せなかった。

それどころか、小島に好きな人がいると聞かされても、平然と答えることが気に入らなかった。

やはり、ショックではないのだ、と。

小島がダメなら、次があるとでも思っているのか、と。

いや、吉岡と「元サヤ」の関係に収まるつもりか、と。



―――一方で日置は。



浅野の様子は変だった・・

たとえ彩ちゃんに好きな人ができたとしても、浅野ならあんな言い方はしない・・

むしろ、僕に報せまいとするはずだ・・


でも・・彩ちゃんが居留守を使ったというのは、事実かもしれない・・

彩ちゃんなら、外からでもかけてくるはずだ・・

けれども・・それもない・・


日置は小島と浅野の間で何かあったと確信した。

それが、自分に関係しているであろうことも。

なぜなら、自分に対する浅野の態度が、全くこれまでと違うからだ。

そしてその「問題」は、自分が一番嫌なことではないのか、と。


そう、日置はなんらかの誤解が生じていると悟った。

そして小島に好きな人がいる、ということも嘘だとわかっていた。


日置はどうしたものかと、頭を抱えた。

けれども一度、小島と話さないことには、解決に至らない。

日置は、そのことさえ、もはや面倒に思えてきた。

そして話し合った結果、また誤解だとすれば、もう無理だと思っていた。



―――その頃、浅野は。



日置との電話を切った後、直ぐに小島にかけていた。


「もしもし、小島です」


出たのは誠子だった。


「おばさん、こんばんは。浅野です」

「ああ~浅野さん、こんばんは」

「彩華、いてます?」

「うん、ちょっと待ってな」


そして誠子は小島を呼びに行った。

ほどなくして下りてきた小島は受話器を手にした。


「もしもし、私やけど」

「ああ、彩華」

「どしたん?」

「今な、先生から電話があってな」

「えっ・・」

「ほんでな――」


浅野は日置とのやり取りを説明した。


「ええ~~私に好きな人て・・」

「ええやん。ちょっとは彩華の気持ちを思い知ったらええねん」

「ほんで・・先生はなんて?」

「そうか、わかった、だけ」

「そうなんや・・」

「取り乱すこともなく、平然としてたで」

「そうか・・」

「だから、そういうことにしとくんやで」

「え・・」

「先生が、ほんまに彩華のこと好きやったら、絶対に何か言うてくるはずや。来んかったら、そのまま別れるべきやで」

「・・・」

「もう、私さ、早苗さんのこと言うたろかと思たけど、私がそこまで言うこととちゃうやん?自分で気が付いてるはずやのにさ」

「まあ・・な・・」

「彩華に報せとこと思てな。ほんで電話したんよ」

「うん、ありがとう」

「気分悪いやろけど、避けて通れんことやからな」

「うん」

「ほな、明日、頑張ろな」

「わかった。おやすみ」


そして二人は電話を切った。

けれども明日、日置は試合場に現れるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ