令和七年三月 第七十七番から第八十番
第七十七番 門出の歌
『桜散る また会おうねと 手を振って 二度と会えない 定め感じて』
そこまで広い国でもないのに、卒業以来一度も会っていないクラスメイトは大勢います。
第七十八番 万博の歌
『人類は 進歩調和の 夢を見て 自然の故智と いのち輝け』
大阪万博、愛知万博、関西万博のそれぞれのテーマ「人類の進歩と調和」「自然の叡智」「いのち輝く未来社会のデザイン」をひとつの歌にしてみました。
第七十九番 憧れの歌
『あの夜の アニメ憧れ 筆取った いつか会いたい 軽音楽部』
私が小説を描く理由のひとつは、自分による最高の「けいおん!」を描きたいからです。
第八十番 時代の歌
『花開き 世は変わつたと 集ふ人 時代を作る 主役にならむ』
この歌は明治維新を迎えた人々の心情を想像したものとも、春の訪れを喜ぶものとも捉えることができます。
[記念日]
◯漫画週刊誌の日(3月17日)1959年の3月17日に週刊少年サンデーと週刊少年マガジンが創刊されたことから
[出来事]
◯東京大空襲(1945年3月10日)
◯大阪万博開幕(1970年3月14日)
◯桜田門外の変(1860年3月24日)
◯魔毛狂介一族滅亡(2874年3月31日)「ルパン三世」
[誕生日]
◯藤原千花(3月3日)「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」
◯本渡楓(1996年3月6日)声優
◯平野佳寿(1984年3月8日)プロ野球選手
◯白坂小梅(3月28日)「アイドルマスターシンデレラガールズ」
[思い出楽曲]
◯天使にふれたよ!/放課後ティータイム
アニメ「けいおん!!」最終回挿入歌。主人公たちが卒業し、1人だけ残される後輩に向かって関係が途切れるわけではないと歌うのは、どこかアイプラみを感じます。
[周年作品]
◯アフリカ教室(2022年3月1日)
大人の不条理を描いた作品のひとつ。退廃的なモノローグも特徴的。




