表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春隣  作者: 桜木結実
7/23

第七話 真実の破片(4)

 泰史が警護を離れると雪菜が聞いたのは、英樹の了承を得てからわずか二時間後だった。

 雪菜は最初、また泰史がからかっていると思い相手にしていなかったが、菊花にも同じことを告げられ、思わず大声を上げてしまう。

「えーっ、それ本当なの?」

「この度、貴船殿よりお役目をいただくこととなりました。短い間ではございましたが、ありがとうございました」

「どうして急にそうなるの? あたし、なんかした? あたしの警護、いやになっちゃったの?」

「雪菜さま、よく黒川さんの話を聞いてください。貴船殿の下で働くことになったと言っているではありませんか。おめでとうございます、黒川さん。これで認められれば、また大切なお仕事につながるかもしれませんものね」

 いつも通りの穏やかな笑顔で、菊花が泰史にお茶を出す。

「ありがとうございます」

「なんで?あたしの警護の方が楽じゃない。命の危険もないし」

「命の危険は無くても、髪の毛が減る危険がありましたが」

「いくらなんでも、今から禿げるわけないと思うんだけど」

「わかりませんよ、そんなの。びっくりし通しでしたから、その刺激でやばいかも」

「無表情でそんなことを言われても、あまり悪いとは思えないんだけど」

「まあまあ。だけど、お二人のじゃれあいが見れなくなるかと思うと、本当に残念です」

 泰史と雪菜の会話を聞きながら笑っていた菊花が、しみじみと言う。

「あ〜あ、黒川さんともお別れかぁ。まぁ、しょうがないかぁ。次の警護の人って決まっているの?」

「はい」

「ずいぶん早く決まったのね。どんな人?」

「気のいい人みたいですよ」

「それだけ?」

「ろくに話したこともないもんで」

「……」

「不満そうですね」

「分かっているんなら、もうちょっと情報を仕入れてきてよね」

「小早川殿が自ら選ばれたそうです。雪菜さまのお好みを、十分にご考慮されたとか」

「うわあ。はずしそう……」

「雪菜さま」

 率直な雪菜の感想を、菊花がたしなめる。

「そろそろ失礼いたします。新人も加わるそうですので、早く戻るようにと言われているんです」

「そうですか。寂しいですけど、お仕事頑張ってくださいね。お時間のある時には、ぜひ顔を出してくださいね」

「はい。ありがとうございます」

 なんとも珍しい、泰史の笑顔。

――黒川さん、笑えるんだぁ。

 雪菜がそんなことを考えている間に、泰史は次の職場へ行ってしまった。


「ねぇ、黒川さん大丈夫かなぁ。よりによって、英樹の部下。しかも直接の上司が渡部さんって、大変じゃない?渡部さん、厳しそうだしさ」

「あら。けっこう優しい方ですよ」 

 菊花は雪菜の部屋に飾るために、白くて優雅な大輪の花を手にしていた。

――この花は、菊花に一番似合っている。

 雪菜がそう思うほど、それは菊花を艶やかに見せていた。

「菊花にはね。なーんか、あたしを見る目が厳しい気がする」

「雪菜さまが、何かやらかしたんじゃありませんか」

「やってない! ……と、思うんだけど」

「渡部さんなら、厳しくても理不尽なことはなさいませんよ。それに、黒川さんだって自分を試してみたいでしょうし、今回はとてもいい機会だと思います。これがきっかけで、春に組まれる予定の蛮族討伐隊にだって、それなりの役がつくかもしれないじゃないですか」

「そういうものなの?」

「そういうものですよ」

「ふーん」

「なんだか、緑が足りませんね。庭の枝を少しいただいてもよろしいですか?」

「いいよ。好きなだけ切って」

「ありがとうございます」

 ハサミを持って、菊花は庭に出ていった。


――自分を試したい、か。直也もそういうことを思っているのかな……。


 直也……。


 雪菜は今朝の、直也のそっけなさを思い出す。

「あーあ。今日は落ち込むことが多いなぁ」

 床に寝転り、雪菜は小声で呟いた。


 菊花は庭の低木で色合いのいい葉を探したが、今の季節ではあまり気に入るものがない。辺りを見渡しながら、ゆっくりと歩き始めた。

――男の人ってのは仕事で認められたいものなのよ。今は辛くても、あの人のためだからね。

 雪菜にあんなことを言ったせいか、昔、母に言われたことを思い出してしまう。

 今考えると、母の言葉は間違っていなかった。あの時に思いとどまったから、今、あの人はここまでこれたのだもの。

 菊花はようやく丁度いい葉を見つけ、手にとった。そして、ハサミで切り取る。切られた枝の断面に、薄茶の傷が小さくついていた。それは、自分に言い聞かせている言い訳で、幾筋もついてしまった心の傷を思わせた……。

「藤枝、雪菜さまはおいでかな」

 敏郎の声で、菊花は我にかえった。

「はい、お部屋にいら……」

 菊花は俊郎の後ろにいる人物を見て、言葉が止まる。

「そうか、ではお伺いいたそう」

 菊花が驚くことなど、予想がついていたのだろう。俊郎はかえって菊花の反応を面白がっているようにも見えた。

「菊花」

 雪菜の声で、菊花は振り向く。

「ねえねえ、あたしも一緒に葉を選ぶ。お兄さまのお部屋にも何か飾ろうと思うんだけど、まだ注文したお花、残っている……」

 雪菜も敏郎の後ろにいる男を見て、驚いている。

「コバじい……?」

 コバじいとは、雪菜だけが呼ぶことを許された、敏郎の呼び名だ。まだ雪菜が幼かった頃、小早川と発音できなかったので、いつの間にかこの呼び名になっていた。

 雪菜のびっくりした顔を見れて、俊郎は満足したようだ。

「雪菜さま、ちょうどようございました。この者が、今度の警護の者でございます」

「……橘には珍しいタイプだね」

「青竹晴紀と申します。どうぞ、よろしく」

 その男は、三十歳くらいのようだ。短く刈りこんだ髪は金色に染められていて、耳には小さなピアスが沢山ついていた。

 街の中心に行けば、こういう男はそこら中にいる。

 だが、橘の屋敷では、まず見かけない。

「これでも腕は中々でしてな。護衛としてお役に立つかと」

「……」

 雪菜と菊花はニコニコしている晴紀の顔を、じっと見つめた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ