登場スキル(2020/01/01)
主人公おーちゃんの使うスキルです
最新話の時点で、使用した事のあるスキルの説明なので、ネタバレ注意
- ぶっちゃけ、これがチートだ! -
カテゴリは以下のようになってます(追加あります)
【パッシブ】基礎知識とかの意図的に発動する必要の無いスキル
【アクティブ】意図的に発動する必要のあるスキル
【呪文】呪文もスキルの1つです、
【近接戦闘】近接戦闘時に使用するスキル【アクティブ】との違いは攻撃対象が無いと発動できない事
【生活】主に生産とかの日常的スキル
主人公のスキルには16段階のランクがあります
特に明記のない場合、マスターランクなので任意に調整できると思って下さい
[1章-03]
近接戦闘術基本マスタリ 【パッシブ】
基本スキル、殴ったりする基本のアタックの効果に直結
応用として、武器カテゴリごとに特化した「剣術」「斧術」「鈍器術」「槍術」など各種ある
ディフェンス【アクティブ】
防御のスキル、盾を持っていなくても使えるけどあると効果が大きい
ただ受け止めるだけでなく、攻撃した相手に隙を作る効果もある
スキルの始動、終了に隙が無いので連携のキャンセル技に便利
[1章-04]
アイス・ボルト【呪文】
氷の短矢を打ち出す初級呪文、相手を氷結させるような効果はないが、弾速が速く消費マナも隙も少ないので攻撃魔法の基本呪文になっている。
生成と発射の2段階で構成されており、生成してしまえばいつでも発射できる
生成をストックできるのは6個まで、つまり最大6連射が可能
ガードブレイク【近接戦闘】
「強打」スキルの一種、相手のディフェンスを無効化する渾身の一撃を叩き込むスキル
反面出掛かりに隙があるため、コンパクトなスイングの通常攻撃には打ち負ける、大振りなら相打ち、使用するには注意が必要
通常のアタックとディフェンス、ガードブレイクはちょうどジャンケンのような関係に相当する
格闘GAMEの「ガード不可技」の位置づけと思ってくださるとほぼ正解
アヴォイドロール【アクティブ】
身を投げ出すように地面を転がる緊急回避スキル、数少ない発動時間ゼロの防御スキル(再使用間隔タイムはある)
本来は飛び道具をすり抜けて間合いをつめるスキルだが、出掛かりの一瞬に完全な無敵状態がある
一見万能なスキルに見えるが、実は見かけより消費スタミナが激しく、連用はきつい
カウンター【近接戦闘】
相手の攻撃を刹那で見切り、その勢いに自分の力を上乗せして返す技
相手の攻撃力を利用するんで、相手が強ければ強いほど効果を増すスキル
一見無敵の様だが返せる攻撃には条件があるので、使いどころは限られる
チェイス・ストライク【近接戦闘】
倒れた相手に対して追い討ちを行うスキル
基本的には飛び上がって叩きつけたりぶっ刺したりする止め攻撃
転倒状態から起き上がれば回避不可なわけではないので、相手を吹っ飛ばす攻撃を入れた後に反射的に「決め打ちコンボ」として使う事がほとんど
吹っ飛んで行く相手を追いかけるように跳躍し、地面激突直後に追撃をHitさせる使い方が安全かつ間合いも詰められる
「ガードブレイク」→「チェイス・ストライク」および
「カウンター」→「チェイス・ストライク」のコンボは鉄板
[2章-05]
薬草学【生活】
薬草の取り扱いなどの知識、新たに学習する際にも基礎にはなると思う
ポーション作成【生活】
薬物調合のスキル、染料や毒薬等も含まれる
ランクが上がるほど品質・成功率・効率が上がる
採集【生活】
主として植物系の採集スキル。農作業とかにも応用が利く
細分特化したスキルには「キノコ取り」「いも掘り」「卵とり」「食料調達」等があるけどまだストーリー内未使用なので詳細は述べません
毛刈り【生活】
主に羊毛とか、ヘタだとヒツジに嫌われる
鋏じゃなくてもナイフとか刃物があればできる、剣でもできないことはない[複線?]
乳搾り【生活】
現代は機械化してるから重視されてないけど、この世界では手絞りなので大切な技能
実際かなり難しいらしい、なろうには規定があるから別用途悪用禁止!
糸紡ぎ【生活】
糸車などを使って刈った羊毛や採取したクモ糸とかを繊維に加工するスキル
糸は布だけでなくいろいろなものに使われる為、地味だけど大切
機織り【生活】
糸から布を織るスキル、ツルじゃないので見られてもいい
スキルランクによる品質の差は大きいのでこっそりと手加減してたりする
料理【生活】
焼く・煮る・蒸す・揚げる等の調理技術のスキル、味覚センスのスキルは「クッキングマスタリ」という別スキル
実はこのスキルにはマスターランクが存在しない、料理って奥深い・・・
[2章-11]
二刀流マスタリ【パッシブ】
両手それぞれに武器を装備し、扱う為の基礎スキル
某作品ではその世界に1名だけに許されたユニークスキルだけど、こちらでは頑張れば誰でも覚えられる
ただし使いこなせるかどうかはその人次第
[2章-12]
ファイア・ボルト【呪文】
炎の短矢を打ち出す初級呪文、弾速ではアイス・ボルトに劣るが消費マナ辺りの火力が大きい
命中すると爆発を起こし、ほとんどの敵を転倒させる事ができる
(俗称、転ばし屋魔法)
生成と発射の2段階で構成されており、生成してしまえばいつでも発射できる
生成詠唱を6回まで重ねる事ができ、その分火力が上がる、単に合計されるより火力上昇する
初級呪文とはいえ、極めると生半可な上位呪文を超える事も十分にありえるいぶし銀な呪文
スパーク・ボルト【呪文】
雷球の短矢を打ち出す初級呪文、詠唱速度・弾速でアイス・ボルトを超える
命中すると弾けてその近くにも漏電するので密集した敵を一掃する事も可能
反面 燃費が悪く、生成詠唱した雷球も1分と持たずに自然放電してしまう
詠唱を重ねても連発もできなければ火力も大して上がらないが効果範囲が拡大する
ラピッドキャスト【アクティブ】
呪文詠唱速度を向上させると同時に、詠唱を重ねる事ができる呪文をまとめて詠唱する事ができるスキル
リボルバー拳銃に使用するスピードローダーみたいなものをイメージしていただくと判りやすい。後述のファイアーボール等と組み合わせると凶悪
[3章-02]
双剣強撃【近接戦闘】
「ガードブレイク」の2刀版、火力が大きいので使用頻度多め
相手の防御は崩すけど、つぶされる事がある点は変わらない
基本的に相手に気づかれていない時の初手とか、相手に隙のできた時のダメージソースとして用いる
[3章-05]
プロテクト・ドーム【呪文】
ぶっちゃけバリアー、形は半球ドーム状で詰めれば5人は入れるかな
かざした手から放つ魔力のビームを頭上で拡散させ全方位を防御
個人戦特化したスキルの多い中、仲間を守るタイプの呪文
欠点は片手が真上で固定される事、
他人やモノに掛ける事はできない事、
ポーズが某世紀末覇者っぽくて恥ずかしい事
[3章-07]
終焉幻想剣嵐【アクティブ】
一定時間、自らを剣撃の鬼神と化すスキル
瞬間移動と見紛うまでの超高機動および、一切のノックバックを発生させない超連撃を行うことができる
その代償として、スキル発動中は防御を含め、一切 他のスキル発動およびアイテム使用はできず、かつ大量にスタミナを消費してゆく、身体への負荷も多い
なお、このスキル自体には剣撃の攻撃力を強化する効果は無い為
剣術の素地が出来上がっていない者が使用してもあまり効果は無いどころか逆効果
「ファイナル」の名を冠するのは伊達じゃない上位スキル
[3章-11]
フリーズ・ブラスター【呪文】
冷気の霧を放ち 対象を凍らせる呪文、効果範囲は扇形(角度調整可能)
拡散角度と射程は反比例する。なお霧は数秒出続けるので掃射も可能
あくまでも凍らせる事に特化している為、対象が砕けるかどうかは状況次第、
この呪文自体に温度変化以外の物理的な衝撃力は無い
ぶっちゃけ冷却スプレー
[3章-13]
回復魔法【呪文】
フツーにHPを回復する、マスターランクではないので加減はできないが、1詠唱分を5回に分けて施す事ができるのでそれなりの融通は利く、自分にも掛けられるがその場合は効率が低下する
なお、現在のスキルランクは10
応急治療【アクティブ】
激しい裂傷や抉られた傷、ミンチになっちゃってる等の激しい損傷はヒーリングだけでは治りが悪い
ゲーム的に言えばHPの原点が削られるようなもの
この部分を対処する為のスキル、止血とか傷部分の対処
[3章-16]
風刃回転斬り【近接戦闘】
斬撃が360度全方位へと広がる広範囲攻撃、有効範囲半径約5mくらい
出掛かり無敵の強力スキルだけど、防御されると隙が大きいので相手の攻撃にあわせるか、こちらの通常攻撃をキャンセルして繋げる必要がある
格闘GAMEの「昇竜拳」的な位置づけと思っていただけるとほぼ正しい
[3章-20]
メテオ・インパクト【呪文】
星屑を召喚し対象を粉砕する上位呪文、迷宮内でも使用可能な所がチート
炎属性に属するが実はそんなのは単なる分類上だけというイカサマ魔法!
大質量の純粋な物理運動エネルギーが対象を完膚なきまでに圧壊する
さらに追加して着弾点に炎を発し継続ダメージを与えるが、この炎は魔法なんかではなく大気摩擦による純粋な熱量
もっともメテオ部分が命中して生きてる方が珍しい
発動および着弾までのタイムラグが深刻な弱点
ちなみにスキル取得クエスト、スキルランク強化条件はめっさ厳しい
どれくらいきついかと言うと、ドラゴンをプチプチしまくる必要がある位
[4章-01]
ペット召喚【アクティブ】
自分のペットを呼び出す、厳密にはスキルではない、呼べば来る
呼び出せるのは所持しているペットのみ
ペットは基本的にイベント入手か課金購入
召喚し使役できる時間にはペット毎に決まっており、総召喚時間を使い切ると自動で送還されて使用不可となる。大体延べ5日程度(ペットによって異なるが 120時間/月 程度)
ちなみにこのカウントは1ヶ月でリセットされる
[4章-03]
ファミリア・リンク【アクティブ】
テイマーのスキルの1つ、召喚獣と精神をリンクして感覚を共有したり、動作の一体化をしたりする。誤接続を防ぐため個体ごとに固有のコマンドワードをあらかじめ設定しておく必要がある。
リボルバー・アロー【アクティブ】
上位弓術スキル、6本の矢を空中に保持し、連射を可能とする
なお、威力ならびに照準速度も上がる
6連射はそれぞれ任意の目標に放つ事ができます、弓術スキルの奥義
スパイダーショット【遠距離戦闘】
クモの網を射出する特殊射撃
弾頭は事前に巨大クモの巣を加工して作っておく必要あり
怪獣退治部隊の中年おっちゃんの秘密兵器とは無関係
[4章-03]
ウォーター・インパクト【呪文】
水の砲弾を放つ呪文、発動が早く隙も少ないが威力もそれなり
攻撃力より弾き飛ばし間合いをとる目的で使用する事の多い呪文
[4章-08]
トルネイド・キック【近接戦闘】【応用】
トーマス旋回式に足を払い、そのままウィンドミルアクションで蹴りを叩き込む技
風刃回転斬りの近接武器を持たないバージョン
詳細は「風刃回転斬り」の項を参照
瞬突拳【近接戦闘/格闘スキル】
瞬間的に高速ダッシュしてパンチを放つ、Hitすれば相手はしばし硬直し別の技につなげる事が出来る縁理流格闘術の基本技。分類的には『壱の拳』
サマーソルト・キック【近接戦闘】
やや低い姿勢から身を反らせバク転するかのように蹴り上げる魅せ技
デッキブラシのようなヘアスタイルの軍人さんが必殺技としてたのを見様見真似で放った
[4章-14]
デュアル・キャスト【呪文】
魔法発動を2倍にするバフ、ぶっちゃけ “Optionいっこつけた”
マナ・フィールド【呪文】
全身に魔力の膜を張り、マナをHPの代わりにして攻撃に耐えることが出来る
この効果が持続中の場合HPが減少する事はない
ダメージが大きかった場合などで自動マナ回復等があったとしても一瞬でもマナを使い切ると解除される
フェアリィ・ウィング【アクティブ】
飛行魔法、厳密には魔法ではない独立スキル
ピュアな心から生成された光の粒子で出来た妖精の翼を創り出して飛ぶ
1名まで連れてタンデム飛行が可能 (ティンカー・リンク)
呪文では無いのでマナの消費は無いが、感情のエネルギーを使用するので
邪な煩悩に取り付かれると飛べなくなる
ファイアーボール【呪文】
有名な炎系上位呪文、高密度に圧縮された火球を放ち着弾と同時に大爆発を起こす
多重詠唱可能
破壊力は大きいが、弾速はボールを放り投げた程度と遅いのが欠点
[4章-16]
キャラ憑依【?】【特殊】
スキルじゃなくて現実世界のころからの特技の類、
キャラなりきりを突き詰めるとこうなる。
強力な自己暗示
[4章-19]
鬼火【呪文】【特殊】
キツネ巫女リーザのメンタルで放つ ファイア・ボルト ちょっとパワーアップ
ヒート・ダイナミクス【呪文】
周りから熱エネルギーを集め一点に収束し爆砕する呪文
火炎系の多用により溜まった熱を再利用するエコ呪文
反面、熱源が足りないと不発かショボくなる
ウェザー・コントロール【呪文】
局所的に天候を操作する
今回使用した「キツネの嫁入り」は雷雲を呼び相手の認識を阻害する
アイシクル・ランス【呪文】
氷系の上位呪文
氷の巨大槍を放つ、槍は貫通しながら直進し、周囲を巻き込み氷結させる
氷結されられた対象は継続ダメージを受け続け、HPを失うと砕け散る
このときの破片にも氷結効果がある為、時間差で連鎖反応を引き起こす
[4章-21]
ブレイジング・ビート【呪文】
マナを収束した杖で対象物を殴りつけると同時ににマナを強制的に流し込み、
数瞬後に爆破する “近接魔法”
殴られた対象はインパクト時の小爆発により吹き飛び、その後充填されたマナにより爆発し周りを巻き込む
ヘイル・ヴァルカン【呪文】
氷系の上位呪文、局所的に天候を操作し巨大雹の嵐を連続で叩きつける
ぶっちゃけ “氷のバルカン砲”
この雹弾は単なる氷の塊ではなく、圧縮した嵐そのものであり1発1発が範囲攻撃魔法
物理的打撃と氷結効果を持ち、広範囲をなぎ払う事も集中砲火を浴びせる事も可能な為運用に応用が効くがマナ消費は大きい
[4章-24]
フォックス・ダイブ【近接戦闘】【特殊】
キツネ巫女リーザのメンタルで放つ 奇襲攻撃
狐が狩りの時と同様に、地磁気を用いて獲物の位置を算出、
ハイジャンプによる頭上からの強襲を行う
スパーキー・クロウ【アクティブ】【応用】
3本の爪の形に生成したスパークボルト
この状態でパンチしたり斬り付けたりする
「鬼火旋風 無頼牙!」【呪文】【特殊】
爆風範囲強化の鬼火、今回 突き飛ばしとブレーキに使用
「鬼火烈風 爆進牙!」【呪文】【特殊】
爆破力強化の鬼火、今回 二次加速に使用
「鬼火疾風 流離牙!」【呪文】【特殊】
弾速強化の鬼火、追撃・追い討ち用
[4章-28]
サンド・ブラスター【呪文】
砂の噴流を打ち出す呪文、石化とかの効果は無い。フリーズ・ブラスターの土属性バージョン
砂は目潰しとして有効なだけでなく、とがったものを削って丸めたり、平面をサンドペーパーのように磨いたりと、鑢的に使える呪文。あまり拡散は出来ないが絞り込む方はかなり微調整が利くため電動工具のように使用する事も可能
[4章-30]
昇り行く豪者、砲撃MODE【呪文】【特殊】
特殊武器『昇り行く豪者』のモードセレクト
充填された呪文を収束・ビーム化して放つことが出来るようになる
ビーム化されコヒーレント化された魔法は弾速・射程が大幅強化され、貫通属性が追加される、、呪文そのものの性質は変化しない
インフェルノ・バスター【呪文】【特殊】
砲撃MODEで放つ ファイアーボール
追加多重詠唱により火力が跳ね上がる
コラボグッズだけに仕様に荒削りな所があり、キーワード「全・力・全・開」により
魔物・建造物・植物等は跡形も無く焼き尽くすが、何故か人間だけは原形を留めるという不思議な現象が起る
[4章-31]
昇り行く豪者、突撃MODE【呪文】【特殊】
前述の特殊武器『昇り行く豪者』のモードセレクト
魔道杖から突撃槍のフォルムチェンジ
(通称: |Assault-Form)
攻撃態勢に入ると使用者の腰に1対の翼が追加され、突進力が強化される
ブレイジング・シュート【呪文】【近接戦闘】
「ブレイジング・ビート」の突き技版、“ビート”との違いは、相手を吹き飛ばすのではなく、術者自身を貫通させる事。
充填されたエネルギーは貫通させることを優先して注ぎ込まれ、その余剰分が爆破力となる
“ビート” 吹き飛ばした先で爆発
“シュート”貫通した背後で爆発
[5章-01]
フレイム・スロゥア【呪文】
火炎放射、[3章-11]で出てきた「フリーズ・ブラスター」と対になる呪文、加熱に特化している
拡散範囲・射程・温度・持続時間等、シンプルなだけに細かい微調整の利く呪文
なお、この呪文自体に温度変化以外の物理的な衝撃力は無い
[5章-06]
螺旋壊撃昇【近接戦闘/格闘スキル】
全身で捻りこんだアッパーカット、
ドリルのように高速回転する全身・・・拳、膝、肘、踵、と超多段ヒット
赤い胴着の格闘家のスパコン『神○拳』に近いかな
効果としては、相手の装甲、防御力を削るというデバフ効果があったりする
重力崩蹴【近接戦闘/格闘スキル】
飛び上がった状態から放つドロップキック風の跳び蹴り
空中で押さえ込んだ分の運動エネルギーに重力加速度を加え、絶妙な姿勢制御により運動ベクトルを両足に収束して放つ蹴りは相手を容易く吹き飛ばし、他者を巻き込む事ができる
基本1対1の格闘スキルの中で、対集団戦にも使える技
寸勁【近接戦闘/格闘スキル】
ほぼ密着状態から放つ、衝撃浸透型の打撃技
打ち抜く動作がほとんど無い為、相手の攻撃を見てから相手より先に攻撃を当てて出鼻を挫くといったカウンター的な使い方も出来る。
当然の事ながら射程はごく短い。分類的には『壱の拳』
宙転三連蹴【近接戦闘/格闘スキル】
3回転するサーソルトキック
ロール・ヨー・ピッチ3軸の衝撃を頭部に一瞬で連続して叩き込む事により、脳に衝撃を収束させ、その機能を阻害する、食らった相手はしばらくの間スキル封印というえげつないスキルだったりする
ちなみに[4章-08]で出てきた「サマーソルト」は、この技の3回転目だけを放った見せ技
磨潰連拳【近接戦闘/格闘スキル】
マウントポジションを取り、パンチの超連打を浴びせる
脳震盪を起こし無防備になった所へ、鳩尾に両手ハンマーパンチを決めるコンビネーション技
本文中では技名を言うのが少々遅れていて、実は逆立ち蹴りで相手を転倒させる部分からこのコンビネーションは始まっている
女の子が相手の腰の上に跨るなんて はしたないと思ってはいけません
[5章-15]
超双甲・軼空冴【遠距離戦闘/忍術】
宙を舞い、有効範囲内の複数の敵をロックオン、投げ苦無を放つ技
有効範囲はさほど広くは無いものの静穏性に優れ、第三者に攻撃が気づかれにくいのが特徴
欠点は専用の投げ苦無を使用する為むやみと撃てないこと
乱れ撃ちっぽく見えるが無駄弾は無い、全てロックオンされている。範囲攻撃扱い
[5章-16]
風遁・砂千鵺【特殊/忍術】
風を纏い相手に気づかれることなく接近密着しての暗殺もしくは無力化、同時に倒した相手の姿となり集団に紛れ込む。敵集団には仲間が一人減った事に気づかせない
実は初期案では敵集団の誰か一人を殺して、その皮を纏い体を乗っ取る術という設定だった
直射日光と時間経過で皮は劣化するため長くは持たない、ぎりあーん
初期案はあまりにもエグいので、物理的に体を乗っ取るのではなく空蝉のように一時的に成りすます技に変更したとゆーメタネタバレ、幻術系と仕様変更になっても直射日光には弱い
影遁・霊履沽珠【補助/忍術】【デバフ】
『影縫い』とか『影縛り』とか呼ばれることもあるスキル。
足止め、動作封じの技としてポピュラーな系統。実は影を操作しているのではなく魂に干渉している、その時の余波が影のように見える事があるというのがこの技の正体
単体目標に使用した場合、相手に対し多少の動作介入が可能
火遁・過悔裏威魔【補助/忍術】【デバフ】
忍者定番の煙幕スキル、認識妨害の効果がある煙幕、
耐性の無い者には精神ダメージがあるらしく中からは叫び声が響く?
致究閃穿・雷斬【遠距離攻撃/忍術】
別名『銀牙弩斬忍』とも呼ばれる奥義
チャクラと呼ばれる意志力・気合のエネルギーを風車手裏剣に充填して放つ技。威力は充填量によって跳ね上がる。飛び道具でありながら押し付け削るような超多段攻撃が特徴
フルチャージした時の破壊力はすさまじい反面、その為にはかなり長い溜めを要する。
実戦ではまず悠長に溜めていられないため全力を発揮出来ない残念スキル寄りの技
奥義と呼ばれる技に大抵共通する事なのだが『生兵法は役に立たない&危険』『極めれば凄い』とゆーお約束
[7章-03]
ウィンディ・ブロー【呪文】
本来は突風吹き飛ばし呪文。一定量の空気の塊を任意の方向に動かす。
「ウォーター・インパクト」の風バージョン
攻撃力はほとんど無い分、意識を集中する事でその向きを変える事ができる。あくまで突風、連続で吹き続けることはできない
[7章-03]
落下耐性【パッシブ】
落下によるダメージを軽減する、ランクが上がれば高いところから飛び降りてもノーダメージ
ヒーロー的なロマン登場シーンをする為には必須のスキル。極限まで低くするとス○ランカーになれる?
空中機動【アクティブ】
別名『バルクール』『軽業』『アクロバット』とも呼ばれる。0Gすなわち重力の影響を受けない手足の踏ん張りの利かない状態での対処方法のスキル、飛び上がったり飛ばされたりした場合のバランス制御および着地関連のスキル。コレを鍛えておけば、体操選手やサーカスのトラピストになれる
[8章-04]
雷走撃【近接戦闘/格闘スキル】
超高速デンプシーロールからのフック、4章-08で使用した『瞬突拳』のフック版。分類的には『壱の拳』
直進せず雷のようなジグザグ軌道ステップからスイングを効かせたフックを叩き込む。
クロー系武器との相性が良い上にタイミングをずらしやすいため反撃を受けにくい
[8章-08]
土遁・履鬼威【近~遠距離戦闘・補助/忍術】【アクティブ】
大地の一部がめくれ上取り壁を形成する。立ち上がった壁はそのまま前方に倒れこみ打撃を与えるスキル
空中では無理だけど、地面さえあれば何処でもつかえる「変形畳返し」
めくりあがるサイズは基本的に畳1枚分だけど気合しだいで加減は可能
また めくりあがった壁は垂直のまま保持し盾としても使用が可能
火遁・暴龍牙痕【中・遠距離戦闘・補助/忍術】【アクティブ】
爆発する御札をつなげた投げ苦無、先に投じておいて地雷としてトラップに使うもよし、
直接足元を狙って投げてもいい。対地攻撃としても有効
爆発前、後を問わず苦無の回収は可能
元ネタの判ってしまった人へ補足しておくと、対地攻撃しまくっても2号機、3号機は現れません
地味に対地攻撃を続ける初代無印のPC版のネタ。
(パワーアップ毎に歌がついているのはFC版『Ⅱ』の方です)
CRAZY-TAIL【近接戦闘】
尻尾を使った打撃、接触と同時に固有振動数を算出、振動・共鳴により激突する硬質物体を粉砕する
効果があるのは『脆性材料』(砕ける素材)のみ、軟質な『延性材料』に効果はほとんど無い
Auto-Tailの応用ソフトウェア技術。現時点の課題は軟質・硬質の組み合わさった対象(内骨格生物など)への対応
[9章-01]
収束拳【近接戦闘/格闘スキル】
気を収束させて放つ突進型の強打の拳、分類上は「壱の拳」
気を収束させて作り出した仮想砲身を用いて、全身を文字通りの砲弾と化す技
瞬突拳との違いは、気をチャージすればするほど威力が上がる事
反面、チャージ中は移動不可(発射方向は変更可能)かつ、放つコースも直線のみとなる
[9章-07]
魅了の行進曲【吟遊詩人/演奏スキル】
軽快な行進曲がMOBを魅了し演奏者の後をついて歩くようになる。
魅了された魔物は必ず一列になってぞろぞろと行進する事になり、必ず演奏者の歩いた道通りのコースを取る(途中でループを描けは、後続も同じコースを取る)演奏が停止するまでこの状態は続く。
演奏が止まるとMOBは通常状態に戻るが、大抵は距離が近いので術者をターゲットする。
ちなみに1体のMOBに1回しか効果が無い、2回目はヘイトMAXで術者を狙うようになるので注意
[9章-09]
奥義・黒瑪瑙【近接戦闘/特殊】
【イロイッカイズツ】の真言と共に空間を捻じ曲げて繋ぎ、8人に分身して防御も回避も不可能な8連撃を放つチート極まりないスキル。
発動の代償は「MOB5体の命」つまり5体敵を倒した後でないと使用できない。
(しかもこのスキル自体は単体攻撃)
威力はそれなりに高いが最強と言うほどではない、火力だけならまだまだ上には上がある。
「ガード不可」かつ「必中」という部分がこのスキルのアドバンテージ、弱点等が分かっているなら如何に厳重に守られていてもピンポイントで狙うことが出来る所がチートくさい、故に禁忌
何故8人に分身するのかは解明されていないが、渡った空間のエコーといわれている。
ただ単純に空間を渡り戻ってくるのは至難を極めるため、この技では7つの空間を経由して元の空間に帰ってきている、コレが【イロイッカイズツ】の真意
第三者の感覚では1秒に満たないけど、術者の視点では7色7つの迷宮をダッシュで駆け抜けて攻撃している(時間の進行速度が異なるとも時間軸が直行しているとも言われているが詳細不明)
[10章-04]
命爆蜂撃・改【近接戦闘/格闘スキル】
縁理流格闘術の禁じ手、傷口や開口部を狙い、大気を圧縮して発勁と共に打ち込む、対象は爆ぜる!(オイ)
原理的にはワスプナイフ(圧搾ガスで内部破壊を行うナイフ)そのまんま
動作原理は気の力を併用して無理矢理に再現したターボジェットエンジンもどき、最初の回した右手が空気吸入&圧縮、左の掌底が二次圧縮&爆発
本来対人戦に気安く使ってよい技ではない「ひでぶ」確定
今回「改」と付いているのは、服の裂け目を狙い服だけを爆ぜさせるように『やさしく』放っているとの事での命名
実戦で人間に放ったらR-15どころかR-18Gになってしまう
同じフォームで対装甲用に収爆蜂撃と言う技もある
圧搾した大気を1点に収束させ、その熱量によるモンロー効果で装甲を貫通するHEAT弾、対象は爆ぜないが殻の内側を蒸し焼きにされる
[11章-01]
誘導落雷【呪文】
初撃の電撃で目標をマーキングし、その後本命の雷が目標を粉砕する雷撃呪文。
特徴はマーキングさえ成功すればロックオン状態となり確実に命中すること。(Firet・and・forgetが可能)
欠点はロックオンから本命攻撃の間のタイムラグ(約2秒程度)
原理は意外と単純で、マーキング時に対象を帯電させ その電荷が溜まった所に雷が発生する。
本命の部分は生成した雷を“射出”するライトニングボルト系より自然の雷に近い“放電”のため避雷針等で防がれ難い(むしろタイムラグが減る)
ファイア・ボールと比較すると即射性にて勝るが攻撃範囲に劣る。
多重詠唱で火力・範囲の増強が可能