キャラクター紹介(2020/05/23) 挿絵あり
【注意】これはキャラ紹介です。本編は0章からお読みください
最新話に合わせて更新しているため、本編未読の方にはネタバレがあります。
新キャラが出たら随時追加してゆきます。
キャラの説明も追加&訂正あるかも
おーちゃん:主人公
【名前】オーリ・エンリ (苗字は後に付く予定)
【性別】女
【種族】人間
【クラス】なし
翼のように広がる超ロングツインテールの10歳幼女主人公、軽戦士に見えて実は超サマル
しばし放置してたMMORPGに入り込んでしまった元OL
引退した元同人、元レイヤー、RPGやTRPGも嗜む
ネタで作ったアバター姿で顕現してしまったので、全身「あざとい記号」のオンパレード
(ピンク髪、パッチリ釣り目、愛用品はネコミミ型マジックアイテム)
異世界モノの作品が大好物で大量のメタ知識というチートがある
本人は、テンプレ主人公と同じ轍を踏む事だけは避けたいと思っている
不本意な二つ名がつきやすい。『○○(子)猫』(○○には凶悪な単語)と言えば大抵彼女の事になるらしい(ダヌパ町近隣では『鬼教官』とも)
今のお気に入りはアーティファクトのシッポ「AutoTail」
最近はご当地の技術を学んでスキルに頼らない切り札を量産中(かえってチート化が進むのにね)
【郷深ちあきさんより頂いたイラスト】
キュート! 感謝感激過ぎて、しばらく硬直したくらいなのです
鎧さん
【名前】アマド・アコア
【性別】男
【種族】巨人族
【クラス】戦士/鍛冶屋
人前では常にフルアーマー主義の巨人戦士、食事の時も兜を脱がない
鎧職人、温和な紳士、身長約3mのゴリマッチョ
二つ名は「不倒」、防御力には自信があるらしい
パパっぽいオーラ出まくりだけど、実年齢はそんなに老けていないらしい
パーティの押さえ役で良心、でもやっぱパパ
タンクだけに色々被害を引っかぶる苦労人、実は意外とナイーブ
ら戦士をしてない時は、村の鍛冶屋さんで鎧職人
最新作を自ら着てディプレイする先端プレゼンテーター
【南雲遊火さんより頂いたイラスト】
質実剛健、飾りっけの無さこそ彼の鎧の特徴、幾重にも重なった装甲は鉄壁の守りを誇る!
(注文商品の鎧は各種カスタマイズしてくれます)
マミさん
【名前】マミトリ・ラキシモフ
【性別】女
【種族】人間(?)
【クラス】魔道士/服飾師
銀髪ショートの女魔道士、自称服飾デザイナーで、ややセクシーなローブを愛用
(ただし体型は小柄でスレンダーなんですごく残念)
ぱっと見はロリだけど、一応お酒の飲める年齢(実年齢不明)
フルネームで呼ばれるのは嫌いで、普段は呼称の「マミさん」で通している(首は取れません)
ハイテンションな女性、独特のセンスをもつ芸術家、マイペース、おにゃのこ好き
アマドとは旧友でパーティを組む仲、家は荘園街マーハ
黙って微笑んでればミステリアス美少女なのだけど言動に問題あり
(でゅふふ・・・って奴)
セクハラ女王
「Yesロリータ、同性ならタッチは挨拶」の自粛しない困った内面オヤジ
最近私利私欲のためだけにビデオカメラを発明し、撮影魔と化している
タツアン
【性別】男
【種族】人間
【クラス】盗賊/トレジャーハンター
黒髪と三白眼が特徴、『面白くなりそう』で一行に加わる。
自分の求めるものの為ならすべてを捨てられるロマンチスト
斜に構える時もあるが、地はバカが付くほどの善人(?)
趣味は実益を兼ねた雑学情報集め、知恵袋ではなく自分で調べに走り回るタイプ
つかみどころの無い自由人、多分一番自由に生きてる人、
マーベリック
【性別】男
【種族】獣人族(犬型獣人)
【クラス】プリースト見習い/詩人
外見はトイプー風のふわふわもこもこ、背は少し低い
おっとりしたお坊ちゃま 口癖は「きゅ~」
マーハの聖堂の大司祭エグザヴの一人息子
ふわもこトイプー獣人のマー君は事あるごとに女の子に囲まれる、そのせいで一時期引きこもりしてたんだとか
本人は冒険者よりも詩人か菓子職人になりたいインドア派
お菓子作りは天才的 一言で言うと「なにこのカワイイイキモノ」
タヌ子
【名前】杏
【性別】女
【種族】獣人族(狸獣人)
【クラス】家政婦 (?)
ぽよぽよの癒し系少女、おーちゃんの弟子を自称するがまだ認められていない
自分より小さい子供専用の『杏式だっこ』は、抱きしめられたら最後、抜け出る気力を失う。多分ドジっ娘、意外と天然系、家事と子守は得意(里では保母さん担当だった)
出された料理を残せない性分の為、駄肉発育中
一応、子タヌキには変身できる、おーちゃんのメイド兼クッション
【sollさんより頂いたイラスト】
キュート! 感謝感激過ぎて、床転げまわって足の小指ぶつけた【本当】
「あちゃ~食べ過ぎたのですぅ、コルセット締められない・・・」
オギ
【名前】荻
【性別】男
【種族】獣人族(狐獣人)
【クラス】幼少の為まだなし
タヌ子(杏)が探していた同郷の少年、黒髪のポニテ、7~8歳の狐ショタ
キーノのテロ行為に巻き込まれ死に掛けるが一命を取り留める。その時の後遺症でオッドアイになる
変化するとクロギツネ、キツネ語が判る、ただいま剣術の修行中
現在冒険者修行の為にタツアンとバディ登録をしている
・・・ここまでがレギュラーメンバー
- ここから各地域別の紹介 (大体登場順)-
<ティルの村>
ミッコ
【種族】インプ
交易商会のティル村駐在員、事務&会計担当
商売人だけあって、礼儀正しく誠実
デルク
【種族】オーガ
交易商会のティル村駐在員、もっぱら力仕事担当
訛りがありセリフは全てひらがな、変なところに濁点が入る
マルコー
【性別】男
【種族】人間
雑貨屋&宿屋のお兄さん、線の細い、温和な雰囲気の青年
優しさと爽やかさを凝縮した営業スマイルが武器
多分戦闘力は無い
ケイティ
【性別】女
【種族】人間
【クラス】料理人
食堂のゆるふわぽっちゃりお姉さん、少々名の知れた料理研究家らしい、
実はかなりの怪力の持ち主、中身入りの大樽くらいならポーチのごとく軽々と取り扱う
たぶんオーガより強い、故に彼女の店はいつも平和
実際、ティル村テロ事件ではオーガとホブゴブリンを瞬殺KOしてる
<ダヌパの町>
レピン
【性別】女
【種族】人間
【クラス】ギルド職員
ギルドの受付お姉さん、ピンク髪、実質ギルドマスターの秘書
デキる女、実質上の権力はこちらにあるのではないかと
ビルナルド
【性別】男
【種族】人間
【クラス】ギルド職員
ダヌパのギルド長、引退したミュージシャン風美壮年、この地では珍しい黒髪
けっこう大雑把な性格
キーノ
【性別】男
【種族】ハーフトロル
【クラス】戦士/賞金稼ぎ
人間とトロールのハーフだけど体型はオーク・・・だった(後述)
冒険者登録したての初心者に絡むDQNっつーか ごろつき
パワーは有るけどオツムはお察し、お約束さんのかませ犬属性?
主人公に1発KOされて退場
コイツのせいで以後、変な二つ名が定着し始める
とある人物にパワーアップしてもらいトロールらしくなった。
ホブゴブリンやオーク、オーガを率いてティル村を占拠しようとするも、ブチキレたおーちゃんに瀕死状態まで切り刻まれる、現在療養中
コロタ
【性別】男
【種族】人間
【クラス】剣士
ギルド所属の冒険者、王宮正統派剣術の使い手
登場時からフルアーマー(試験官用)だったので中肉中背くらいしかわからない
バイトで剣術の試験官をするも おーちゃんにボコられる
ゾートン
【性別】男
【種族】人間
【クラス】魔道士/建築家
ギルド所属の魔道士、高齢なので冒険者としては既に引退している
自称トラップマスターで、試験用の仕掛けを嬉々として作り込んでたりする
表面的には静かな爺さんだけど、ノリ始めると歯止めが利かないタイプと思われる
<ダンジョンで出会ったわんこパーティ>
マーベリック
【レギュラーメンバーとして前の方に移動】
ゲニム(ゲニム・ジム・ビオート):
【性別】男
【種族】獣人族(犬型獣人)
【クラス】闘士/武闘家
古強者、マーベリックのお目付け役、ブルドック顔の老年戦士、
強面だけどマーくんには良いおじちゃん
エグザヴ司祭とはかつてパーティを組んでいた旧友
スピー(スピー・イディ):
【性別】男
【種族】獣人族(犬型獣人)
【クラス】プリースト/聖騎士見習い
マーベリックのお目付け役、白地に黒ブチのビーグル犬っぽい細身の剣士、聖騎士を目指している陽気で気さくな青年、
マーくんにとっては幼馴染で兄のようなもの
プールー:
【性別】女
【種族】獣人族(犬型獣人)
【クラス】レンジャー/秘書
マーベリックのお目付け役、全身赤黒レザーのはすっぱ姐さん、
体型はプードル、火傷の跡を隠すためのマスクをぬがない
本来はエグザヴ司祭の秘書(お目付け役)ものを探す眼は一流
エグザヴ司祭
【性別】男
【種族】獣人族(犬型獣人)
【クラス】プリースト/格闘家
閑話2-03でエピソード披露されたマーベリックの父、マーハの街にある大聖堂の司祭さん
大柄でマスチフ犬っぽい顔、いかつい外見だけど街の優しい司祭さん
引退したにも関わらず冒険者生活が忘れられない為、しばしば脱走して遊びに行く悪癖がある。
街のちょっとした有名人
<フロア隅に追い詰められていた3人>
ティーラ
【性別】女
【種族】人間
【クラス】学者
妙齢のメガネ女性、ロングコートは白衣っぽい
英語の教科書とかに出てきそうな先生、鉱山の町【バン】在住
専門は鉱物
カトチ
【性別】女
【種族】人間
【クラス】商人
十代中ば、小柄でツーサイドアップ、
常に『お姉さま』を求める後輩属性の女学生
実はヤーンペ財団の会長の孫で跡取り
リーセン
【性別】女
【種族】獣人族(兎型獣人)
【クラス】薬師、
テンション低めのおっぱいさん、前述の2名より少し高身長、
シェイプアップされたバニーさんではない
<ダヌパのギルド所属の人々>
バルガ
【性別】男
【種族】人間
【クラス】:戦士/ギルド職員
髭マッチョ、タイプ的には重戦士、 ギルドの迷宮管理担当の守衛、
たまたま内部見回りの担当中に巻き込まれる、一応班長、真面目なオッチャン、
ダヌパの訓練所で後輩の育成に従事中
マリス、ベルニス:バルガの部下
コロナ
【性別】女
【種族】人間
【クラス】剣士
試験官コロタの妹、兄は凡人だが妹は師範代
少しだけ身体のラインの出るセミオーダーのヨロイ、段カットのショート赤毛
マミさん曰く「こりゃ典型くっころさんですな」
ボルフ
【性別】男
【種族】人間
【クラス】戦士/ギルド職員
ギルドの重戦士、ギルド職員の末席だが、情報に疎かったのが災い
講習会初日に突っかかってきて、サーバルパンチにて沈む
一応、バルガの部下
<王都で出会った人々>
守衛
【性別】男
【種族】人間
王都の門番、まだ名前ついてない
屋台のおっちゃん
『大金貨焼き』売ってた
大金貨焼きは今川焼きに似たお菓子、具はいろいろ
受付嬢
【性別】女
【種族】エルフ
金髪ストレートロングのギルド本部の受付嬢
ベタっぽいけど美人さんなのでおっけ!
常にビジネスモード
ゴルドー
【性別】男
【種族】人間
【クラス】料理人
王宮料理人、レストラン・ログリオルのオーナー
今の所名前だけ
クレイサー
【性別】男
【種族】人間
【クラス】料理人
すらりとした巻き毛の好青年。ゴルドーの弟子、得意料理はデザート系
レストラン・ログリオルを実質取り仕切っている
ごろつき拳法家
【性別】男
【種族】人間
【クラス】格闘家
レザーアーマのとソフトモヒカンのと師範代の3人
王都にある格闘技道場の門下生
ライド
【名前】ライド・マスケル
【性別】男
【種族】巨人族
【クラス】ダンサー/格闘家
ゴリラが『貧弱なボウヤ』に見えるほどのゴリゴリマッチョ、ポージング大好き、いつも笑顔
王都に向かう途中で襲われてた馬車にいたらしい
陽気なスクールのトレーナー
タヌ子
【レギュラーメンバーとして前の方に移動】
リーザ(LEAZA)
正体を隠すために おーちゃんが変装した時の仮名
ミニスカ&ニーソ足袋のキツネ巫女
性格的にはちょっとタカビーで自由奔放になる、第一人称は「わらわ」
一番の特徴であるツインテを解いて真っ直ぐ降ろし、先端近くだけをリボンで結わえた
「前から見るとストレートロングに見えるエセ巫女ヘア」、尻尾は初期型は単なる付け尻尾だったけど後にロボットアーム的な骨格「Auto-Tail」にカバーを被せたものに代わる
ホエルツ、リクル
魔道トーナメントの実況と解説
ホエルツは吟遊詩人、リクルは学者
サウザーン
【性別】男 (たぶん)
【種族】人間
【クラス】魔道士
魔道トーナメント1回戦の相手、通称「金色のサウザーン」
キャッチコピーは『千の呪文を持つ仮面魔道士』
厨二病だが魔道士としての実力は高い
お仲間にはチート臭あふれる奇剣士とかツンなネコミミさんとかが居る
ケイモア
【性別】男
【種族】人間
【クラス】魔道士
ゴーレム使い、通り名は『魔道士殺し』
トーナメント2回戦の相手
寝るのが好き、多分ダンジョンは経営してないと思う
ユニア
【性別】女
【種族】人間 (たぶん)
【クラス】ウマ
ウマ魔法の使い手、見た目はウマ着ぐるみ、両手はパペット
『YUNIA THE NIGHTMARE』
トーナメント準決勝の相手
うま ウマ 馬 ホース、まちがってもクマではない
付き人等、自分の周りを幼女で固めるシュミがある
ルーディ
【性別】男
【種族】人間
【クラス】魔道士/造形師
トーナメント決勝戦の相手、壮年の土魔法使い、通り名は『泥沼の重鎮』
特化したスキルと実戦経験量のものを言わせた堅実な戦いぶりが特徴
実力はトップクラスだが、堅すぎるため人気はいまひとつ
フィギュアから巨大ロボまで作るクラフトマン
転生して心を入れ替えた34歳職歴無し住所不定無職童貞のニート・・・ってなコトは無いと思う
<ティル村の人、追加分>
村長
【名前】ダンガルフ
【性別】男
【種族】人間
【クラス】弓士/学者
ティル村の村長、昔は冒険者だったらしいが加齢により引退。高齢なので既に戦闘力は無い
サーラ
【性別】女
【種族】人間
【クラス】魔道士/学者
ティル村にある初級魔法学校の先生、魔法の基本を子供にも判りやすく教えてくれる
けっこうお酒が好き、赤くなるけどかなりお酒には強いらしい
婚期を逃しつつあるのでその手の話題は禁句
レオナルド
【性別】男
【種族】人間
【クラス】剣士/学者
ティル村にある剣術学校の先生、元冒険者だったけど負傷にて引退
ダヌパ冒険者ギルドのギルドマスターとは従兄弟の関係
メリヤ
【性別】女
【種族】人間
【クラス】牧畜家/農家
ティル村で放牧と酪農やってるおばさん、羊飼いの管理もしてる
規模は小さいけど村の分は賄えているので、たまにほかの町などにも卸している
ディアル
【性別】男
【種族】人間
【クラス】羊飼い
メリヤさんの下で羊の世話をしてる少年、16歳
いつかは自分も旅に出たいと思っている。準備として剣術学校にも通っているがまだ初級コース
トルボ
【性別】男
【種族】人間
【クラス】農家
ティル村自警団のリーダー、ライトプレートと目まで覆う兜という騎士風の外見だが戦闘未経験の一般人
剣術学校で練習だけはしている(実戦経験は無い)
イリス
【性別】女
【種族】人間
【クラス】ヒーラー
ティル村で治療所を開いているお姉さん、地味目の美人
魔法学校のサーラとは長い付き合い
オギ
【レギュラーメンバーとして前の方に移動】
<王都の人、追加分>
フ・ユミェン
【性別】女
【種族】魔人族(特定魔人)
なりすまし犯人、自分の年齢・体型も考えず リーザのコスプレで迷惑行為を行う
放火未遂現行犯で騎士団に逮捕される
「ワレの編み出した魔法を盗作してるのが許せなかったノダ」
「15年前にあみだして封印したはずの呪文、ワレのものノダ」
などと矛盾した事をわめいて論破されると
「お金で雇われた、騒ぎを起こせば広く知れ渡るからこうしろと命ぜられたノダ」
等と言う事がコロコロ変わる、本人は自分は絶対正しいと信じて疑わない、これが特魔
王都騎士団員
【性別】基本的に男
【種族】ほとんどが人間
【クラス】騎士
王都の平和を守る騎士団の面々、それなりの人数がいて、広い王都をパトロールしている
生真面目で融通の利かない堅物揃いと思われているが、それは勤務中のみ
非番時や市民の目の無い所では、反動が出てハジケる傾向が強い
<タラエージ砦>
ドウギ
【名前】ドウギ・幹牙
【性別】男
【種族】獣人族(狼獣人)
【クラス】SAMRAI
東の国の特殊な剣士、鉄牙一刀流 という剣術の使い手
数名の仲間と共に傭兵として雇われ、塞を攻めるが失敗
現在はダヌパの養成所にて鍛えなおしている
話によると転移事故によりこの国近くまで飛ばされ、隣国の人物に拾われ傭兵となったとの事
その隣国の人物の裏はまだ取れていない
<鉱山町バンの人>
親方
【名前】ミーディル
【性別】男
【種族】人間
【クラス】鍛冶職人
無造作に束ねた白髪に白い髭、上半身むき出しの日に焼けた赤銅色の肌、がっしりしとた腕、厚い胸板、そしてなにより鋭い眼光・・・マッチョジジイ、鍛冶職人の頂点にて町の代表
この町では一番腕の立つ職人が町の代表を務める
ジェーン
【性別】女
【種族】人間
バンの町にある酒場の女店主、ちょい派手目の30代のママさん。ウエーブの掛かったロングのブロンドで引き締まった体型、おっかさんタイプというより姉御肌
実は店長はお酒と接客メインで料理は別の店員さんが作っている
なおこの世界の酒場は食堂を兼ねてたりするので日中も経営している
<ラディ港>
船大工さんたち
【性別】男
【種族】色々いるが気にしねぇ
厳ついが繊細そうな職人さん達、体育会系集団
船乗りたち
【性別】みんな海の男だ!
【種族】ほとんどが人間
見た目は荒くれそうだけど意外と丁寧な対応をしてくれる一応は客船の乗組員
船長、航海士、測量士、料理人、一般クルー がいる
プライドは高いけど必要な時に頭を下げられる
<ジッソ・フロンティアベース>
ナイヤン
【性別】男
【種族】人間
【クラス】トレジャーハンター/商人
褐色肌のラテン系青年、口調とノリは軽いが責任感はある
基地の物資管理を担当している
ケルフィ
【性別】男
【種族】人間
【クラス】学者/開拓駐在員
線の細い中性的青年、灰色の長髪の研究者
地質学者、ナイヤンいわく「石ころ博士」
サベイア
【性別】男
【種族】人間
【クラス】測量士
中背中肉の地味なMOB顔(w)青年、非戦闘職だが見かけよりは身体能力は高めで足も速かったので、ピンチに陥った調査隊から救援を呼ぶために単独帰還を試みる
ヴィン
【種族】人間
【クラス】トレジャーハンター/ヒーラー
調査隊リーダー、元プリースト、ボブカットヘアにカイゼル髭の中年
サダ&カル
【種族】ドワーフ
【クラス】戦士/細工師
双子のドワーフ、ややせっかちで声も殆ど同じなので、しゃべり出すと2人分の台詞をまくし立てる様に聞かされている気分になる、口は悪いが根に持たない性格
キャン
【種族】エルフ
【クラス】魔道士
細身の紳士、種族柄老人に見えないがかなり高齢
パック
【種族】ハーフリング
【クラス】レンジャー
少年に見えるがヴィンより年上、でも外見の方に口調を合わせる悪癖がある
捜索隊のムードメーカー
<巨人の国ヴァーレル>
ジガード
【性別】男
【種族】ジャイアント
入国管理官、鎧さんの実家のご近所さんらしい
ジャイアントフォース
【性別】男
【種族】ジャイアント
この国の騎士団のようなもの、装甲版の埋め込まれた黒いコートの兵士達
アムド
【名前】アムド・アコア
【性別】男
【種族】ジャイアント
【クラス】武器職人
鎧さんの実兄、イケボ、顔も整っているイケメン寄り
だけどボサボサ髪で無精髭、身だしなみに気を使わないのでムサい
『弟大好きお兄ちゃん』キャラ、陽キャラ
国王
【名前】ガリュー・ヴァーレル
【性別】男
【種族】ジャイアント
【クラス】王族
巨人の国ヴァーレルの国王。
巨人族の中でもさらにデカイ、やや赤みの掛かった短く刈り込まれた髪と同色の髭、
さわやか笑顔の体育会系イケオジ風のフレンドリーな王様
一部では「脳筋王」といわれている
王妃
【名前】キラエ・ヴァーレル
【性別】女
【種族】ジャイアント
【クラス】王族/精霊使い
ガリュー王の王妃
長身でグラマラス、ファビュラス感MAXで年齢不詳
多分国王より物事を深く考えてる
バムトン
【性別】男
【種族】ジャイアント
【クラス】酒匠/闘士
4mを越える丸っこいシルエット、縦にも横にも巨大、ほぼ球体に手足の付いているような大男
酒焼けっぽい赤ら顔だが目は優しい
元・近衛兵筆頭で今は酒屋(蔵元)
縁理流格闘術が通じなかった拳法家殺し
ラガオー
【性別】男
【種族】ドワーフ
【クラス】鉱夫/細工師
ヴァーレルの特殊鉱山の技術顧問
頑固者でやや強引だが気のいい技術者、フレイムジュエルを動力源とした削岩機は彼の発明
興味のあるものへのこだわりは強いが、それ以外は比較的無頓着、ある意味職人気質
[モータルボール選手]
タキエラ
【性別】女
【種族】ジャイアント
【クラス】競技者
先行逃げ切りスピード特化タイプ、通称『紅き疾風』
スグラ
【性別】男
【種族】ジャイアント
【クラス】競技者
ベテラン選手、普段は腰の低いおっちゃん、通称『フレイル・アーム』
ザリーキー
【性別】男
【種族】ジャイアント
【クラス】競技者
巨大カニ男、通称『バスター・クラブ』、ヒールに徹するが根はひょうきん者、バムトンの甥
ギヌヴァ
【性別】男
【種族】ジャイアント
【クラス】競技者
無口な攻撃力特化型、通称『破壊王』、脳筋のようで先端技術に拘る
カジャティ
【性別】男
【種族】ジャイアント
【クラス】競技者
武器を一切使用しないというポリシーを貫く職人、通称『格闘覇王』
ザシュガン
【性別】男
【種族】ジャイアント
【クラス】競技者
トップスター選手。甘いマスクと華麗なテクニックで見せる現チャンピオン、通称『帝王』
<ネコの森> ワクステ村
ネーミングについては本編「11章-05」辺りのあとがきを参照
VAX
【性別】男
【種族】猫型獣人
【クラス】実登録
黒っぽいツンツンショートヘアのショタ7歳、妹を守るために単身魔物に立ち向かう
LUNA
【性別】女
【種族】猫型獣人
【クラス】実登録
全身白毛の離乳食を離れたばかりの幼児。VAXの妹
LISA
【性別】女
【種族】猫型獣人
【クラス】狩人/グラップラー
VAXとLUNAの姉、大柄マッチョねーちゃん、村唯一の冒険者資格持ち
NeXt
【性別】男
【種族】猫型獣人
【クラス】実登録
隠れ里の結界を担当する魔法使い、門番兼務、この種族に魔法使いは希少
HAL
【性別】男
【種族】猫型獣人
【クラス】実登録
長老で村長、全身毛玉の老人、ボケ始めているようで実は策士
――――――――――――――――――――――――――
≪MOBモンスターとか≫
体内に魔結晶を持ち、作られるかPOPして生まれてくるのが魔物MOB
オオカミ
正式には「キラー・ウルフ」という魔物
毛並みの色はいろいろあって、強さもそれぞれ違うらしい
わりとどこにでもいるMOBで、一般人にとっては危険な存在
巨大クモ
「魔物化」したクモMOB、脚を広げると1mくらい
ティル村の隅っこの方で放し飼いされてる(住み着いているのを放置)
繁殖力はかなり強い、地面に巣を張るがしばらくすると忘れて新たな巣を作る習性がある
この巣はスパイダーシルクと呼ばれ、良質な繊維の材料になる
色違い等いろいろな種類が彼方此方にいる
ティル村にいるのは一番弱くて攻撃性のほとんど無い種類
基本的に短毛種が多いがモフモフに毛深いのはタランチュラと呼ばれる亜種
ゴブリン
ほぼ全てのファンタジー作品に登場すると言っても過言ではない超有名ザコ代表モンスター
剣士や弓士や魔法使いなどの技能を身につけた、ちょっと上位の者もいる
ホブゴブリン
ゴブリンの上位コンパチなヤツ、ステータスもサイズも大幅増量
弓の得意な「ホブゴブリン・アーチャー」魔法の得意な「ホブゴブリン・シャーマン」もいる
最近の研究論文によると、全員が魔結晶持ちらしい
オーク
ゴブリン同様に有名すぎるモンスター、説明は要らないよね
作品毎にいろんなタイプがいるけど、この世界のオークはベタにブタ男です
魔結晶入りでもあまり凶暴化しない、基本は温厚な種族
スケルトン
説明の必要がないくらい有名な魔物、もちろんアンデッド
色が違うのやメタル質に変質したのとか多種多様
大抵は大元になった人物より少々強くなる
駆動系で『怨霊型』と『魔力型』に分かれる
ゴーレム
一般的なのは岩でできたストーンゴーレム
一般にゴーレムは作成者に操られる存在だけど、
魔物としてのゴーレムは魔結晶により擬似的な自我の様なものがあるらしい
これもまた多種多様
チョウォル(種族)
魔物ではないけど魔物的な存在。おとなりの世界にいるらしいが人間界にも潜伏している
魔結晶を植え付けて魔物を生成できる所以外はあまり人間と変わらない
独特の文化と思想を持ち、人間に対して何をやってもいいと思ってるらしい
癇癪持ちで姑息で狡猾で横柄、時には卑屈・・・間違っても魔王とかの風格はないと思う
第一人称は「ワレ」、語尾には「ノダ」が付く
男性は頬骨とエラの張った顔つきをしているが、女性は処理されていることが多い
トレント(仮称)
木の魔物、正式名称は判らなかったので仮称
基本的に移動はしないが、高速で伸ばし振り回してくる枝攻撃と自らの種子を弾として飛ばしてくる射撃武器を持つ
種子の飛び道具は、大量の種を弾けさせ広範囲に及ぶ乱反射攻撃と、単発だが火力に優れる直接砲撃の2通りがある
多分に炎には弱そうだけど密閉空間などだと迂闊に燃やせないので厄介
子トレント(仮称)
トレントの射出した種子から発生する小型の人型トレント、二股に分かれた根により歩行が可能
サイズは小柄な人間程度、膂力は人間をやや上回る程度、速度は一般人レベル
知能は低いが身を盾にしてでも親を守ろうとする。また自らを吸収させる事で親トレントを回復させる。
これは通常移動不可能なトレントが、本体より離れた場所の獲物の養分補給をするシステム
ガーゴイル
石でできた悪魔像、つーかそーゆー質感&外見のモンスター
硬い、重い、それでいて飛べる、得意な攻撃は雷属性と、なかなか強力
前出のストーンゴーレムなんかよりずっと強敵
中堅以上の実力がないと相手するのは難しいかも
妖魔戦隊
5体でワンセットの悪魔、赤・青・黄・緑・白 の5色構成
背中には皮翼、ブレストプレート、ガントレットにグリーブ
頭部は鉄兜に覆われているが、人間とは形状が異なり嘴のように前後に長い形をしている
身長3m位と本文中で言ってたけど、常時猫背&膝を少し曲げてるので、多分も少しデカい
なお5匹は色の違いごとに手にした武器が異なる
赤(剣)、青(槍)、黄(鎚)、緑(弓)、白(杖)
妖魔戦隊・テコ入れ組
黒と銀、後から追加投入された
初期メンバーの5体より少し大きく、腕が4本ある
大ナタを持つ黒がパワー型、曲剣をもつ銀がスピード型
ボス(仮称)
黒いローブのでっかい悪魔、ねっちゃりした悪役ボイス
何故か日曜朝の特撮戦隊モノの様式美を知っている
バルログ
ボス(仮称)の正体。
黒いボディ、巨大な角、身体の要所要所を覆うごつごつとした硬質な天然装甲、背には皮翼、その手には焔の舌のような大剣という悪魔らしい悪魔
耐火属性があるらしいが、大質量物理攻撃でぷちっと潰される
羊
ティル村にいっぱいいる、繊維として毛を刈ったりする所も我々の世界の羊と変わらない
ただ外見は少々異なり、モコモコの毛玉から四肢と顔が覗いているような動物
毛の層はかなり厚く、毛刈りの時は表層の柔らかい所だけを刈る風潮の為いつもモコモコ
食用としてはあまり適してない(食べられる所があまり多くない)
羊の皮を被ったオオカミ
一見羊のモコモコ、でもそこから生えている四肢と頭部はオオカミそのもの
羊の皮をかぶっているのではなく元々そういう魔物
体毛は表面は羊に近いけど深い層になるほど硬さと密度を増し、防御力が跳ね上がる構造になっていて
多少斬りつけても身震い1つで元通りになる
攻撃力はキラーウルフ系列では上位に値する強敵、まさに『羊の皮を被ったオオカミ《wolf in sheep’s clothing》』
チョンチョン
老人の様な生首が大きな耳を羽のように羽ばたいて飛行する魔物
呪詛系の攻撃をしてくるので少々厄介
メンタルが弱いと近くで目にするだけでもダメージが来る
サハギン特攻隊
水生ヒューマノイドの魔物、サハギンの亜種。強燃かつ揮発引火性の高い体液を持ち、致命傷および絶命時に自爆する。ごく一部に自分の意思で自爆を強制実行できる個体もいるらしい。(研究途上)
攻撃力は高いが防御力ならびに耐久力は際立つほどではない。むしろ自爆時の敵味方関係なく巻き込む爆発力が脅威
ゴーゴン(ゴルゴン)
金属のボディを持つ猛牛モンスター、一般的には鉄だけど環境によっては特殊な鉱石を摂取して別の素材となる者もいる
ミスリルとアダマンタイトなんて組み合わせはチートクラスに硬い、魔法は弾くと最悪
ゴーゴン/ゴルゴンといった場合、髪が蛇になっていて視線で相手を石にするエピソードで有名なメデューサ3姉妹の一人を指すのが神話や伝承での一般例
鉄の牛をゴーゴンと命名したのはRPG等のゲームだったりする
集金Pay
巨大なタコ、略して「キンペー」だいたい30mくらい
獰猛で貪欲、縄張り意識が強く、近づくものに容赦はしない
キンペーの出現した海域は魚はもちろん海底の鉱石や珊瑚含めて一切合財が消失した死の海域となる。
説は色々あるが、別世界の魔族が、資源を根こそぎかき集める為に生み出したとも言われている。
縄張りは貪欲に拡大されるばかりの海の厄介事、船乗りの最も嫌う魔物
ごく最近の情報によると身はとても美味しいらしいが狩りに行く者はまずいない。
アイス・ワイバーン
前肢が皮翼となったタイプの爬虫類系魔物(ドラゴンは、前肢と翼は別)
高い飛行能力を持ち氷属性のブレスが吐ける
ワイバーンは空中戦においてほぼ頂点にいるため天敵は少ない
ワイバーン=氷属性ではない。他の属性のワイバーンも色々います
温泉ザル
人間に近いサイズの大型の猿、その名のとおり温泉に入る習性がある
毛並は薄いグレーでニホンザルとチンパンジーの間の様な外見、四肢全てがとても器用
性格は温和、知能は高く、音声会話はできないが意思疎通は何とかなるらしい
火山サソリ
1m~2mの巨大なサソリ。
ザコといえばザコなんだけど、ここまで大きいと毒針は脅威となる
火山トカゲ
火山地帯に適応し、重装甲化・巨大化したトカゲ。サイズ的にはワニ、数mクラスのもいる
強靭な肉体を持つが知性の方は据え置きされた為ドラゴンになれなかったある意味不憫な魔物
動きはあまり速くは無いらしい、それでも強靭な鱗による防御は連撃の途中であっても割り込んで反撃してくるスーパーアーマー状態であり、相打ち上等で攻めてくる獰猛な性格。加えて体内に火属性持っていて、ブレスのようなものを吐けるので油断ならない魔物
ラズハ黒豹
この地方に定期的に現れる、フィールド・ボス的モンスター
大柄な黒豹、異様にまで発達した胸腔&肋骨周り、肺が発達しており、気圧やガスで相対的に含有酸素量が少ないという環境に適応している
なぜか猫科のくせに群れで行動する。統制の取れた動きは脅威
ジュエルゴーレム
休火山火口の中心に陣取る赤いゴーレム、全身がやや透き通った宝石の原石のように見えるが、実は宝石どころか超エネルギー結晶体「フレームジュエル」でできている
エネルギー系魔法を吸収する上に剣を弾くほど固いボディ、破壊されない隙間を空けて浮いている関節部分、体内を移動するモノアイからは熱線を放つ
イフリート
有名な炎の巨人、浅黒い固まりかけの溶岩のような肌を透かしてオレンジ色の光が見えるボディに炎を纏っている。
頭部左右やや前から後方へ湾曲した2本の長い角を持つ
本来は炎の上位精霊で全身エネルギー体なのだけど、ここでは半ば強制的に受肉させられているので実体がある。
手にする得物は灼熱した岩塊を金属補強した巨大な蓄熱式戦槌、熱源はイフリート自身
サラマンダー
イフリートの眷属(手下)、炎の精霊だが実体を持つ火炎トカゲ、
火山トカゲとの違いは、こちらは恐竜タイプの2足歩行でイフリート同様に炎を纏っている
実体を持つので普通に戦って倒せるが、イフリートによって何度でも召喚される。
エメラルド・コヨーテ
ヴァーレルの特殊鉱山にのみ生息するオオカミ型の魔物。
黒っぽい体に緑色に光るラインがあちこち走っている、こいつだけSFなんじゃないかと思わせるサイバーなデザインが特徴。
見かけの派手さによらず比較的頑丈、しかも倒しても再発生が早いという厄介者
この特徴は、近縁種のエメラルド○○と呼ばれる魔物に共通する。
戦い始めると泥仕合になるので相手にしないのが一番
アラハト
巨大な女性、青身の掛った銀髪より青い肌、白く透けて見えるブラウス、濃紺の全体的にパニエの入っていそうな釣鐘状のロングスカート、頭部や腕などに金色の装飾品。別名『氷河の女王』
氷の上位精霊。人の形に見えるのは全体の一部分、本体は氷河全体だったりする。
黒ダチョウ
魔物ではなく野生生物、群れを作り水場や餌場を移動しながら生活している。
野生動物の中では最高の視力を持つ。平和主義で、揉め事や争い事は全て、レースで解決する
2020/02/01 鎧さん に初めて絵が付きました。
※余談※ 「魔物」と「魔族」について
同じ『オーガ』でも、村や町で暮らしている善良なタイプと
ダンジョンの中等にいて手当たり次第に人を襲うタイプの両方がいます
前者が【種族】としてのオーガ、キャラクターです
後者が【魔物】としてのオーガ、MOBです
この違いの細かい所は、ストーリー内で説明する予定ですが
ぶっちゃけ「魔結晶」というコアを持っているのが魔物
【2章-14】で一応説明してます