表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/72

第20話 その王妃様、気苦労が多くないですか?

 

 ここは城内にある瀟洒(しょうしゃ)なガラス張りの温室。


 そこでは社交界で知られた夫人達が集うお茶会(サロン)が定期的に催されている。会場には幾つもテーブルが配置されており、その中心には二人の美女が談笑していた。


 主催者の王妃オルメリアと側妃エレオノーラである。


 黄金色(こんじき)に輝く髪に理知を湛える青い瞳の美女オルメリアは参加している顔ぶれを確認して一つ頷く。今日も社交界に影響力を持つそうそうたる面々が揃っている。


「今日はウェルシェが参加してくれるみたいよ」


 二児の母であるオルメリアは歳を感じさせない美しい笑貌を隣に座る側妃エレオノーラに向けた。


「まあ! それは本当?」


 海を思わせる鮮やかな青い髪と瞳を持つ愛らしい容貌のエレオノーラはまあっと花の咲くような笑顔を見せた。


「エーリックったら意外と独占欲が強くって滅多に婚約者(ウェルシェさん)と合わせてくれないのよ」


 そう言ってぷくりとムクれるエレオノーラには、十代の息子がいるとは思えぬ幼さない可愛らしさがある。


「メリー様は羨ましいわ。妃教育で息子の婚約者(イーリヤさん)と仲良くしているのでしょう?」


 メリーはオルメリアの愛称で、国王以外ではエレオノーラしか呼ぶのを許されていない。逆にオルメリアはエレオノーラをエレンと呼んでいる。


「そんな良いものでもないわ。あの()には避けられていて妃教育以外では顔を出してくれないもの」


 エレオノーラの幼い仕草にオルメリアは苦笑いした。


「今日だって参加を断られているしね」

「まあ! 若い子にとっておばさんとのお茶会は煙たいものなのね」


 茶化したエレオノーラの笑いとは対照的にオルメリアの顔は少し曇った。


「そうかもしれないわね」


 イーリヤは妃教育以外では絶対に王城を訪れない。本来なら王妃の誘いを断るなど論外なのだが、今のところオルメリアは彼女の無礼を黙認している。


 いや、黙認せざるを得ないと言った方が正しい。


 オーウェンとイーリヤの婚約が現在かなり微妙な状態になっているせいだ。


 もともと息子(オーウェン)の婚約者としてイーリヤを選んだのはオルメリアである。


 オーウェンを立太子させる為に有力なニルゲ公爵の後ろ盾を得るのも理由の一つであったが、優秀で誠実そうなイーリヤなら王妃として申し分ないとも考えたからである。


 イーリヤなら将来オーウェンが国王になった時に王妃として立派に支えてくれるだろうと確信をもって婚約の打診をした。


 ところが、これに対してニルゲ公爵とイーリヤは難色を示した。


 ニルゲ公爵家はマルトニア王国で国王に次ぐ力を有しており、良識あるニルゲ公爵としては王妃を輩出して更に権力が集中するのを嫌ったのである。


 あまりに強い力は国を乱しかねないし、周囲からの妬み嫉みがニルゲ公爵家にとってマイナスにしかならないとの政治的な判断だった。


 ニルゲ公爵の気持ちは分からないでもない。


 問題はイーリヤである。彼女は何故か最初からオーウェンとの婚約話には乗り気ではなかったのだ。


 お陰でオルメリアはこの婚約を結ぶのはかなり苦労させられた。


 最終的には色々な条件を結ばされて婚約を漕ぎ着けた。


 だが、おかしな事に条件の内容は違反事項とその時の婚約解消に関するものだけで、ニルゲ公爵家にとって富も権勢も産むものではなかった。


 当時は婚約を結ぶのに必死だったし、ニルゲ公爵も富と権力を欲してはいなかったので、オルメリアはあまり気に留めてはいなかったのだが……


 しかし、この条件のせいでオーウェンとイーリヤの婚約は破綻しそうになっていた。


(まさかオーウェンが浮気するなんて)


 学園でオーウェンが男爵令嬢を囲っているとオルメリアの耳にも入ってきている。それ自体も問題ではあるが、それ以上に(まず)いのは浮気が婚約解消の条項に触れる事だ。


 既にニルゲ公爵からは再三の婚約解消要請がきている。

 なんとか宥めすかして婚約を維持しているのが現状だ。


(イーリヤはこうなると分かっていたのかしら?)


 婚約にあたりやたらと浮気の条項が組み込まれていたと今にして思うと不思議でならない。


 まあ、そこら辺は常識の範囲内だろうと、その時は特に気にも留めていなかったのだが……


 このままではオーウェンとイーリヤの婚約は破局を迎える。


(だけどオーウェンはいくら説得してもイーリヤが悪いの一点張りなのよね)


 当然、オーウェンの行状を嗜めたのだが、イーリヤがその男爵令嬢を虐げたのが悪いと聞く耳を持たないのだ。


(あの子(オーウェン)は自分の置かれている立場を理解しているのかしら?)


 イーリヤとの婚約が解消されればニルゲ公爵を敵に回してオーウェンの立太子は難しくなる。


(それに暗愚の様相が見える者を国主にするわけには……)


 オルメリアは1人の母として息子を愛してはいたが、それ以上に国母としての意識が強い女性だ。とても今のオーウェンを国王に据える気にはなれない。


(せめて近侍として選んだ子弟達が臣下としてあの子を支えてくれれば救いはあるけど)


 学園で最も優秀なレーキ・ノモやシキン家の嫡男など優秀な面々を登用してオーウェンの側につけたのはオルメリアである。


 オーウェン自身に国王としての能力が乏しくとも彼らが盛り立ててくれれば救いはあるはず。


「それでもオーウェンが愚かな振る舞いを改めないなら……」


 王位継承権の剥奪もやむなしかとオルメリアは自分の暗い想像にため息を漏らしたのだった……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
下のリンクは前作短編になります

「そのザマァ、本当に必要ですか?」

時系列的には短編は本作の未来のお話です
― 新着の感想 ―
[一言] 胃薬やるよ、王妃様(。・_・)_θ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ