令和六年九月 第五十三番から第五十六番
第五十三番 落ち葉の歌
『地に落ちた 枯れ葉は上を 見上げつつ 育てた幹の 高さを誇る』
木はひとつの生き物でしょうか、それとも複数の生き物の群れなのでしょうか。
第五十四番 風の歌
『木よ耐えろ この台風は 強いけど 私も耐える 社会の風に』
「ルパン三世」の銭形警部なら似たようなことを言いそうですね。
第五十五番 カップラーメンの歌
『お湯入れて 三分待って 蓋開ける しょうゆ味には やっぱりフォーク』
私はカップヌードルはよくフォークで食べます。
第五十六番 望月の歌
『望月の 欠けぬ浪漫は 常しへに 人の夢とぞ ただ残りける』
摂関政治による藤原家の栄華は夢の跡と消えてしまいましたが、一国一城の主を欲する心と花鳥風月を賞でる心は受け継がれているように思います。
[記念日]
◯バスの日(9月20日)1903年の9月20日に京都市で日本初の営業バスが運転されたことから
[出来事]
◯ヤマトがイスカンダルより帰還(2200年9月6日)「宇宙戦艦ヤマト」
◯アメリカ同時多発テロ(2001年9月11日)
◯カップヌードル発売(1971年9月18日)
◯モーツァルトのオペラ「魔笛」完成(1791年9月28日)
[誕生日]
◯長濱ねる(1962年9月4日)タレント
◯音無小鳥(9月9日)「アイドルマスター」
◯アガサ・クリスティ(1890年9月15日)推理作家
◯錦木千束(9月23日)「リコリス・リコイル」
[思い出楽曲]
◯M@STERPIECE/765PRO ALLSTARS
映画「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」主題歌。小学校の卒業文集制作で将来の夢を問われたとき、まさか8年後にはその職業に就いているとは思っていませんでした。
[周年作品]
◯推理作家先生ニヨル空想科学(2022年9月1日)
大正浪漫を求めた作品。随所に取ってつけたような大正要素がある。