表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サーよし!2  作者: たらふく
393/413

393 インターバル

                    



その後、重富の読みは悉く当たり、時雨は迷いに迷った。

裏かと思えば板、板かと思えば裏と、常に時雨の逆を突く重富の戦法は実に見事だった。

戦前、畠山が考えていた「裏と板を上手く使い分けると隙ができる。重富に勝機があるのはそこだ」とは、まさにこのことだった。

そして試合は中盤を迎え、14―8と、なんと重富は6点もリードしていた―――



「さあ、1本だよ、1本!」


ここは締まれとばかりに、日置は気合いの入った声を挙げた。


「とみちゃん、1本な!」


阿部は2セット目が始まる前、「もっと楽に」と心配したものの、時雨を突き放す重富の戦術に舌を巻いていた。


「とみちゃぁん~~!押していくよぉ~~!」


森上は間もなく出番だとばかりに、アップに余念がなかった。


「先輩~~~!1本ですけに!」


和子の声も弾んでいた。


「よーーし、重富よ!ここは気合いを入れなおして、フランク時雨を徹底的に叩きのめしてやんな!」


中川の言葉に反応したのは、時雨ではなく藤波だった。


「あいつ・・全く口が減らないやつだ」


藤波は時雨が押されていることも相まって、イライラが募っていた。


「時雨!ここ1本だよ!」


藤波の声に、時雨は情けない表情で頷いた。


「ほら!なんだその顔は!重富なんか、あんたの敵じゃないよ!」


この言葉に反応したのが中川だった。


「おいおい、フランク藤波よ!おめーうちの重富に対して言ってくれるじゃねぇか!」

「中川さん!」


即座に阿部は中川のジャージを引っ張った。



―――観客席では。



「おやおや、中川くん、始まりましたよ」


皆藤は少し笑っていた。

コート近くに座っている三神にも、中川と藤波の声が届いていた。


「藤波さんに負けた悔しさもありますからね」


野間が答えた。


「ほんまに・・中川さんて・・」


菅原は相変わらず呆れていた。


「それにしても藤波くんも、熱くなっていますね」


皆藤が言った。


「時雨さんは二番手ですからね・・」


野間の言葉に皆藤も彼女らも、その意味がわかっていた。

一方で、皆藤と一つ空けて座る畠山は思っていた。


重富さん・・すごい・・すごいで・・

そうやねん・・

私が言いたかったんは・・これやねん・・


畠山は戦術を思った。


せやけど・・

考えたら・・重富さんて・・

去年の一年生大会では・・全くの素人やったやん・・

変なポーズとったり・・

色々とやっとったけど・・

その子が・・インターハイの決勝戦で・・

増江の二番手を相手に・・

ここまでの試合を・・


「重富さん!もう1本!」


思わず畠山は感極まって、大声を挙げた。

隣に座る本多も、皆藤も三神の彼女らも、畠山を見た。

畠山の声に重富は気が付いたが、それに応える余裕がなかった。

なぜなら、中川と藤波がまだ言い合っているからだ。


「おめーよ!フランク時雨がやられる様を黙って見てろってんだ!」

「お前こそ、口を閉じな!この無神経野郎!」


藤波は言い合ううちに、次第に言葉が激しくなっていた。



―――本部席では。



「また・・あなたの娘さんですね・・」


役員は呆れたように呟いた。


「でっ・・でもっ・・今のはお互い様じゃない?」


ここに「監禁」されている亜希子は、バツが悪く思いつつもそう答えた。


「まったく・・困ったものです」


そこで役員長の竹田は席を立ち、コートへ向かった―――



無論この間、桐花ベンチでは中川を制していた。


「中川さん、やめなさい!」


日置が怒鳴った。


「中川さん!もうええって!」


阿部が止めた。


「そやでぇ~、中川さぁん。ここは大事な展開やでぇ」


森上は試合の流れが変わることを心配した。


「先輩~、抑えて、抑えて」


和子も中川のジャージを引っ張っていた。


「おめー!私に勝ったくれぇで、いい気になんなよ!」


中川は全く聞く耳を持たなかった。


方や増江ベンチでは、誰もが驚いて藤波を見ていた。

それこそ「らしくない」ぞ、と。


「負け犬らしく、大人しくしてろ!」


藤波も大声を挙げていた。


ほどなくしてコートに来た竹田は、日置と中川、トーマスと藤波を呼び寄せた。


「両監督に申します」


竹田は毅然として言った。


「選手の暴言を放置するのであれば、この決勝戦は没収試合とします」

「オーノー!」


トーマスは両手を広げて首を横に振った。


「申し訳ありません、きつく言い聞かせます」


日置は丁寧に頭を下げた。

中川と藤波は互いを睨みつけていた。


くそっ・・

おめーのせいだぞ・・


お前が悪いんだよ・・


「もし、この後も続くようでしたら、その時は警告なしで没収試合とします」


竹田の言葉を聞いて、トーマスと日置は焦った。


「由美子ー、ここは落ち着いて。わかったね?」


トーマスは藤波を見た。

藤波は黙って頷いた。


「中川さん、いいね」


日置も念を押した。


くそっ・・

ったくよー・・

命のやり取りだろうが・・

こんくれぇやんねぇと・・

ナイフが刺さって・・倒れるってもんさね・・

でもま・・仕方ねぇやな・・

没収試合なんざ・・目も当てられねぇからな・・

よし・・ここは・・いっちょ・・


中川はあることを思いついた。


「竹田さま・・」


突然、中川はそのように呼んだ。

呼ばれた竹田は唖然としつつも中川を見た。


「大変申し訳ございませんでした」


中川は深く頭を下げた。


「え・・」


あまりの意外性に、竹田はそれしか言えなかった。


「わたくし・・大変熱くなっておりましてね、ついあのような言葉が口を突いて出たわけでございます」

「あ・・いや・・うん」

「それと・・」

「それと?」

「今後、藤波さんには、お下品な言葉は慎むよう、お願いしたいところでございますわよ」


中川はニッコリと笑って答えた。

そう、中川は早乙女愛で対応したのだ。

その様に、トーマスも藤波も審判も唖然としていた。


なんなんだよ・・

こいつ・・

変なものでも食ったのか・・


藤波は中川の変貌ぶりに、驚くばかりだった。



―――桐花ベンチでは。



「先生、なんやったんですか」


阿部が話の内容を心配した。


「これ以上、暴言を続けるようだと没収試合だって」

「ええええええーーーー!」


阿部ら三人は驚いて叫んだ。

そして三人は、すぐに中川を見た。


「あんた、絶対にアカンで!」


阿部が釘を刺した。


「あら、チビ助ちゃん、わたくしがそんなバカなことをすると思ってらして?」

「は・・はあ?」

「中川さんね、早乙女愛で謝罪したの」


日置は半ば呆れつつも、事が収まってホッとしていた。


「あんた、ここから早乙女愛で応援し!」

「けっ、バカ言ってんじゃねぇよ」

「もう~~~ほんまにあんたは!」

「まあまあ、千賀ちゃぁん。中川さんかてわかってると思うよぉ」

「さすが森上さね。おめーはほんと、冷静だな」

「中川さん」


日置が呼んだ。


「なんだよ」

「没収試合なんて、絶対にダメだからね」


日置は語気を強めて言った。


「この中川さまが、重富の試合をお釈迦にするわけねぇだろ!」

「ほんとだね」

「たりめーって話さね!さあさあ、重富!とっとと続きをおっ始めようぜ!」―――



一方、コートで事が収まるのを待っていた時雨は、藤波に驚きつつも、このインターバルで気持ちが落ち着きつつあった。


6点なら・・挽回できる点差だ・・

ここは・・もう一度考えよう・・

1セット目の出だしはどうだった・・?

下回転も・・上回転も・・

抜群のタイミングで入ってた・・

返されたボールもあったけど・・

とにかく入ってたんだよ・・


そして時雨は確認するように素振りをした。


よし・・この感覚だ・・

そして・・狙うは裏のみだ・・


時雨はある程度、覚悟を決めた。

そう、負けるかもしれないが、自分のやるべきことをやろう、と。


方や重富は、この流れのまま押して行くつもりだった。

インターバルもあったが、大した影響はない、と。

時雨は素振りをしていたが、そう易々とラケットコントロールを調整できるはずがない、と。


「では、試合を再開します」


主審がそう言って、ボールを時雨に渡した。


さあ・・1本ずつ・・1本ずつだ・・


そう思いながら、時雨はサーブを出す構えに入った。

方や重富もレシーブの構えに入った。


「1本!」


重富が張りのある声を発した。

そして時雨はサーブを出した。

これは1セット目の前半に出した、ブチ切れの下回転サーブだ。

重富のラケットは裏で打つ格好だ。


反転させるのか・・


時雨は重富のラケットを凝視した。

すると重富は反転することなく、裏で対処した。


来たっ・・!


バックコース深くに返ったボールに、時雨は抜群のタイミングでミート打ちを放った。


パシーン!


まるで1セット目の前半を彷彿とさせるようなボールは、重富のフォアストレートを襲った。


フォアかっ・・!


重富は素早く足を動かしつつ、ラケットを反転させた。

そして守る形でブロックした。


カーン


板の音が鳴り、ボールは時雨のバックストレートに入った。


ナックルかっ・・くそっ・・!


そう思いつつも時雨は、渾身の力を込めてミート打ちを放った。

するとどうだ。

眼の覚めるようなスピードの乗ったボールは、バッククロスを抜けて行った。

懸命に追いかけた重富だったが、一歩出遅れてボールは床に落ちていた。


「よしっ!」


時雨が気合いの入った声を挙げた。

これは、必ずしも点を取ったからではない。

ナックルに対し、初めて思い通りのボールが決まったからである。


「よーーし!ナイスボール!」


トーマスは嬉しそうに手を叩いた。


「よーーし!時雨!ナイスボールだ!」


藤波も手を叩いていた。


「ときちゃん、もう1本だよ!」

「挽回だよ!」


白坂と相馬も大きな声を挙げた。


「ときちゃん、さあーーここからだよ!」


景浦は、今の1本で時雨は蘇ると確信した。



「どんまい」


重富は冷静にそう言った。


「どんまいだよ!」


日置は口に手を当てて叫んだ。


「とみちゃん、リード、リード!」

「次1本やでぇ~~~!」

「先輩~~~!どんまいですけに!」

「重富ーーーー!今のは気にすんな!次の1本取って、また引き離してやんな!」


彼女らの声援を受けつつも、重富は思っていた。


フランク時雨・・

板のボールを・・

抜群のミート打ちで返しよったな・・

ということは・・

ちょっとは感覚を取り戻しつつあるってことか・・

いや・・

そうはさせへんで・・


この時点で、カウントは14―9と5点差になった。


よし・・

あと2点取って・・14―11でサーブチェンジだ・・


時雨はそう思っていた。


ここは・・

2点取って・・16―9でサーブチャンジや・・


重富も同じように思っていた。

そして重富は、レシーブの構えに入った。


時雨にしたら・・

もう1本ナックルを打って・・

完全に感覚を取り戻したいはずや・・

ってことはやで・・

私に・・板を使わせたいはずや・・

そうはさせるか・・


「1本!」


重富は張りのある声を挙げた。

方や時雨もサーブを出すべく、構えに入った。


ここは・・そうだな・・

もう1本・・今ので行くか・・


そう、時雨は切れたボールを打って決めようと思っていた。

なぜなら、最低でも2本連続で点を取らなければ、3点差にならない。

なにがなんでも追いつくためには、切れたボールで確実に点を取るべきだと考えたのだ。

その意味で時雨は、裏でレシーブすることを願った。


そして時雨は同じサーブを同じコースへ出した。

重富はラケットを反転させず、裏で切って返した。


よしっ・・!


思い通りのボールが返ってきたことで、時雨はバックハンドではなく、回り込んでミート打ちを放った。

すると矢のようなスピードの乗ったボールは、重富のバックコースを襲った。


くそっ・・

絶対に抜かせへんっ・・!


重富は懸命にラケットを出した。

けれども一歩出遅れて、ボールはすでに後ろへ飛んで行った。


「よしっ!」


時雨はまた気合いの入った声を挙げた。


「真由美ーーーそれでーす!」


トーマスは、左手の人差し指を時雨に向けた。


「ナイスボール!」

「もう1本だよ!」

「挽回だよ!」

「さあーーここ1本!」


そして増江ベンチも、大いに盛り上がっていた。


「どんまい」


重富は静かにそう言った。


「重富さん、どんまい、どんまい!」


日置は気にするな、とばかりに手を叩いていた。


「この1本取って、サーブチェンジやで!」

「ここ1本取るよぉ~~~!」

「先輩!行けますけに!」

「重富ーーーー!さあーー勝負の時だぜ!ぶっかましてやんな!」


彼女らも、次の1本が試合の行方を左右すると感じていた―――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ