表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/72

第12話 その優男、失礼じゃないですか?

 

「「はあ?」」


 何だそれは?


 ケヴィンの主張があまりに意味不明すぎて理解が追いつかない。ウェルシェもエーリックも思考回路が完全ショートで真っ白だ。


 ケヴィンは紫水晶(アメジスト)の瞳に微笑を湛え、ウェルシェを口説きにかかる。


「さあ、私と二人でランチにしよう」

「いい加減にしてくださいまし。今は婚約者(・・・)のエーリック様と会食をしている最中なのです。少しはご遠慮いただけませんの?」


 今まで通りやんわり断っていてはケヴィンには自身の意思が伝わらないと、ウェルシェは婉曲表現を避けて棘を含んだ口調ではっきりと拒絶の言葉を口にした。


「ああ、君はエーリック殿下に遠慮しているんだね」


 だが、ケヴィンにはまったく通じていない。


「ケヴィン様の仰っている意味が理解できないのですが……私は頭がおかしくなったのでしょうか?」

「安心してウェルシェ。僕にもさっぱり分からないよ」


 これだけ拒否されていながら、どうしたらそんな発想になれるのだろう。あまりに斜め上過ぎる言動のケヴィンは異次元の生物としか思えない。


「ちゃんと分かっているよ。君は私が好きなんだろ?」

「ちょっ!? 勝手に淑女の手を掴まないでくださいまし!」


 許可なく自分の手を取るケヴィンに何だこの気持ちの悪い男は、とウェルシェの背筋にぞわわわっと寒気が走る。


 理屈の通らない生き物はウェルシェにとって気味が悪い。ケヴィンに対して生理的嫌悪しか沸いてこない。


「僕の婚約者に断りもなく触れないでください!」


 ケヴィンの手を乱暴に払い除け、エーリックはウェルシェを庇うように間に入った。


「権力で想い合う二人を引き裂く野暮な方だ」

「この際だからはっきり申し上げておきます」


 もはやウェルシェの我慢の限界も臨界点突破である。


「私はエーリック様をお慕いしているのであって、ケヴィン様に欠片も想いを抱いた事実はございません」

「ケヴィン先輩、さすがに僕も不愉快です。あまりウェルシェを困らせないでください」


 エーリックはおっとりしているし、学園で猫を被っているウェルシェは深窓の令嬢と目されている。その二人が揃ってここまで不快感を露わにするのは珍しい。


 周囲の生徒達はウェルシェとエーリックの怒気に固唾を飲んで事の成り行きを見守った。


「ああ、なんて事だ!」


 ところが、ケヴィンは大袈裟な身振りで急に嘆き始めたではないか。


「エーリック殿下に無理強いされて好きでもない相手を好きと言わされるなんて!」


 大きな声で右に左に向きながら芝居じみた仕草で叫ぶので、ウェルシェはケヴィンがとうとう狂ったかと眉を顰めた。


「何を仰ってますの。私はエーリック様に強要などされていませんわ」

「いったい何を根拠に僕がウェルシェを脅していると言うのですか!」

「アイリスが言っていた」


 アイリス?

 誰それ??


 ウェルシェとエーリックは一瞬それが誰なのかが分からず同時に首を捻った。


「彼女は言っていた。エーリック殿下は意に添わぬ婚約者で、ウェルシェが本当に愛しているのは私だと」

「まったく事実無根の言い掛かりですわ」

「僕達の関係は上手くいっている」

「見ず知らずの方が良く知りもしないで酷いですわ」


 こんな金にもならない勘違いヤローを好きだなんて思われるのは心外だ。頭も緩そうだし、結婚してこんな無能をグロラッハの当主にしたら領地が秒で崩壊しかねない。


 利と理をこよなく愛するウェルシェにとって1ミリもメリットの無い相手に懸想したと思われるなどとんでもない風評被害だ。


「いったいそのアイリスとはどなたですの?」


 自分を貶めているのは何処のどいつだとウェルシェはお冠だ。


「知らないのかい? 『スリズィエの聖女』で有名だけど……オーウェン殿下の真なる想い人さ」


 ――あのピンク頭か!


 オーウェン殿下の浮気相手、男達を侍らせるバッタもん聖女様――アイリス・カオロである。


「お待ちください。私はアイリス様とは面識がございませんわ」

「そうですよ。そんな令嬢にどうして僕達の仲を疑われなきゃならないんです」

「良く知りもせずに酷いですわ」

「根も葉もない虚言を流布するのはさすがに問題ですよ」


 二人は猛抗議した――が、ケヴィンはまったく聞いていなかった。


「ああ、王家の力でむりやり婚約を結ばされた可哀想な姫君よ、この私がきっと君を真実の愛で救ってみせよう」

「――!?」


 しかも、聞く耳を持たず自己陶酔しているケヴィンの発言はかなり問題があった。


「それは王家への批判ですか!?」

「ケヴィン先輩、それは問題発言ですよ!?」


 まるで王家の取り決めが不当であると言っているようなもので、国への反意とも捉えられかねない内容にウェルシェとエーリックはギョッとした。


「そこで何を騒いでいる!」


 その時、エーリックと同じ金髪でエーリックよりも深い青い瞳の男子生徒が割って入ってきた。


「兄上!?」


 それはエーリックの腹違いの兄であり、この国の第一王子オーウェンであった……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
下のリンクは前作短編になります

「そのザマァ、本当に必要ですか?」

時系列的には短編は本作の未来のお話です
― 新着の感想 ―
[一言] ちょっとぉ!? お父様に言いつけた方がいい案件でしょこれ!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ