表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

中華王朝史記

史上初の農民反乱から王女殿下が学んだ天子の心構え

作者: 大浜 英彰

挿絵の画像を作成する際には、「AIイラストくん」を使用させて頂きました。

 安徽省宿州市(あんきしょうしゅくしゅうし)渉台村。

 中華王朝の内陸に位置するこの村を訪れた者は、史上初の農民反乱である大澤郷起義(だいたくきょうきぎ)を指導した陳勝ちんしょう呉広ごこうが今も人々から慕われている事を実感するじゃろう。

 何しろ既存の記念碑に加え、新たに決起の模様を再現した石像まで建立されたのじゃからな。

 安徽省(あんきしょう)を公務で訪れていた(わらわ)達も除幕式に立ち会う運びと相成ったが、その混雑具合には随分と驚かされたぞ。

 御陰で来賓室に戻ってからも、その時の話題で持ちきりじゃった。

挿絵(By みてみん)

「大した物よ。地元民や観光客を始め、一般客が彼程に詰め寄せるとはな。」

 除幕式とスピーチをこなした(わらわ)は、そう溜息混じりに呟いた。

挿絵(By みてみん)

「仰る通りで御座います、愛新覚羅翠蘭あいしんかくらすいらん第一王女殿下。」

 そんな(わらわ)に応じたのは、側近として同行させた太傅たいふ完顔夕華ワンギャン・シーファだ。

「何しろ陳勝(ちんしょう)呉広(ごこう)は秦の二世皇帝の圧政への反抗の先駆者であり、項羽(こうう)劉邦(りゅうほう)の台頭も彼等の決起あってこそですからね。」

 太傅(たいふ)の解説は、立て板に水の勢いだった。

「圧政への反抗、のう…」

 太傅(たいふ)の一言を反芻しながら、(わらわ)大澤郷起義(だいたくきょうきぎ)に思いを馳せたのじゃ…


 公務を終えて北京の紫禁城へ戻ってからも、大澤郷起義(だいたくきょうきぎ)に対する(わらわ)の関心は尽きなかった。

陳勝(ちんしょう)呉広(ごこう)の決起の発端は、そもそもは秦の苛烈な法制度じゃな。長雨という不可抗力にも関わらず、徴兵の集合に遅れれば問答無用で死刑。これでは反乱したくもなろう。天子は仁徳の心で民達を慈しまねば。我が国の今上女王である愛新覚羅紅蘭あいしんかくらこうらん陛下のようにな。」

挿絵(By みてみん)

「苛法で国を荒廃させた例は司馬遷(しばせん)の『史記』に幾つも御座いますからね。」

 書庫の資料に目を通す(わらわ)に、太傅(たいふ)は大きく頷きながら応じてくれた。

挿絵(By みてみん)

「元を辿れば二世皇帝の胡亥こがいの無責任な姿勢が原因よ。国政を顧みず宦官の趙高ちょうこうの甘言を信じて酒色に耽るとはな。天子が国と民を顧みねば国は自ずと綻びる。その割を食うのは何時の世も無辜の民達よ。斯様な愚行を我が中華王朝で繰り返してはならぬ。」

「殿下も行く行くは中華王朝の女王として御即位される御身で御座いますからね。次期天子として責任感に満ちた殿下の御姿、臣下として心強い限りで御座います。」

 国政の腐敗に苦しんだ民達の武装蜂起にして、国を治める資格を失った王朝に成り代わろうという易姓革命。

 そうした大澤郷起義(だいたくきょうきぎ)の持つ歴史的意義の再認識は、(わらわ)にとっては天子の心構えを新たにする良い機会となった。

 母上である紅蘭陛下に負けぬ優れた仁君となれるよう、より一層励まねばなるまいな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私の中国の歴史の知識は『三国志』、それもずいぶん前、横山氏の漫画の連載を50冊ほどを読んだくらいです。 もちろん本エピソードに関することも、それにはあったのでしょうが、まったく記憶にありま…
[一言] 拝読させていただきました。 この話だとやはり横山光輝先生の「若き獅子たち」を思い出します。
[良い点] 1000文字とは思えない素敵なお話でした! どのイラストも美麗でうっとりしました(*´∇`*) 読ませていただきありがとうございます♪
2024/06/08 10:31 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ