表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

信じるのは難しい。

それからというもの、日曜日はいつものように公園に集まった。

二人でベンチに座っては、一緒に彼女の手作り弁当を食べて、一緒にたわいもない話を交わした。

ちなみに、彼女の作る卵焼きは甘すぎる。

サンドイッチは、中身の具がぐちゃぐちゃだった。

彼女はつまり、不器用さんなのだ。

僕は、それが嫌だとは思わなかった。

むしろ、そんな不器用な彼女が可愛くて大好きだった。

そして、告白した時に祝福の言葉をくれたあの男の子は、この公園の常連さんな訳で。

僕と彼女を見るなり、決まって冷やかしてくる。

「今日はいないみたいだね。あの子」

彼女はそう言って、辺りを見渡した。

「あ、はい。そうですね。ありささんは嫌ですか?あの子が来るの」

僕は今日も、甘い卵焼きを口に入れる。

「嫌じゃないよ~。だって可愛いし、何だか見てて微笑ましくなるでしょ?」

彼女がふふっと笑って見せる。

「そうですね。僕も冷やかされるのは恥ずかしいけど、あの子は憎めないです」

会話が途切れ、僕をじっと見つめる彼女。

僕が不思議そうに見返すと、彼女は頬を膨らませて、

「もー。私もタメ口で話すようになったんだから、イチさんも敬語は辞めてよ!!」と言った。

僕は、慌てて返事をした。

「え、あ……はい!!」

彼女は、いつしか僕のことを“イチさん”と呼ぶようになっていた。

僕の苗字が市村だから。

途中、また敬語を使ってしまったことに気づく。

「あ……。すみません」

彼女は、自然な笑い声を漏らす。

「気づいた?イチさんにタメ口は無理みたいですね~」

「癖なんですよ。敬語……特に女性には」

僕は、自分の短めの毛先を触りながら言った。

「イチさんらしい癖ですね。直さないと、今度からイチさんとは話しませんよ?」

彼女は、僕をからかうような目で見つめた。

「えっ……。それは……!!」

「そんな焦らなくても。イチさんのこと、簡単に嫌いになったりしないから大丈夫っ」

「ありささん……ありささんは、髪の毛が癖ですね?」

僕は、彼女の髪を見ては、言う。

「気にしてること言わないでください!」

彼女は、また頬を膨らませた。

「その……イチさんは、私の癖っ毛どう思います?」

彼女は、少し照れくさそうに言う。

「好きですよ」

僕は直球に答える。

「ありささん程、癖毛が似合う人は初めて見ました!!」

「に、似合うって……それ、いい意味で言ってるんですか?」

僕は、空を見上げながら言った。

「はい……。たぶん……」

「もー!!イチさんっ」

今日の彼女は怒ってばかり。

たぶん、本気で怒ってる訳じゃないと思うけど。

だって、目が笑ってるから。

彼女の膨れた頬が愛しくて、彼女をずっと僕のものにしたいと思った。

今の気持ち、恥ずかしくて口に出しては言えないけれど、本当に彼女のことが大好きで。

僕は、夢のような時間を過ごしていたのかもしれない。

いや、“これからも”過ごしていけるのか……。

そうだといいな……。

「あのね、私の親友で、由希って子がいるんだけど」

彼女は、再び話を切り出す。

「ありささんの親友ですか」

僕は興味深そうに言う。

「うん。同じ専門学校の。すごくいい子でね、いつも助けてもらってるの。いつか、イチさんにも会わせたいな……」

僕は微笑んで、

「僕も会いたいです。いつか、紹介してくださいね。ありささんの親友」

彼女は笑顔で頷いた。



春も終わりを迎えようとしていた頃だった。

桜は葉桜に変わり、少し肌寒いくらいだった風は、生暖かさを連れてくる。

僕等は、ぶらぶらと街を観光するように、宛もなく歩いていた。

安売りセール中の小さな靴屋さん、主婦が集う婦人服売り場、街の中心でもある市民センター……

彼女がそれらをニコニコしながら眺めるのに対し、僕はただ呆然と見ていた。

小さい頃からこの街に住んでいたから、何処に何があるかなんてすぐ分かるし、見飽きたと言ってもいいくらい。

時に、都会に長らく泊まって、旅でもしてみたいなーと思ったり。

だけど、大人になって車を持つようになったら、直接地面を踏む機会が少なくなった。

それが、少し寂しく思え、こうして地面を踏みしめるという行為が、何だか神秘的で、心地良い気がした。

それに、今は昔と違って、大好きな、可愛い女の子と一緒に歩いているのだから。

「イチさんは、この街のこともうすっかり知ってるみたいな顔してますけど、私は……」

「あぁ。ありささん、あんまり外出ないですからね」

僕が分かりきったように言うと、彼女は頬を膨らませ、

「外は出ます!ただ、賑やかなところが苦手なだけです!!」

僕は頭を掻いて、

「そうなんですか。すみません。てっきり……」

「まぁ、いいですけど。私、元はここの人間じゃないので」

「えっ。そうなんですか?」

僕は、驚いたように言う。

「はい。ここに来たのは3、4年前のことです。だから、そんなに詳しくないんです」

「じゃあ、それで最初、電車のこととか……」

僕は、思い出したように言う。

「まぁ、それもありますけど……」

彼女の髪の揺れは、穏やかだった。

彼女はいつも、ブラウンカラーの長い髪を、ウェーブでふんわり巻いている。

彼女の雰囲気に、とても似合う髪型だ。

「元々前いた所でも、電車は乗りませんでした。歩いてすぐの所に店がありましたから」

「なるほど。そうなんですか」

僕が納得したように言うと、彼女は大型デパートの前で足を止めた。

「どうかしましたか?」と僕が彼女の顔を覗くと、

「イチさん。ごめんなさい。私、ここのお手洗い行ってきていいですか?」

恥ずかしそうに言う彼女。

トイレくらい、恥ずかしがることないのに。

「どうぞ。僕はここで待ってますね」

僕は笑顔で言う。

小走りで店の中へ向かう彼女に、

「急がなくていいですよ」

彼女は、少し遠くで振り返り、笑顔で頷いた。

誰かの歌声と共に、ギターやベースの音が聞こえ、僕はふらっと足を運ばせる。

行くと、何人かの人だかりができていて、ちょうど、バンドの人たちが隠れて見えなくなっていた。

僕は少し端に移動して、やっと彼等の顔を認識することができた。

僕はいい声してるな、とそのボーカルに目をやった。

少し明るめの長い髪に、細長い顔立ち、身長はそこそこで、革のジャケットがよく似合っている。

「西田……?」

そこにいたのは、紛れもない西田だった。

僕は、西田にバレないよう、直ぐさにその場を離れた。

元のデパートの前に戻り、気を落ち着かせようと必死になる。

「イチさん。待たせました!」

彼女の声だ。

駆けてきて、すぐに僕の隣に立つ。

「ありささん。全然。大丈夫ですよ」

僕は必死に平常心を装い、笑顔で言う。

「それならよかったぁ」

「あれ?」と、彼女は僕の顔を見つめ、

「何か、汗掻いてるけど暑いの?大丈夫??」

心配そうに言う彼女に、

「え、そうですか?」

僕は手の甲で汗を拭って見せた。

「そんなに暑くはないんですけど。大丈夫ですよ」

「少し、休みましょうか」

彼女が言う。

そして、僕等は近くのアイスクリーム屋さんで、アイスを食べながら休憩した。

「ところでイチさん」

彼女が僕の名前を呼ぶ。

「はい」

「イチさんは、普段家で何をされてるんですか??」

「僕ですか?うーん……」

僕はその先の言葉に詰まる。

家でしていること……音楽を聴くことと詩を書くこと?

パソコンで一般人が投稿した詩を見たりもしてるけど。

僕が黙っていたのに不信を感じたのか、彼女の表情が少し曇った気がした。

「イチさん」

「はい」

「何か、隠し事してませんか??」

まるでそれは、夫の浮気を疑う妻のようで。

「し、してませんよ?」

「いや、してますよね?家で何してるか教えてください」

僕は、彼女をこれ以上不安にさせないよう、咄嗟に答えた。

「えっと、家では音楽を聴いたり、詩を作ってます!」

本当は、詩を作るのは単なる自分の趣味で、誰に見せるものでもないと思っていたため、彼女に教えることにも、少しの抵抗があった。

でも、きっと彼女なら、暖かく笑顔を見せてくれると信じていたから。

詩を作っていることを告白することにした。

「詩ですか?イチさんは詩を書いたりする人なんですね!私、イチさんの作った詩が読みたいです!」

彼女が身を乗り出して言う。

僕は、苦笑いを浮かべながら言った。

「え……でも……駄作ですし、自信ないので」

「気にしませんよ!!どうしても読みたいんです!!お願いします」

彼女が必死に頼んできたので、断るに断りきれなくて承諾した。

「分かりました。次の週に、詩を書いてるノートを持ってきますね」

彼女の表情が一気に明るくなる。

「はい!!ありがとうございます!!楽しみにしてます」



月曜日。

また一週間が始まる。

最近、以前よりも仕事の効率が上がった気がする。

それはたぶん、僕に人生初の彼女ができて、その彼女とのデートを楽しみに、仕事に精を出しているからだろう。

前までは、また一週間が始まったのか、と憂鬱な気分になる月曜日も、彼女のことを思うとあっという間の一週間に変わる気がする。

よくマンガや歌の歌詞で目にする、「恋をすると世界が変わって見える」とは、本当のことなんだと実感した。

まさか、それを自分自身が体験するとは、十年前の僕は到底考えていなかったのだけど。

たぶん、「恋をすると世界が変わって見える」というのは、自分だけの思い込みで、催眠術のようなものなのかも。

それでもいい。思い込みでも……僕は胸を張って騙されたい。

「おい、市村」

同僚の西田が声をかける。

そう。この間、ありささんとデートした時に、街で歌っている姿を見かけた、「あの西田」だ。

何で西田があんな所にいたかは不明だが、気付いたのは僕の方だけらしいし、変に気にすることもないかと思う。

「最近、いいことあったっぽいじゃん?何か浮かれてるし」

西田がニヤケ顔で言う。

「え、浮かれてる……?そんなことないと思うけど」

まさか、そんな風に思われていたなんて。

仕事中、彼女のことを考えていて、浮かれていることが見え見えだなんて。

西田は隣のディスクで仕事をしていることもあってか、社内では割と仲がいい。

だけど、こんなにも西田の察しがいいとは思わなかった。

「あっ、彼女ができたとか?お、図星?何か今、そんな顔したし!!」

「え……まぁ」

嘘をついたところで、いずれバレてしまうのだから、本当のことを言うしかないと思った。

西田は興味深そうに頷くと、

「誰誰?その子可愛いの?」と聞いてくる。

「人助けしたら仲良くなった子。うん。可愛いよ」

初めて電車に乗る子に、仕事を休んでまで付いていってあげたなど言えるわけがないし、細かいことは話さないことにした。

「ふーん。可愛いんだ。プリとかないの?」

「いや、ないけど……」

西田が、残念そうな顔をする。

「いや、市村の彼女がどんな子か気になったからさ。また今度、ゆっくり聞かせてもらうぞ」

西田が、僕の肩を軽く叩いた。

「あ、うん」

困ったなぁ。

あまり彼女のことにつては触れて欲しくないのだが……。

「よし。俺仕事片付いたからお先ー」

「あ、うん。お疲れ様」

西田がディスクを後にする。

そのまま上司に呼び止められる西田。

何だか、嫌な予感がする……。

「おい。西田。仕事は片付いたのか?」

「あ、はいっ!!」

相変わらず、愛想のいい西田。

「あ、そう。ご苦労さん。今から飲み会するんだけど、どう?」

上司は書類を整理しながら、言う。

「あ、飲み会ですか?大丈夫ですよ!久しぶりに飲み行きたいと思ってたんですよー」

飲み会が好きだとは、西田らしいが、僕には理解できない。

僕は、飲み会が憂鬱で仕方ないのに。

ちょうど、西田と話していた上司と目が合った。

この時点で、もう憂鬱だ。

僕まで、飲み会に誘われるに決まっている。

「お、市村。お前もどうだ?」

予感的中。

「何のことですか??」

わざと知らないふりを装ったが、それも無駄だった。

「何言ってるんだ。飲み会だよ。お前も行くだろ?」

「や……、仕事がまだ途中だし……」

取って付けの理由を作る。

「市村の仕事は、明後日までに間に合えばいいはずだぞ?そう、焦ることはない」

上司の口元が緩んだ気がした。

仕事より飲み会を優先させるなんて……。

この上司は、僕には全く合いそうもないと見た。



西田に肩を掴まれ、断るに断りきれなくなった僕は、渋々と西田と上司達の後を付いて行った。

居酒屋に着くなり、慣れた様子で店員と話を進める上司。

相当、通い慣れているのだろう。

僕等が席に着くと、上司達が次々に酒を飲み始めた。

もちろん、僕と西田にも酒を勧めてくる。

僕は先程から酒には弱いといった雰囲気を出してはいたが、上司達はそれもお構いなしに勧めてくる。

仕方なく、僕はちびちびとお酒を口にする。

西田の方は、勧められるがままに淡々と飲み進める。

僕がやっと一合のお酒を飲み終えた頃、西田や上司達はもはや酔いが回っているようだった。

僕は、正直言ってその酔った人間が大嫌いだ。

自分は、酒類を飲まないようにしているから関係ないけど、酔った人間に絡まれると、いちいち面倒なことになる。

西田が酔ったままのノリで、僕に話しかけてくる。

「市村、酒は最高だよなぁ。お前ももっと飲めよ」

西田が僕の肩に寄りかかってくる。

「いや、僕は……」

見ると、西田は僕の肩に寄りかかったまま、うたた寝している。

上司達は重い腰を立ち上げると、そろそろ帰るか、とふらついた足取りで店を出た。

店を出たはいいものの、西田をどうすればいい?

困ったなぁ。思えば、西田の家知らないんだよな。

仕方なく西田の肩に手を貸し、僕のマンションへと連れて行くことにした。

マンションに着くなり、西田はその場にぐったりと倒れ込んだ。

だ、大丈夫かな……?

僕はしばらくの間、西田をベッドに寝かせることにした。

できれば、このまま朝まで起きないでくれれば助かるんだけど……。

西田は、とにかく話すのが大好きなお調子者で、起きたら彼女のことを問い詰めてくるとも想像できる。

僕は、彼の顔をじっと見ては、確認する。

彼は、気持ちよさそうな表情で寝ていた。

完全に眠りに入っているから、ちょっとした物音などでは起きないだろうし、大丈夫そうだ。

僕はそう確信するなり、風呂場近くにある冷蔵庫に水を飲みに行った。

口の中に残るお酒の後味を、爽やかな水がスッキリ流してくれるようだった。

僕はそのまま、近くにあった小さな椅子に腰を掛け、しばらく疲れて動けず、ぼーっとしていた。

しばらくして、ゴソゴソと人の動く物音により、僕は目覚めた。

……あれ?僕、寝てたのか。

急いで西田の元へ戻ると、西田がふらつきながら僕の机を捜索していた。

「西田??」

「よう。あのさー、彼女のプリクラどこ??」

西田が振り返り、言う。

完全に酔ってるな……。

「だから、プリクラなんて撮ってないし、どこにもないけど」

西田は「ふーん」と言った後、

「てか、このノート何?見ていい??」

僕は、その言葉に表情を曇らせる。

それは、僕が気まぐれな趣味で詞を書き溜めているノート。

僕はそのノートのことを、「心ノート」と呼んでいる。

もちろん、「僕の中で」だけの話だが。

「いや、それはちょっと」

「何でだよー。隠さなくたっていいだろー。なになにー……」

西田が、ノートの音読を始める。

「僕は言ったよ心の内を……?あー。これってもしや、心のノートとかいうやつっすかー??」

西田が小馬鹿にしたように、笑いながら言う。

僕は恥ずかしくて仕方がなかった。

穴があれば入りたいとはこのことだ。

西田は、僕のことなんか気にせずに、そのままノートを読み進める。

それっきり、一切声を出さなくなった西田。

人が変わったように、黙々とノートに目を通している。

僕は、それがすごく不思議な光景に思えた。

そんなに僕のノートに、心惹かれるものでもあったのか?

しばらくして、西田が声を発した。

「なぁ、この詩?すごくいいよ。気に入った!」

予想もしなかった西田の言葉に、僕は一瞬耳を疑う。

先程まで小馬鹿にしていた西田が嘘のようだ。

「本当?ありがとう」

時計を確認する西田。

時計の針は、11時から12時を迎えようとしていた。

「やべっ帰んなきゃ」

西田がそう呟く。

「でも、お互い飲んじゃったから帰れないし……」

「そういえば、そうだな」

西田が軽く笑う。

「まぁ、今日は僕の家泊まってっていいから。明日朝早く西田の家まで送るよ」

「まじか!!悪いなー。ありがとよ!!本当に」

西田は顔の前で両手を合わせた。

「いやいや……」

全く、手間がかかるなぁ……。

正直、朝はできるだけ寝る時間を稼ぎたいものだが仕方ない。

「今度、酒奢るからよっ。な?」

「いや……お酒はちょっと」

「何だよー、お酒嫌いなのか??」

僕は苦笑いを浮かべた。

「うん、実はね……」

「まじかよ!!何で言ってくれなかったんだよー」

西田は、大きな声で驚くように言った。

いや、普段の飲み会で僕の様子見てれば分かることでしょ……。

まぁ、これで飲み会の誘いも断りやすくなったかも?

「じゃ、おやすみー」

「うん。おやすみ」

西田は風呂にも入らず、床に敷いた布団に潜った。

僕も西田に合わせて風呂には入らず、ベットに潜った。

風呂に入らずに寝るなんて、初めてのことだ。

西田にとって何の抵抗もなくできることが、僕にとっては未知の世界だ。

今更になって、何で西田と仲良くなれたのだろうと思う。

席が隣同士というだけで、親しくなれるものだろうか……?

僕は、そんなことを考えながら、しばらくして眠りについた。



「いちむらーっ!!」

西田は、僕より遅れて職場に到着した。

「おはよう」

「聞いてくれよっ。昨日帰り遅くなったの、彼女にめっちゃ怒られた!!」

西田が半泣き状態で話しかけてくる。

対応に、少しの面倒を感じてしまう。

「そうだね……一晩中僕の家にいたしね」

僕は、苦笑いを浮かべる。

「そうなんだよー。浮気と思われてたみたい!!」

「そっか……。でも誤解は解けた?」

西田は僕の肩に手を置いて、

「おう。それも市村のお陰だよ」

「そうかな?どういたしまして」

僕が、西田を西田の自宅まで送った時、出迎えた彼女に言っておいたのだ。

「西田さん、お酒飲んだまま酔ってたので、一晩僕の家に泊まらせました」と。

「大変ご迷惑をかけました」

金髪のギャルな外見の彼女は、見かけによらず、深々と頭を下げた。

「市村は本当に頼りになるよ!また、何かあったらよろしくしちゃおうかなー」

いや、困るんだけど……。

それに、僕はそんなに出来た人間じゃないし……。

頼りにされても、答えられる自信もない。

それより、ありささんからのメール!!

僕は、チカチカと光る携帯画面を見ては、胸を高鳴らせた。

『今、10分休憩中です!イチさんはまだ仕事中……ですよね?がんばってくださいね』

最後の言葉に添えて、可愛いうさぎが旗を持って応援しているようなデコメがあった。

彼女のメールは、いつも癒される。

彼女とメールするのはいつも楽しい。

だけど、それ以上に彼女の声が聴きたくなる。

早く、彼女に会いたい。

彼女は、植物・環境系の専門学校に通っている19歳。

将来は花屋さんか、フラワーデザイナーになりたいそうだ。

僕は、彼女そのものが花のように感じる。

僕は仕事中、彼女の2年後を想像してみた……。

街に馴染んだ小さくて可愛いお店。

そこから彼女がひょっこりと顔を出しては言う。

「いらっしゃいませ!!」



「ありささん」

もう一度名前を呼ぶ。

「ありささん?」

バサッ

彼女が落ちた本を拾う。

「あっごめん!!イチさん……」

「いえ」

しかし、彼女が先程まで見入っていたのは、本ではなく携帯。

彼女は、こうして僕が公園に着くまで、ベンチに座って携帯画面を見入っている。

「あの……ありささん、この間言ってた詩のノートですが……」

「はいっ」

笑顔を見せる彼女を、僕はこれから裏切ることになる。

そう思うと、なかなか言い出せなくて口ごもった。

「……??ノートがどうかした??」

彼女の助けを借りて、やっとのことで本題に入る。

「ノートを無くしてしまったみたいです!!本当にごめんなさい」

僕は彼女に頭を下げる。

「そうなの??残念だなぁ。でも、いいですよ!また見つかったら見せてくださいね?」

彼女は優しく微笑んでくれた。

僕はそれに安堵して、

「はい!!もちろんです。今日、家に帰ったら必死に探します」

と言っても、探し用がないのだが……。

心ノートは、いつも机の引き出しに入れてあるし、それ以外の場所に置くことはほとんどない。

心ノートが無くなったのは、この間の西田が家に泊まって以来のことだ。

だから、僕は西田を疑ったりもしてみたが、大切な友達のことを疑うのは良くないと、頭の中に「信じる」という文字を叩き込んだ。

「そんな、急がなくても大丈夫だよ?」

「はい……。でも、来週には渡せるようにします」

僕はつい、無理を言ってしまった。

「分かった。楽しみにしてる」

僕は、そこで話題を変える。

「ありささん、いつも公園で飽きないですか?」

僕は、一番気になっていたことを聞いてみた。

「えっ。いや、そんなことないよ?」

「そう……ですか?ありささんは、あんまり遊園地とかゲームセンターとか行かなそうですね」

「うん。そういう騒ぐような場所はちょっと……。」

それから、彼女は穏やかな笑みの後に、

「ゆっくりくつろげるとこが好きなの。あと……」

薄らと、彼女の頬が色づいた気がした。

「……?」

「あと、人がたくさんいると恥ずかしいから。イチさんと二人きりでいれるところ」

思わず、僕まで顔を赤くする。

「私は、イチさんと一緒にいれるだけでいい。イチさんと一緒にいられればどこでもいいです」

それから、公園全体を見渡した。

「でも、この公園は一番いいデートスポットだと思ってる」

「ありがとうございます。ありささんにそう言ってもらえて、僕も嬉しいです」

彼女が、恥ずかしがっていた顔を上げて微笑む。

僕も、彼女の目を見ては微笑む。

「イチさん、正直に言ってくれていいよ?お弁当……」

彼女の声は、自信なさげで不安定だった。

「え?」

僕は、彼女の発言の意味を尋ねるように言う。

「私のお弁当、まずいよね」

彼女は、僕の膝上に置かれたお弁当に視線を移す。

「そんなことないですよ?」

「はぁ……。卵焼きが上手く作れないの。イチさんの好きな食べ物なのに……」

彼女の溜息が聞こえる。

「気にしないですよ。全然」

「そう……かな。それならいいけど……私、不器用だからなぁ」

僕は微笑んで、

「大丈夫です。少しずつ、覚えていけばいいんですよ」

「うん」

「僕もできないことがたくさんありますから。……タメ口とか」

僕は、薄らと笑って見せる。

彼女が大きく口を開けて笑う。

僕は、ハテナマークを顔に浮かべる。

「ごめんなさい!!イチさんがおもしろくって!!」

「そんなにですか??」

僕が焦るように言うと、彼女は笑顔で頷いた。

「いや、そんなに笑うほどではないかと……」

昼下がりの坂道を二人で歩く。

温かい陽気に包まれて、少しの風が吹いて、神様が微笑んでいる気がした。

僕はとてもとても幸せだった。

この気持ちを彼女にも伝えたかった。

僕は今、幸せですと。

僕は、彼女の手をそっと握る。

一瞬、彼女が驚いたように僕を見る。

僕は、何も言わずにただ手を握る。

二人で一緒にバスを待つ。



『イチさん。お仕事捗ってますか?仕事終わりのメール、待ってます。』

僕は、思わず顔をほころばせる。

『私、今日は学校早帰りなので、帰りにCDショップに寄ります。イチさんが好きな曲買ってみます。』

僕は、CDショップに寄って、必死にCDを探す彼女を思い浮かべた。

たぶん、たくさん曲がある中から探すのは容易でないし、人見知りな彼女は、店員に聞くこともできない。

あたふたしながら探すことだろう。

あれ……?

隣を見ると、西田の姿がない。

お手洗いにでも行ったのかな?

見ると、パソコンの画面が付けっぱなしのままだった。

偶然、目に留まったのは、画面に映る僕の詩。

え……これって、僕が作った詩じゃ……?

西田のブログに、僕が心ノートに書いている詩と、全く同じ文が載せられていた。

そのブログ内容をよく見ようとした時、ちょうど西田が戻ってきたので、僕は向きを変えて、席に座った。

仕事に集中している振りをする。

「あ、おかえり」

「ただいま!仕事の調子はどう?」

西田は、何も気に留めていない様子だった。

「うん。まぁまぁってとこ」

「そっか」

そう言って席に着く西田。

正直、西田と話すのが怖くなっていた。

西田を信用しようとしていたはずが、次々に目を疑う出来事が起きる。

僕は、西田のブログの内容が気になって仕方がなかった。

チラチラとばれないように横目で見たりするも、隣の席だから西田も目線に気づかないはずがない。

僕は、西田が席を外す瞬間を待つことにした。

「西田君」

課長が西田を呼ぶ声がした。

それと同時に、西田が急いで立ち上がり、課長の元へと行く。

僕は早速、西田のパソコン画面に目を向ける。

『俺の日常』

最初に目に飛び込んできたのは、西田のブログタイトル。

ついでに、西田のブログでの名前何かも確認する。

『ともくん』

西田の名前が、“西田智明”だからともくん。

ブログ内容をもう一度確認しようとしたところで、西田が帰ってきた。

僕はまた、平然を装ってパソコンを打ち続ける。

ブログ内容は見えなかったけれど、ブログのタイトルと名前が分かれば十分だ。

家に帰ったら調べてみよう。



早速、家に帰り、インターネットを開く。

検索欄には、『ブログ ともくん 俺の日常』と打ってみる。

あれ……意外とたくさん出てきた。

ともくんという名前も、俺の日常というタイトルも案外多そうだ。

僕は出てくるか自信はなかったけれど、僕の詩のタイトルも検索欄に追加してみた。

……あった!!

僕は早速、最新の記事に目を向ける。

記事のタイトルは『俺の夢』。

『どうもこんにちは。今日は俺の夢について語っちゃいます!!』

出だしからノリがいいのが、西田らしい。

やはり、これは西田のブログだ。

そう、確信したと同時に、再びブログに目を向ける。

『昨日も言いましたが、俺は歌手になりたいんです。

だから今、カラオケに通いつめたり、同じ歌手を目指す仲間を作ったりして、少しずつではあるけど、活動してます。

そんな俺が、悩みに悩んで考えた曲があるので、目を通してくれたら嬉しいです!!』

僕は、何だか複雑な心境に囚われる。

何となく、この先の状況が読めてきたからだ。

少しの空白があり、僕はスクロールしては、しっかりとその文を目に焼き付けた。

そこには、丸っきり僕の詩が……。

何の編集もなく、そのままそっくり載けられている。

僕は、その光景をただ亜然と見ることしかできなかった。

信じたくなかった。

しかし、真実は真実のままだった。

最後に書かれてあったのは、『作詞/TOMOAKI』の文字だった……。

最後まで読んで下さりありがとうございました。

第4章もよろしくお願いします☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ