第32話 その第一王子、本当に短絡的じゃないですか?
「……と言うわけで、ケヴィン・セギュルと想いが通じているウェルシェ・グロラッハをエーリックの婿入り先として無理強いするのは王家の横暴と謗りを受けましょう」
国王と王妃の他、十数人の大臣が揃う謁見の間でオーウェンは意気揚々と弁舌を繰り広げた。
――今こそ横道を正す時!
正義に燃えるオーウェンは意気込んでいた。
二週間程前、彼は息巻いてエーリックの婚約を破談にするよう国王に直談判したのだが、けんもほろろに突っぱねられてしまい憤慨していたのだ。
アイリスから聞いた話では、ウェルシェはケヴィンを恋い慕っている。ならば、エーリックとの婚約は権力で強いられたに違いない。
(なんと憐れな)
あの触れれば消えてしまいそうな頼ろなさげな美姫が王家の威光に抗えず涙する様を思い浮かべてオーウェンは騎士道精神を滾らせた。
(父上は側妃エレオノーラを寵愛しているからな)
横恋慕したエーリックが母親に頼み込んで国王を誑かしたに違いないとオーウェンは推測した。
だから、一方的に自分の意見を封殺されてオーウェンは憤懣遣る方無しといったところだったが、国王と王妃の両陛下よりエーリックと共に呼び出されて喜色を浮かべた。
(きっと母上が御正道へと正そうと動かれたに違いない)
そう信じてオーウェンは皆の前で朗々と自説を披露し、エーリックを糾弾したのである。
「今からでも遅くはありません。即刻この縁談を取り止めケヴィンとウェルシェ・グロラッハの婚約をお認めください」
(これで皆が幸せになれる)
自分が正しいと思っているオーウェンは当然オルメリアが味方してくれると信じて疑わない。
オーウェンはこの提案が受理されれば自分が選んだ腹心の1人ケヴィンも主君に敬愛の念を以て仕えてくれるだろう。
「過ちを認めるのは難しいものですが、ここで判断を誤れば禍根を残す事になります」
間違いを正す勇気を示し自分に誰もがきっと尊崇するに違いない。
俺は何と素晴らしい指導者である事か――心の中で自画自賛の止まぬオーウェンは胸を張って主張した。
ところが――
「自省しなければならないのはオーウェン、お前の方です」
「えっ?」
味方と思っていた母オルメリアから真っ先に叱責を受けたオーウェンはあんぐり口を開けて間の抜けた顔を晒した。
「お前は何を血迷っているのですか」
「俺……私はいたって冷静ですが?」
オルメリアの冷たい言葉にオーウェンは混乱した。
公の場でありながら『俺』と地が出てしまう程に。
「冷静であるならなお性質が悪い」
実の息子へ向けるオルメリアの目は冷たかった。見渡せば謁見の間にいる全員がオーウェンに白い目をめけている。
「ど、どうして?……」
「どうして、ですって?」
まったく理解していない息子の様子にオルメリアは深くため息を吐いた。
オルメリアの落胆する様子にオーウェンは狼狽えた。
賞賛を受けると思っていた。
自分の素晴らしい弁舌に悪事を働く愚かな弟は非を認め改心するはず。
自分の見識の高さに国王と王妃は息子の成長を喜び、誰もが感心するはず。
オーウェンは己の正義こそが絶対で、自分の意見は必ず通り、皆が尊敬と畏敬の念をもって自分を賞賛するはず。
「わ、私は皆の間違いを糾して……」
全てはその『はず』だった。
「間違い?」
だが、それら全てはオーウェンの中だけでの『はず』なのである。
「お前はウェルシェに横恋慕したエーリックがエレオノーラに頼んで陛下から王命を出させたと申していましたが――」
「そ、その通りです! グロラッハ嬢に婚約を無理強いするのは非道でありましょう」
王妃の言葉を遮る不敬に周囲の臣下達が眉を顰めたが、オーウェンはまるで気がつかず間違いを正そうとした。
「しかも、学園では嫌がる彼女に付き纏っているのです!」
「なるほど、それがお前の中の真実ですか」
だが、オーウェンが言葉を重ねれば重ねるほど王妃の温度は冷えていく。
「このまま無法を許せば取り返しのつかない事態と――」
「お前の言い分は分かりました……次はエーリックの番です」
(どうしてだ……どうして分かってくれないんだ!)
自分が思い描いていた賞賛を浴びる展開にならず、オーウェンはギリッと歯を噛み締めた。
「エーリックに問います」
「はっ!」
今までオーウェンの一方的な誹謗に耐えエーリックは沈黙を守っていたが、王妃の下問に応じて一歩前へと進んだ。
オーウェンが憤怒の形相で睨んできたのでエーリックは一瞬たじろいだが、ぐっと堪えて平静を取り戻した。
この場の振る舞いが彼とウェルシェの婚約に多大な影響を与える。今のエーリックは万の軍勢にたった一人で立ち向かう心境であった。
そんなエーリックの胸中に美しい銀色の少女の姿が浮かんだ。
――エーリック様
それは、自分の名を呼ぶ可愛い婚約者。
(ウェルシェ……必ず君を守る!)
心優しい少年は最愛の恋人との婚約を守る為、勇気を振り絞って審議の場へと赴くのだった……