表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サーよし!2  作者: たらふく
1/413

1 森上のポテンシャル




桐花学園は、新学期を迎えた。

今年も初々しい新入生たちは、真新しい制服姿もまだぎこちなく、学園の雰囲気にも慣れない中ではあったが、これから始まるであろう学園生活に期待で胸を膨らませていた。


今日は、クラブ紹介の日だったが、小屋に来るものはみな、日置目当ての生徒たちばかりだった。

桐花学園の体育教師であり、卓球部監督の日置(ひおき)慎吾(しんご)は、三年前、この学園に赴任してきた。

素人ばかりの八人を、たった二年でインターハイに出場させ、なんとベスト8に入賞させた実績の持ち主だった。

日置は皆藤との「後輩を育てて全国優勝をさせなさい」という、約束を果たしたく思っていたが、生徒にやる気がなければ指導も無駄になると考え、全て入部を断っていた。

皆藤(かいとう)とは、大阪のみならず、全国でも王者として君臨する、三神(さんしん)高校の監督である。


まあ・・仕方がないか・・

焦ったところでどうしようもないな・・


日置は小屋でボールを打っていた。

そして、八人の顔を思い浮かべていた。


もう・・あんなに熱くはなれないかもな・・

あの子たち・・桂山で頑張ってるかな・・


桂山(かやま)化学は、東京に本社を置く一流企業だ。

大阪にも、大阪本社や、工場も構え、八人は桂山化学へ入社し、現在も実業団の現役選手としてプレーしていた。


卓球部の入部者はゼロだったが、バレー部は人気があった。

特に、バレー部監督の堤が目をつけていたのは、一年三組の生徒、森上(もりかみ)恵美子(えみこ)だった。

森上の身長は170cmと、とても背が高くて肉付きも良く、いわゆる、大柄な女子だった。

けれども森上は、まだどこのクラブにも所属しておらず、堤は森上をバレー部に引っ張ろうと、直ぐに声をかけていた。


「森上」


堤は、授業が終わって森上を呼んだ。


「はぁい」


森上の声は低く、のんびりと話をする生徒だった。


「きみ、バレー部に入らんか?」

「えぇ~、バレー部ですかぁ」

「きみのその体格、バレーに持って来いなんやけどな」

「いえぇ、私ぃ、バレーに興味ないんですぅ」

「そんなん言わんと。きみならパワーもあるし、直ぐにエースアタッカーになれるで」

「私ぃ、文化部に入るつもりなんですぅ」

「え・・どこや」

「華道部ですぅ」

「いや・・もったいない、もったいないで」

「とにかくぅ、バレー好きやないんですぅ」

「まあ・・そやな、また考えといて」


堤は、森上の肩をポンと叩いて、職員室へ向かった。


バレーて・・

手・・痛そうやな・・


そして森上は、放課後、華道部のドアを叩いた。


「失礼しますぅ」


のそっと顔をのぞかせた森上に、部員たちは関取が入って来たと思った。


「なんか用?」


三年生の女子が訊いた。

この女子は部長だ。


「あのぅ・・まだ入部、受け付けてますかぁ」

「ああ・・受け付けてるけど・・」


部長は、大柄な森上に引いていた。


「私ぃ、入りたいんですけどぉ」

「ああ・・うん、いいけど・・」


部長は、他の部員の顔色を見た。

他の部員も、けして歓迎していなかった。


小学生の時から、ある意味「バケモノ」扱いされてきた森上は、直ぐに彼女らの意を察した。


「ああぁ、やっぱりええですぅ」

「え・・」

「私ぃ、家の手伝いせなあきませんのでぇ、入部はやめときますぅ」

「そ・・そうなんや・・残念やわ・・」


そして森上はドアを閉めた。


しゃあないな・・

いつも通りや・・


森上は肩を落として、校門へ向かった。

廊下を歩いていると、事務室の前にはバレー部や卓球部の表彰状や楯が、ガラスケースの中に飾られてあった。

森上は、何気にそれらを見た。


へぇ・・卓球部て・・

去年、インターハイ出てるんや・・


森上は、少しだけ興味を持った。

なぜなら森上は、見た目とは全く逆の、抜群の運動神経を持っていたからだ。

それこそ、小学生の時から体育はずっと5だった。


「あ、森上」


そこに堤が通りかかった。


「ああぁ・・どうもぉ」


森上は少しだけ会釈した。


「これ、すごいやろ」


堤はバレー部の成績のことを言った。


「まあ、うちはまだ、卓球部には及ばんが、きみが入ってくれると、大阪代表は決定したようなもんや」

「はあぁ・・」

「練習、見にけぇへんか?もうやってるで」

「いえぇ・・いいですぅ」

「そうか・・ま、明日でも明後日でもええし、一回、見学においで」


そう言って堤は、体育館へ向かった。

森上は、またガラスケースの中を見た。


卓球部か・・

中学の時・・やったことあるしな・・


そして森上は、引き返して小屋に向かった。

森上が小屋に到着すると、中からボールの音が聴こえた。


やってるな・・


そして森上は「失礼しますぅ」と言いながら扉を開けた。

森上に気が付いた日置は、「入部希望者なの?」と訊いた。

けれども森上は、日置しかいないことに、驚いていた。


「あのぅ・・」

「なに?」

「部員は・・」

「ああ、まだゼロだよ」

「えぇ・・先輩は、いてないんですかぁ」

「うん。部員だった子は、みな三年生だったから、三月に卒業していなくなっちゃったの」

「えぇ・・」

「きみ、卓球に興味があるの?」

「いえぇ・・特に興味はありません・・」

「そうなんだ」

「ただぁ・・卓球部て、強かったんやなぁと思てぇ」

「とても強かったよ」

「そうですかぁ・・」

「興味がないなら、残念だけど、入部は認めないよ」

「あのぅ・・」

「なに?」

「私ぃ、子供の頃、ちょっとだけやったことがあるんですぅ」


森上は、中学では卓球部に入っていたが、それでも籍を置いていたに等しい程度だったので、あえて「子供の頃」と言った。

なぜなら、部自体が低レベルで、監督も単なる経験者というだけで、森上は自分の力など、なんら自覚していなかったからである。


「へぇー卓球を?」

「はいぃ」

「じゃ、打ってみる?」

「はいぃ」


そして森上は靴を脱いで、中へ入った。

その時、驚いたのが日置だ。

大柄なのは、確認できたが、思ったより背が高いのだ。


「きみ、身長、何センチなの?」

「170ですぅ」

「へぇー高いね~」

「はいぃ」

「ちょっと待っててね」


日置はそう言って部室に入り、ラケットを持って戻った。


「はい、これ使ってね」


それはペンの裏だった。


「どうもぉ」

「じゃ、コートについて」


そして二人は、分かれてコートに着いた。


「サーブ出すよ」

「はいぃ」


森上は素人でありながら、構えはなんとなく様になっていた。

そして日置は、緩めのサーブを出した。

するとどうだ。

森上の打ったボールは、コートに入りはしなかったものの、その振りとパワーたるや、並ではなかったのだ。


この子、すごいな・・


日置はこの時点で、この子は育てると「もの」になると感じていた。


「すみませぇん」


森上は、ミスしたことを詫びていた。


「かまわないよ」


日置はニッコリと微笑んだ。


「じゃ、行くよ」


そして日置はサーブを出した。

森上は空振りすることなく、ラケットにはあてていた。

普通、素人なら、空振りするのが当たり前だ。

なぜなら、日置の出したサーブは、普通のロングサーブなのだ。

つまりポッコーンという「ピンポン」ではないのだ。


こうして、ラリーこそ続かなかったものの、森上は日置のサーブを全て返球していた。


「きみ、とても筋がいいよ」

「そうですかぁ」

「ちょっと待ってね」


そこで日置は森上の後ろへ回り、ラケットを正しく握らせ、正しく構えさせた。


「そうそう、足を曲げてね。きみは背が高いから、もっと曲げないとね。で、左手はここ。そしてこうやって振るの」


日置は、森上の右手を持って正しい振り方を教えた。


「じゃ、振ってみて」

「はいぃ」


すると森上は、日置の指示通り、ほぼ完璧にできたのだ。


嘘だろ・・

この子・・呑み込みが早すぎる・・


「その形のまま打てば、コートに入るよ」

「そうですかぁ」


そして日置は、元の位置に戻った。


「じゃ、出すよ」

「はいぃ」


そして日置はサーブを出した。


スパーン!


なんと森上は、日置のフォアクロスへ入れたのだ。


「きみ・・ほんとに筋がいいよ」


日置は、まさか返って来るとは思わず、見逃したのだ。


「そうですかぁ」


けれども森上は、ピンと来ていない様子だ。


「きみ、名前は?」

「森上恵美子ですぅ」

「森上さんね。僕は――」


日置がそこまで言うと「知ってますぅ。日置先生ですよねぇ」と森上は言った。


「うん、そうだよ」

「クラスの子らがぁ、キャーキャー言うてましたんでぇ」

「そうなんだ」


日置は苦笑した。


「きみ、よかったら僕と全国目指さない?」

「インターハイですかぁ」

「そうだよ」

「私ぃ、素人なんですけどぉ」

「去年ね、インターハイ行った子たちも、みんな素人だったんだよ」

「ええええ~~!」

「一年の夏から始めたんだよ」

「ひっえぇ~~、それはすごいですねぇ」

「そうだね」

「ほなぁ、私でも出られますかぁ」

「僕が絶対に連れていく」

「えぇ~・・」

「でも、僕の練習について来れたら、の話だけどね」

「しんどいんですよねぇ」

「かなりね」

「そうですかぁ・・」

「無理にとは言わないよ。僕はやる気のない者を育てるつもりはないから」

「ちょっとぉ・・考えさせてくださいぃ」

「うん、わかった」


そして森上は、小屋から出て行った。

日置は思った。

森上なら、絶対に大型選手になれる、と。

そして三神にも勝てる選手に、必ずなれる、と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ