表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
147/219

邂逅(オフ会)

現実世界で出逢ってはいけない...二人


古代インドに語り継がれる叙事詩「ラーマーヤナ」、ヴィシュヌ神の化身「ラーマ王子」の愛する「シーター妃」を奪還するために耗発した羅刹羅闍ラクシャーサラージャ「魔王ラーヴァナ」との戦の末、羅刹の王が敗北者となり、王子と妃が運命の再開を果たした物語...


もしこの物語は何者かの筋書き(運命)によって定められたとしたら、それに抗えないだろうか?


時は現代日本、ある女子大学生「椎谷しいたに蘭華ランカ」がラーマーヤナの物語(世界)に巻き込まれ、滅んだはずの羅刹の王との出会いで運命の歯車がついに再び動き出して、心を探す旅が始まった...ぶらりと...

場所はあるファミレスに変わる。

その時間帯ではあまり客がまばらに座っている。

割と静かな雰囲気の店内で一人の男性が座って黙り込んでいる。

目を閉じて、瞑想にでも入ったかのように外の世界から遮断している様子だった。

彼のその状態を現実世界に引き戻すかのようにある人から声を掛けられた。

「お待たせしました。こちら唐揚げ定食になります。では、ごゆっくりしてください...」

と店員が料理のプレートを男性の前にゆっくり置いてから言った言葉と共に去って行った。

男性は目を開けて、目の前にあるものを確かめた。


あ...どこにもある唐揚げ定食だ。

でもなぜかこのような【普通】に惹かれたかのようにずっと見つめておきたい。

決して唐揚げが好物でもないのに...

とりあえず...食べようと思った男性はお箸を取り、合掌していただきますと小さな声でつぶやき、目の前の料理を食べ始めた。

...美味しい

これは恋しい味というわけ...ではないのに...なぜか心に染みる。

ずっとさっきまで感傷に浸っているような思いで唐揚げ定食を食べた男性を遠くから見た店員は、

同僚にこそこそ話している。


「あのお客さん、すっごい顔...普通の唐揚げ定食にそんな顔になるのか?」

「その見た目だと...もしかしたら刑務所から出てきたばかりと...か?あれだよ。シャバの空気がうまいのあれ。久々にこういうまともな料理が食べられて感動したりして...」

「あ...言われてみれば、ドラマとかで見た雰囲気とか似てんな。顔はちょっと怖いし...というか濃い...日本人?」

「外国の人じゃない?」

「と言っても普通に日本人みたいにいただきますをやるし...」

「教わったんじゃない?知らないけど...」

という会話が続いている中...来店客が入ってきたため、会話は一旦終わった。

さっき話した店員の一人はそのお客さんに出迎えに行った。


「いらっしゃいませ...1名様ですか?」

「いや...待ち合わせなんだ...すでに店の中にいると思うが...知らないか?」

「えーと...あ、2名様の予定の方ですね。こちらへどうぞ。」と言った店員はそのお客さんをある席に案内した。

その席にはすでに一人のお客さんが座っている。

そして、()()()()()()()()()()()

「ご注文はタッチパネルでお願いします。では...」と言って去って行った。

その店員さんはお客さんに背を向けて去った後、眉をひそめながらさっき一緒に会話をした店員の元に向かった。

そしてまた会話を再開した。

「おいおいおい...なんだ?そのお客さん。待ち合わせのお客さんと真逆じゃないか...」

「あ...驚いた...なんかヤバそうな連中と待ち合わせするかと思ったら、あっちのお客さん...白いスーツだ。プラスイケメンで...ホスト?」

「いやいやいや...ホストはこんな場所に来るか?違うか...来たとしてもそんな服を着て来ないと思う。」

「スーツ高そうだ...」

「ますます気になるじゃないか...」とここで注文が入ったという音が鳴った。

「あの席だ...注文は...え?」


...

一方的に興味本位で見られた二人はどちらかというと、

片方の男性はまだ唐揚げ定食を堪能しているかのようにゆっくり噛んで味わっている。

もう片方...白いスーツの姿で来店した男性はタッチパネルを操作してから、それを置いてやっと待ち合わせの相手に話しかけた。

「こんな現実世界で出逢うのは初めてですね...A()x()e()さん。」

しかし、Axe(アックス)と呼ばれた男性はまだ食事に集中しているのか聞こえないみたいだ。

「ここで無視か?こんな私を無視するとは天罰が下ることを承知した上の行いだ。覚悟はよろしいかい?」

それでも、男性は黙ったままでただ最後の唐揚げを口に運んで、最後の晩餐を食べたかのようにゆっくり噛みしめた。

それを見た白いスーツの男性は少し不機嫌な顔をして、その男性が完食するまで待つことにした。

そして、やっと定食を食べ終わった男性はまた合掌をし、ご馳走様でしたと小さな声でつぶやいた。

そこで男性は相手の目を見て話し始めた。

「とても美味しかったです。」

「あ、そう...それならよかったね...」

「改めまして...始めまして...Axeです。今日はお時間をいただき...」と言ったAxeだが、途中に白いスーツの男性に止められた。

「ご託はいい...用件を言いたまえ。」

「...では、手短に話しますよ...N()a()r()a()y()a()さん。

もともとと言えば、私もあなたの化身(アヴァターラ)だ。あなたなら...すでに分かったはずよな。

教えてくれ...

神々は私の()()()()...特に羅亜夢(ラーム)に何をさせるつもりですか?」

とここで店員さんがすごく人類にとって重要そうで大変な話題を割に入って、あるものを置いた。

「お待たせしました。スペシャルパフェです。では...ごゆっくり...」

店員が去った後、Naraya(ナラヤ)と呼ばれた男性は嫌みも混じった笑顔でAxeにこう言った。

「さっきは待たせるんだ。このパフェとやらをゆっくり食べながら、ゆっくり話してみようじゃないか...ね?Axeさん...いや、我が化身【斧を持つ者】よ。」と言って、スプーンをパフェをすくってから...一口食べた。

最後までお読みいただきありがとうございました。金剛永寿と申します。


こちらは「第11回ネット小説大賞」の一次選考通過作品です!

二次選考で選ばれませんでしたが、一次選考通過作品である事実は消えません。

だから今もこれからも胸を張って、誇りを持って言えます!

これを励みだと思って、前にもっと進みたいと思います。

今まで応援していただいた読者の皆様にはお礼を何回言っても足りません。

このような作者ですが、また今月から「第12回ネット小説大賞」に再挑戦いたします。

今後ともよろしくお願いいたします!


また別の話になってしまいました...

作者の悪い癖だ。どうにも書いた話の続きじゃなく、別の登場人物の話にして...待たせる!焦らせる!

すみませんね、こんな作者で...w

というかこれはオフ会と呼べるのか?

あの配信を見たメンバーが現実世界で会うならオフ会でいいじゃないか...と思ったが、なんだか楽しいオフ会にならなさそうだ。

今回はちょっと視点を変えて、店員さんから見た二人を説明させることにしました。

最後の晩餐みたいに唐揚げ定食を食べたAxe ...久々の登場です。

そして、初登場?であの生配信の視聴者のもう1人の男性...化身とかAxeさんの息子たちに何かをするとかなんだか理解が難しいですね。何者でしょう(棒読み)


どうなるかそれは次回の楽しみ!(続きを書くかは保証しませんが...いつかまた必ずw)

乞うご期待!


もうここまで来て、付き合ってくれた皆さんに御礼を申し上げます。

次回は誰を登場させるか...どのような物語と展開になるか...今後の展開もぜひお楽しみに!


この作品は古代インドの叙事詩「ラーマーヤナ」をベースにした輪廻転生系ローファンタジーフィクションです。

日本では三国志や西遊記よりかなりマイナーですが、南アジアから東南アジアまで広く親しまれる作品です。ぜひご興味ある方は原作にも読んでいただければと思います。


ご興味ある方はぜひ登場した気になる言葉をキーワードとして検索してみていただければと思います。


もし続きが気になって、ご興味があれば、ぜひ「ブックマーク」の追加、「☆☆☆☆☆」のご評価いただけるととても幸いです。レビューや感想も積極的に受け付けますので、なんでもどうぞ!


毎日更新とはお約束できませんが、毎週更新し続けるように奮闘していますので、お楽しみいただければ何より幸いです!


追伸:

実は別の作品も書いていますので、もしよろしければそちらもご一読ください!↓


有能なヒーラーは心の傷が癒せない~「鬱」という謎バステ付きのダンジョン案内人は元(今でも)戦える神官だった~


https://ncode.syosetu.com/n6239hm/

現代社会を匂わせる安全で健康な(訳がない)冒険の世界を描くハイファンタジーです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ