表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

【第5話Alter】仮面の男。

 主人公視点ではない回では話の題名に「Alter(今後はA)」と書くようにします。今回は世界観補足的な回なので短いです。


 「はあ……正気かい、ヴェリウス。〈権能者〉の成り損ない……時代遅れの魔法使いなんかに〈破滅〉の印を刻むなんて」


「何か不都合でもあるのか?」


「都合不都合以前の問題だろ? ()()()()()って言ってるんだよ。これ以上“星瞳(せいどう)”の保持者を増やして何になる?」


「いつか──全世界、全宇宙を巻き込んだ大戦が勃発する。生き残る星道は、ただ一つ」


「聞いたよ、前も」



「……〈破滅の児ルーン・オブ・ルーイン〉は、進まなければならない」


 仮面の男の言葉に対し、もう一人の男は肩をすくめた。



「まるで〈黎明〉の連中みたいなことを言うね」


「これはお前が気にすることではない。ただの、気まぐれだ」


「……ふう。君の気まぐれで人生を狂わされた彼女が気の毒で仕方がないよ」



 十二星道──〈聖天(せいてん)〉、〈命煌(めいこう)〉、〈白契(はっけい)〉、〈黎明(れいめい)〉、〈相律(しょうりつ)〉、〈解識(かいしき)〉、〈空観(くうかん)〉、〈破滅(はめつ)〉、〈永劫(えいごう)〉、〈翼理(よくり)〉、〈幽淵(ゆうえん)〉、〈虚絶(きょぜつ)〉の十二種からなる、この宇宙を構成する要素。


 それは同時にこの宇宙の勢力を表しており、それぞれに〈星念〉と呼ばれる“星道の歩み方”が存在する。


 ──本来、個人が特定の星道を歩むことはない。

 多少の差はあれ、この宇宙の殆どの者は十二星道全てを偏りなく歩んでいる。


 例を挙げるのなら、「純なる正義」が星念である〈聖天〉は、“嘘偽りない、自身の信じる正義を歩み続ける”ことでその者の星道はそちらに大きく傾く。


 一方で、「虚なる存在」が星念である〈虚絶〉は、“虚無、虚寂、虚構──他に一切の関心を持たず、虚ろに歩み続ける”ことでその者の星道はそちらに大きく傾く。

 

 一見、対極に位置するこの二つの星念は、()()()()()


 難しい話ではない。どんな人間にも表と裏があるように、正義の心を持ちながらも、虚構を吐く人間はいる。


 だからこそ、前述のように個人が特定の星道を歩むことはないのだ。


 そう──寧ろ、()()()


 無意識にその道を歩む者もいれば、その道を歩むことに人生を捧げる者もいる。


 そして祝福か呪いか、特定の星道に強く傾くことで、その者の瞳孔に“星瞳”と呼ばれる模様が浮かび上がるのだ。


「ま、何でもいいけどさ──僕を厄介事に巻き込むのだけは勘弁してくれよ。今、忙しいんだから」


 両立しうる〈聖天〉と〈虚絶〉──星道が極端に傾けば、それらは当然対立する。


 今現在、それぞれの全ての星道を統一しようとする過激派勢力が現れ始めている。



「──ああ、分かっている」


 そうだな、“星道戦争”とでも言うべきか。


 俺の目的はただ一つ。



 俺はこの戦争(世界)終結(破滅)を以って────、



 ────■■■■と成る。


 この先のストーリーであり得ないくらい出てくる設定なので、今のうちに軽く触れておきました。

 まだ触れてない単語がありますが、それは次回以降のお楽しみです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ