表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サーよし!2  作者: たらふく
353/413

353 準々決勝




―――「って、わけさね」



チームの元へ戻った中川は、亜希子の言い分を話し終えたところだった。


「監督はスゥエーデン人。それと森上さんより大きい女子がいるってことも本当なんだね?」


日置が訊いた。


「ああ。かあちゃんの話が事実ならな」

「せやけど・・なんでわざわざスゥエーデンなんや・・」


阿部は、遠い日本を選んだことを不思議に思った。


「卓球はヨーロッパも強いんだよ」

「え・・そうなんですか・・」

「中でもスゥエーデンは強いよ」

「そう・・ですか・・」

「でもそれやったら、なんで試合に出てないんですか」


重富は、景浦のことを言った。


「それは僕もわからない」

「あれじゃねぇのか」

「あれって?」

「補欠さね」

「補欠なあ・・」


阿部も重富も森上も和子も、補欠という言葉に納得がいかなかった。

その理由は中川と同じだった。

そう、試合に出ていた五人レベルでは、真城に勝てるはずがない、と。

ましてや4-0などあり得ない、と。


「増江のことはいいとして、まずは第3シードの三河第一を倒すことだよ」


日置の顔は、厳しい表情に一変した。


「はいっ」

「おうよ!」


そして各コートでは、それぞれ4入りをかけて試合が始まろうとしていた。

桐花が三河第一高校に勝つと、全国で初のベスト4に入ることになる。

無論、日置や彼女らの目標は優勝であり、ベスト4など通過点だ。

けれども相手はシード校だ。

これまでの対戦相手とは違うことを、日置の表情が物語っていた―――



第1コートでは、増江の補欠の選手が並んでいた。


「先生」


コートに近い観客席に座る野間が皆藤を呼んだ。


「なんですか」

「向こうを見てください」


野間は、通路を挟んで離れた席に座る、ある集団に視線を向けた。

皆藤は野間の視線を追った。


「あの五人・・増江ですよね」


野間は、コートにいる者らとジャージが同じことを言った。


「ふむ・・」

「先生、これって・・」

「なるほど、そういうことでしたか」


皆藤はすぐに増江の「策」を読み取った。

そして野間も同じように考えていた。


「それにしても、すごい自信ですよね」

「確かにそうですね」

「相手は、いうても中シードですよ。負けることとか考えてないんでしょうか」

「増江にすれば、たかが中シードなのでしょう」

「確実に勝ち上がることが、本来ですよね」

「それでもコートにいる子たちも、なかなかの実力です」

「はい」

「おそらくですが、準決もあの子たちが出るのではないですかね」


皆藤は補欠のことを言った。


「準決ですよ・・」

「第4シードの気仙沼なら、あの子たちでも勝てるでしょう」

「決勝は、どうなのでしょうね・・」

「桐花でも浅草西でも、あの子たちでは勝てません」

「そうですよね」

「決勝は、あそこに座る子たちが出るはずです」


皆藤と野間の会話を聞いていた三神の彼女らも、「不気味な」五人に目を向けていた―――



「えー、これより、男女準々決勝の試合を行いますが、ダブルスが終わればそれぞれ三台ずつ使用してください。準決勝も同様です。但し、決勝戦は一試合ずつ行います」


本部席から放送がかかった。

そして桐花対三河第一は、7、8、9コートを使用することになった。

日置ら一行は、7コートの後方で集合していた。


「さて、オーダーを言うね」


日置が言った。


「ダブルス、阿部さん、森上さん」

「はいっ」

「はいぃ」

「二番、中川さん」

「おうよ!」

「三番、重富さん」

「はいっ」

「四番、森上さん」

「はいぃ」

「五番、阿部さん」

「はいっ」

「六番、郡司さん」

「はいっ」

「ラスト、中川さん」

「おうよ!」

「よし。これで勝ちに行くよ」


そして双方はコートに整列した。

三河第一のオーダーはこうだ。


ダブルス、荒井(あらい)紺野こんの

二番、橋本はしもと

三番、大垣おおがき

四番、荒井

五番、松井まつい

六番、紺野

ラスト、橋本


「向こうのエースは橋本さんだよ」


ベンチに下がったところで日置が言った。

日置は当然、三河の試合も観ていた。


「おおっ!これやぁ~いいやね!」


中川はエースと聞き、俄然やる気が漲っていた。


「中川さん、きみ、二度あたるね」

「かあ~~なに言ってんでぇ!っんなもんよ、4-0で勝つんでぇ。二度も相手してられっかよ!」

「うん、そうだね」


日置はニッコリと笑って「阿部さん、森上さん」と呼んだ。

そして二人は日置の前に立った。


「荒井さんと紺野さんはカットマンペアだよ」

「そうなんですね」

「ラバーは打てばわかる」

「はい」

「相手は何といってもシード校だ。かなりしつこく拾ってくるけど、カットマンの対処、わかってるよね」

「はいっ」

「はいぃ」

「よし。いつも通り平常心で、徹底的に叩きのめしておいで」


日置は二人の肩をポンと叩いた。


「阿部さん、森上さん。まずは確実な1点な!」

「先輩!ファイトです!」

「よーーし、おめーら、暇つぶし野郎なんざ目じゃねぇ!叩き潰してやんな!」

「あんた、また変なこと言うてんな」

「チビ助よ、愛知といやあ~暇つぶしと決まってんだろがよ」

「それ、ひつまぶしとちゃう?」


重富が言った。


「なっ!細けぇことはいいんでぇ。とにかく!暇なんてぶっこいてる余裕なんざねぇってことを、知らしめてやんな!」


中川は二人の肩をバーンと叩いて送り出した。


「ププ・・」


日置は中川の言い間違いに笑っていた。


「おい、先生よ」

「え・・?なに」

「おめー、なに笑ってんだよ」

「いやっ・・別に」

「暇つぶしだろうが、ひつまぶしだろうが、どうでもいいんでぇ!」

「あはは」


その言葉に重富も和子も笑っていた。


「なっ、おめーらまで笑ってやがる」

「あはは、ごめん」

「ったくよー、ややこしいったらありゃしねぇぜ。なにが暇つぶしだってんだ」

「あはは、先輩。だから、ひつまぶしですけに」

「うるせぇ!相手は暇つぶし野郎と、私が決めたんだ!」


中川がむくれる横で、日置と重富と和子は顔を見合わせて笑っていた。



―――三河第一ベンチでは。



「よし、お前ら」


監督の高木(たかぎ)が呼んだ。

荒井と紺野は高木の前に立っていた。


「阿部は前陣、森上はペンドラ。二人ともフットワークが抜群にいい」

「はいっ」

「じゃけど、お前らはカットマンだ。やることはわかっとるな?」

「はいっ」

「まずは拾い続けること。それと森上のドライブは男子並みだ。ラケットコント―ロールを間違えないように」

「はいっ」

「よし、まずダブルスを取るぞ」

「はいっ」

「行って来い!」


そして荒井と紺野はチームメイトにも励まされ、ゆっくりとコートに向かった。


「橋本」


高木が呼んだ。


「はい」


橋本はラケットを持ったまま、高木の横に立った。


「ダブルスを取るのは、かなり難しい」


高木はコートに目を向けたままそう言った。


「そこでエースのお前が取り返す。わかっとるな?」

「はい」

「向こうの中川は、かなり変な子だが、気にすることはない」


オーダーを読み上げた時、中川は「おうよ!」と右手を高く上げていた。


「はい」

「うん、それだけ。頑張るんだぞ」

「はいっ」



―――コートでは。



3本練習も終わり、ジャンケンに勝った阿部はサーブを選択した。


「ラブオール」


審判が試合開始を告げた。


「お願いします!」


双方は一礼して、阿部がボールを手にした。


「恵美ちゃん、最初から押して行くで」


阿部はコートに背を向けてそう言った。


「わかってるよぉ」

「ほなら、フォアラインぎりぎりへロングサーブ出すわな」

「よっしゃぁ」


そして阿部は向きを変えて、サーブを出す構えに入った。


「1本!」


阿部は気合の入った声を発した。

そして上回転のロングサーブを出した。

これも、さも下回転を出すと見せかけた、高等テクニックを駆使したサーブである。


レシーブの荒井は、少し体を詰まらせながらも、すぐさま足を右へ移動させてなんなくバックカットで返した。

荒井のフォアは裏、バックはイボ高だ。

けれども基本はそうであって、ラケットをクルクル回転させるので、どちらのラバーでも返球可能だ。


フォアの深いところへ返ってきたボールを、森上は右腕を大きく振り下し、そのまま擦り上げた。

まさに男性顔負けの威力抜群のドライブは、フォアの深いところを襲った。

ボールに追いついた紺野は、フォアカットで対処しようとしたが、ボールの勢いに押されて後逸した。


「サーよし!」


阿部と森上は顔を見合わせてガッツポーズをした。


「よーーし!ナイスボール!」


日置は当然だといわんばかりに、パーンと一拍手した。


「よっしゃ~~~!ええぞ~~~!」

「ナイスボールです~~~!」

「よーーし、森上~~!もう一発食らわしてやんな!」


彼女らも、一旦は増江のことは忘れ、目の前の試合に勝つことだけを考えていた。


「森上さーーーん!すごいわ~~!」


観客席から亜希子も叫んでいた。


「ナイスボールですよ!」

「もう1本ですよ!」


三神の彼女らも声援を送っていた。


そこで日置は、チラリと第1コートに目を向けた。


4入りがかかった試合だというのに・・

やっぱり出てるのは・・あの子たちだ・・

どういうことだ・・

それに・・監督のトーマスは・・どこなんだ・・


そのトーマスといえば、観客席の通路をウロウロと歩いていた。


ふーん、なるほどね~・・


そして立ち止まり、鉄柵に両肘を置いた。


あれが桐花ね・・

森上さん・・

とてもパワフルね・・

しかも・・とてもビューティフル・・


タレ目でふにゃっとした顔は、トーマスの好みだった。


ペアの子は・・小学生ですかー・・

あんなに小さいのに・・チョコチョコと・・よく動きますねー・・

あはは・・ベイビーみたいでーす・・


と、このように、阿部と森上の実力を見ても、トーマスはなんら意に介することがなかったのである―――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ