表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/208

第2話「白夜行(前編)」

 翌日、俺は事務処理に追われていた。見積書を作っていたのだが追加工事が入り、その追加分を作っていた。




 今日は珍しく仕事があるなぁ……




 普段は信じられないほど仕事がない。やる事といえば、見積書の作成、職人達がとってきた写真を俺が編集し報告書をおこしてPDFにし、取引先にメールするという作業だ。




 無論、誰が取ってきた写真なのかフォルダわけもするという作業もある。




 これが意外にも、地味にしんどかった。




 写真といっても十数枚のものを報告書にするから簡単だと思いがちだが、必要な写真は50枚とったら、40枚前後をコマ割りし横に説明書きをすること。




 少なくてこれぐらいだ。多いときは、三桁である。




 このコマ割りと文章を作る。一貫して話を続けて4コマのような流れで理解できるようにしなきゃいけないのと同時に、同業者にバカにされないような文章校正をしなくてはならないのが条件として出てくる。




 異業種転職というのもあって、最初はよくわからない単語が出てくるけれど、写真付きで覚えられる。当初は非常に苦労した。


 今となっては簡単な作業になってきている。




 見積書に関しては、修繕箇所に必要な部材を見つけて、型番と工事方法を記載していくというものだ。内装復旧工事やらないのに記載する作業でもある。




 そんな事務所に“引きこもり事務所警備員”も兼ねている俺も、現場に出て写真を撮ることがある。その際には同じように写真をたくさん撮るようにした。




 結果的に余分がある方が編集する際に不自由にならないということがわかった。だから、写真は多く撮ってくる。




 無論、社長と俺と幾人かの職人がおり、ごくありふれた工務店だ。町の工務店にも高齢化が進んでいる。これは実はすごく深刻なのだ。




 例えば、町の商店街が廃れていく一つの要因はたしかに大型複合スーパーの乱立による価格帯の下落が価格競争に小売店は負けてしまうのだ。その問題をクリアにしたとしても、次に跡継ぎ問題にもなってきているのが、今の現状である。




 ウチの会社も他人事ではない。しかし、俺は現場での作業方法知らんし、事務職での採用だからという理由で、現場にはあまり出ない。これがいいか悪いかの議論は、また別次元の話になるので、またどこかの機会に話すとしよう。




 さて、そうこうしているうちに、報告書と見積書を合わせて完成した。これをメールに添付して、原本のコピーを取って社長BOXに入れておく。




 ちなみに社長はパソコンが使えない。報告書も俺が清書している部分もあるが、大半は俺が構成し作成している。




 各取引先に見積書や発注を送った用紙を電子データ化をしたあと、原本となる用紙を社長BOXにいれるのだ。




 戸締りをしたのち、俺は帰路についた。




 VCはやんややんやとうちのギルドでは今日も盛況だ。


 言うのを忘れていたが、我がギルド名は“オケアノス”海オーシャンの由来である名前をつけた。命名した理由は戒めでもある。




 “井の中の蛙大海を知らず”




 狭い世界に囚われていると物事がよく見えない。より大きな視点で物事を見渡すことが良い。




 これが本来の意味するものである。




 どのゲームでもそうだが、ある程度強くなると現実世界でもそうだが、天狗になるヤツがいる。




 特にゲームの世界ではその出現が顕著である。




 それを見て、上を見れば限りがないのに一時の感情と欲望で相手のマウントを取ることの快楽に溺れ、その後、時がたった時に自分にその火の粉が掛った時、当人は何も言えないのだ。




 そんな惨めな思いをし無理やり己を正当化したときの滑稽さはどのブラックジョークよりも笑えてそして、哀れだと思えてしまう。




 俺はそう感じているので、戒めとしてまだまだ世の中には強いプレイヤーがいる。己を磨く努力は怠ってはいけないと思い、この中にある大海オーシャンをテーマにつけた。




 無論、大きいのは宇宙なのだが、それだとスペースとか、ギャラクシーとかせっかく響きがカッコイイ言葉が安く感じ取れてしまうので、この際、中世背景を壊さない神話のオケアノスとさせてもらった。




 常々、セイメイなのに?東洋なのに?という言葉を聞くが、ギルドメンバーの大半が中世時代の設定キャラデザインなので、そこは自分のテイストは置いとくようにしている。




 補足として、この故事には付け足された続きがつけられている。




 されど空の深さ(青さ)を知る




 これもまた考えさせられる言葉でもある。そして、この故事の付け文句は汎用性があり、相反する言葉が散見され議論されている。




『こっちにはこっちの価値観で捉えているんだ。さも知った風なことをいうな!』とか、個を主張する者もいる。




 果たしてそれが正しいのか?湾曲した・穿った考え方ではないのか?現代の価値観では考えさせられる部分ではあるが、さきほど述べたニュートラルな状態で受け止めた通りに、己を律して純粋に強さを求めて良識をもっていけるようにありたいし、共感できる仲間が増えると喜べるようにしたいと思う。




 オチとして、最終的に一番知恵のあるものは誰になるんだという考え方が出てくる。




 それは「自分が無知である事を知っている者である」byソクラテス




 そして、知をつけ、結果をだし、人から愛される人間になるには、




 実るほど頭を垂れる稲穂かな




 実れるほどの人物でありたいものです。




 腐りつつある自分に言い聞かせてはいるものの、伴わないのがなんとももどかしい。






 ゲームにログインし、VCで挨拶を終えた瞬間飛び込んできたのは、ユーグだった。




「マスター! 昨日レベル上がったし、レアドロ引いたよ!」


「おお! まじか! 何拾ったの?」


「ユニコーンの角!」


「おお! 俺もこれ加工して指輪にして装備してるけど、ユーグの段階で手に入ったなら、攻撃力のパラメータ+15くらいあがったんじゃないか?」


「手に入れた後、速攻で加工して装備した!」




 ソロモンが笑いながら割ってはいってきた。




「いやぁまさか手に入れるとはね、ランダムPOPでユニコーンが出現したフィールドアナウンスが入ったからねぇ。急いで探してさ、みつけるやいなや、角めがけて突進するんだもん」


「ユーグの攻撃力じゃきつかったんじゃないのか?」




 と俺は少し焦ったが、その動揺は次の言葉で片づけられた。




「俺が慌てて、コンセントレーション(攻撃力上昇魔法)とクイックタイム(攻撃速度UP魔法)をユーグに即座にかけてやったわ!」


「あれはありがたかっす!」 とユーグは嬉しそうにいった。


「あのあとにディアナさんがいってた対モンスター攻撃力UPのエリクサーとクリティカルの実を喉に流し込んで、コンボのあとにオーラアタック入れたんすよ!」




「お?わかってきたじゃん。オーラ使いこなせてきたか!」




 ※オーラとは、毎秒0.2ずつ蓄積されるもので超必殺技ゲージで使える。誰でも使える魔法である。




「やっぱ、フィニッシュはオーラアタックのアルカ・スラッシュですよね!!」


「そうだな。クラスUPすれば、騎士になれるから騎士クラスは“オムニ・スラッシュ”出せるしな!同じコマンドで名前と威力とエフェクトが変わるだけだからたのしめるよね!」




 そう俺がいうと、ユーグは誇らしげに踊り嬉しさを表現をした。さて、今日は、オーガ討伐+ゴブリン討伐のギルドクエストだ。




 さきほどのユニコーンが出た時のようにオーガが出る。ゴブリンを討伐しつつ、オーガがでればオーガを狙うというものだ。今回のレアアイテムはギルドで活動するクエスト上での品物扱いになり、ギルドマスターの採決で販売し、資金はギルド帳簿に記載されギルド資金になる。




 ただ、ユニコーンとは違い、オーガは狂暴でなおかつ攻撃力が高く半端な……失敬!成長中冒険者は即死レベルだ。無論、防御力も高いため、武器の劣化も半端なくえぐられる。




 ディアナも帰ってきた。




「ユーグやったじゃんか!! 今日は活躍してくれよな!」


「ディアナさん、今までの自分じゃないっすよ!? 見ててください! 俺の剣が火を噴くぜ!」ユーグは得意げに鼻息を荒くいった。




「おまえ、火属性ないぞ」とソロモンが揶揄う


「あ、ディアナ。マリアとその一味はこないらしいぞ?」と俺はディアナに現状を伝える。


「マリア教の皆様は正直期待してないよ。まぁ通知はしてあるからな。効率を上げるには多い方がいいんだがな」


「まぁそうだな。マリア教とは上手い事言うなぁ」


「聖マリア様ですから、我々は異教徒扱いでしょうよ? 我々エルフ族と異国人のマスターは自然に神がいるというユグドラシル教ですからねぇ~」




「ま、まぁそう不満を漏らすな」俺はディアナを宥めた。


「フン……配信者は“拝信者”を生むってわけか?」




 今日のディアナのお口は“舌頂”だ。




「さて、今いるメンバーで準備をしとこう!」


「マスター……俺はいつでもいけるぜ!」流れがいいユーグ


「同じくだ。馬の手配もしてある。」ソロモンがいう。


「昨日の段階で準備は終えている。マスターは終わってないのか?」ディアナはちくりという。


「くくくっ……! 俺は準備なんかしなくても生活コンテンツの労働者がいつでも作成して倉庫にはいってるんだぜ? いつでも臨戦態勢だ!」


「心配は無用だったな。いくぞ!」とディアナがMAPに目的地への道筋をポインターする。




「おっさき~~!!」と飛び出たのはユーグだった。


「ユーグに先を越されるな! いくぞ!!」




 俺らは給料未払いを防ぐため、ギルドクエストの目的地へ馬脚を急がせた。



挿絵(By みてみん)



 ~ケブネカイゼの氷美林~




 ケブネカイゼは極寒の地の設定である。


 我々がいた街は、首都アーモロトである。そこより馬を走らせてゲーム時間で2日、往復4日かかる場所にある。ドラゴンを飼いならせれば、一日もかからずいけるのだが、うちはそんな“高級車”はない!!!




 北側に位置する土地で山あり谷あり雪国の渓谷であり、ゲームのフィールドによくある地形である。




 また、ケブネカイゼの地は海に面している場所はフィヨルド現象が発生したりランダムで海氷が発生や、谷には雲海が発生したりと、プレイヤーを飽きさせない天候設定がなされている。夜になれば、オーロラがかかったり、流星群、白夜だったり、極夜だったりと北欧の自然のイメージがぴったりなエリアだ。




 これだけを見ていてもちょっとした旅行している気分になれる。至る所が絶景であるのもイーリアスの描写が世界一を謳っているだけの事はある。




 ちなみに途中で定期船の船に乗り換えなくてはならない。対岸の港はNPC一人がポツンと立っているだけだ。陸路でいけるのだが、そんな呑気な旅でもないので港町に行くことになっている。




 そこの近くの町で宿をとり、作戦会議をすることになっている。




 港町は比較的数多くの冒険者や俺たちと同じようにクエストを受けているギルドが数多くいる。また、海岸沿いの町なので、首都とは違いここを拠点にする冒険者・ギルドも存在する。


 ここの港町“ゲフェイオン”は北欧ヨーロッパの良いところ取りした街並みをイメージしているとユーザー同士ではもっぱらの噂だ。俺はヨーロッパの旅行はしたことがないが、一度は行ってみたい。にしても、本当に美しい景観だ。あとで実際の写真をワールドビュアーでみてみよう。




 さて道中も後半に差し掛かり、日は陰りを見せていた。森を抜けかけて少し隆起した丘からは港町が遠くに見えている。この山道を抜ければ街につく。




 ここらで休憩でもして馬にエサを与えたら、もう一踏ん張りだ。




 しかし、旅というのはアクシデントという女性に恋焦がれているのか、そういうイベントを誘発する。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
集英社小説大賞2 HJ2021 ネット小説大賞十 ネット小説大賞十感想 マンガUP!賞1 キネノベ大賞2 OVL大賞7M ESN大賞3 がうがうコン1 コミックスピア大賞1 123大賞 新人発掘コンテスト 小説家になろうSNSシェアツールcont_access.php?citi_cont_id=79336103&si ツギクルバナー 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ