表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヤマシロ調査委員会  作者: takine_kuon
1/13

新たな現場

 二本の報告書はどちらも『ヤマシロ』システムで発生した事故に関してだった。最初に発生したのが十日前で、次が一昨日。トラブル一回につき一本の報告書が作成されている。突然こんなものが上役から届いたのだ。次の自分の仕事は何になるか、私は容易に想像できた。


 報告書に目を通して、心を落ち着かせてから、私は上役にビデオ通話で連絡をとる。すぐに応答があってミーティングは始まった。

「報告書は一通り読んだな。」

「はい。細かい精査はしてないですが、概要は把握しました。」

 画面上で上役は満足そうに頷く。ここ数年はこの人物からの連絡によって、あちこちの現場に向かうことが多い。おそらく今回もそのパターンだ。

「『ヤマシロ』で重大トラブルが発生中だ。何者かがシステムに侵入した可能性がある。」

 この上役は、一つ一つの仕事に時間をかけないのが信条だ。知ってはいるが、今回も背景の説明が少なすぎる。

「侵入って、セキュリティの問題なんですか?」

 報告書を読んだ限りでは、私にはそう思えなかった。

「全く分かっていない。とにかく不正な行為をした人間がいる、というのが前任の責任者の答えだった。」

「前任?」

「ああ、後任が君だ、サナダくん。来週から『ヤマシロ』に入ってくれ。元どおり運用できるようにするんだ。」

「『ヤマシロ』には今まで関わってないんですよ。私が適任者とは思えないんですが。」

 『ヤマシロ』は、何年も前から続いている大きなプロジェクトだ。ただ私が知っているのは、システムの概要程度だった。

「君が適任者に浮かぶ人間は、起こってしまった二回のトラブルのどっちかの関係者だ。つまりは疑いのある人間ってことになる。今まで直接関係していなくて、それでいて技術面をおさえられるやつ、つまり君だね。関わってないからこそ、適任者なのさ。」

「・・・。」

 消去法の結果、ということだ。なんだか、やる気の出ない指名のされ方だ。

「原因が分かるまでは帰ってこれないぞ、この案件は。まあ、問題を起こせば別だがな。」

「はあ。」

「とにかく、そういうことだ。期待しているぞ。がんばってくれ。」

 最後は一方的に言われて、上役との通信は切れた。そして私は今日、山城町に向かっている。そこは平野のへり、山地を背にした小さな町だ。この町に野外実験用の大規模施設『ヤマシロ』があった。


 十数年前に注目を集めた一つの論文。特殊な波動で、大気中の雲粒を成長させる手法が発表された。『ヤマシロ』はその手法を運用化するための実験施設だ。将来的にごく狭い範囲の天気を人が変えられる可能性がある。ただ操作を間違えれば、天気の急変を起こすわけで、それが落雷や強雨であれば災害の引き金にもなりえた。『ヤマシロ』の野外実験は、周辺環境への影響が未知数なため、ことさら慎重に扱う必要があるのだ。


 『ヤマシロ』へ向かう電車の中、私は車窓から緑が増えていくのを眺めていた。五月の空、午前の穏やかな光が景色に降り注ぐ。山が静かに近づいていた。

 移動中は、これからの仕事をつい考えてしまう。新しい現場、今度はずいぶんと手こずりそうだ。前任者がそうだったように、私も失敗するかもしれない。果たして解決できるだろうか。

 現場に行ったら物事が始まる。それまでに知識と技術を磨いておく。でも始まる間際なんて、せいぜいが体調を整えるくらいだ。事前の準備とは、結局そんなものかもしれない。

 今度の現場でうまくやれるか、今は考えてもしかたない。それより頭の中のプランを練り直すか、精神の平穏を保つために窓の外の景色を眺めていよう。私は覚悟しながらも、必要以上に深刻にならないように心を調整していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ