表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シュリンムスト・メテレーザー  作者: nao
第二章 日常というもの
17/106

生贄と夜3

神との対面

「そんじゃ、始めるか」

「はい」

 ユヅルに返事をした後、金属片を飲み込むカナミ。するとすぐに、彼女は苦しみだし、その額に、金属片が集まり、橙色の勾玉を形成する。

「ほう、我が前に現れる不遜なやからがいると思ってみれば、貴様か」

「俺のこと知ってんのか?」

「この小娘の目を通じ、見ておったからな。勿論、先ほどの茶番も見ておったぞ」

 カナミの口を通じてでてきた言葉は、既に彼女の言葉ではない。神、彼女の中にいた存在の言葉となってしまっていた。

「なるほどね、余計な手間が省けて結構。そんじゃ、悪いが、いくつか俺の質問に答えてくれ」

「よかろう。だが、良いのか、我がこの娘を食べ終わるまでの時間は、およそ半刻。小僧、貴様に、そんな余裕はあるまい」

「別にそんな心配いらねぇよ。むしろ、あんたとしては、好都合だろ?」

「食えぬ奴め」

 自分を殺す算段をしていたものが、目の前で貴重な時間を無駄にしている。それをいぶかしげに思う彼女だが、ひと時だけ、ユヅルに付き合うことにする。

「一つ目、あんたの名前は? 別に名乗りたくなきゃいいけど、こっちとしては呼称ぐらい聞いとくのが、礼儀だろ?」

「我は、『クシミタマの巫女』。そう、貴様ら人間には呼ばれている」

 あっさりと答えてくれたので、拍子抜けしてしまうユヅルだが、彼の記憶に、そんな名前の神は存在していない。

「聞いたことねぇな。二つ目、あんたが食事を終えた後、生贄はどうなる?」

「むろん、半刻で死ぬ。すぐに殺してやってもいいのだが、生贄が我に食われたことを、周囲の人間に知らせるには、その程度の時間は必要だろう?」

「なるほど、見せ付けてから殺すわけか」

―随分と悪趣味な神様だな―

「そんじゃ、三つ目、あんたが生贄を要求する理由は? 昔、何かしらあったんだろ。そいつを聞かせてくれ」

「理由、理由? これはつまらぬ事を聞く」

「いいから、勿体つけずに答えろよ」

「そんなものは、あるはずもない。我は神、貴様ら人間にとっては、崇め、恐れる存在。むしろ、我は生贄を要求した覚えなどない。昔、人間共が勝手に捧げてきたから、仕方なく食ってやっている。そんなところだ」

 この問いに対する答えは、彼にとって予想の範疇にあった。

―やっぱり、そういうパターンかよ―

 人間は未知の存在に、非常に弱い存在。それが、自らと異なる力を持っていれば尚更。その相手が脅威となって襲ってくる前に、下手に出てしまうのは、どの国でも変わらない。

「次、生贄を捧げるのをやめたら、あんたはどうする?」

「無論、勝手に食わせてもらう。貴様たち人間が、生贄として捧げているから、多少、我慢してやっているだけのこと。それがなくなれば、好き勝手にするのは当たり前のこと。むしろ、我は、他の連中と比べれば慈悲深い存在であろう。捧げられたものしか食ってはいないのだから」

「さいですか」

 結果として、生贄を捧げようが、捧げまいが、かわらない。神は、身勝手な存在。それを知っていながらも、ユヅルはため息をついてしまう。彼らは王とは違う。王とは、民がいて初めて存在できるが、神は、人がいなくても存在できる。

「ふむ、存外、抵抗するな、今回の生贄は」

「そりゃそうだろ、そいつは、今までの生贄と違って、正しさの奴隷じゃない。馬鹿、だからな」

 彼にはわからないが、カナミは自分の精神が食われることに対し、少なからず抵抗しているらしい。それを聞いて、ユヅルは微笑する。

「そんじゃ、最後の質問。あんた、今まで人間に対して、恐怖って感じたことはあるか?」

「ないな。むしろ、なぜそのようなことを問うのか、我にはそのことが疑問だ。貴様は、道端の石ころに恐怖を感じるのか?」

 その言葉を聴いて、ユヅルは嬉しくなったのか、声を上げて笑ってしまう。終いには、腹を抱えて苦しそうに。

「そうか、うん。いや、想像してた答えどおりで安心した。いや、まさか、ここまで予測の範疇から出ないと、笑うしかないだろ」

「何がおかしい、人間」

 いらだってきているのか、彼女の言葉にはすぐにわかるほど、棘がある。

「なら、初体験って奴だ。相手が俺なのが、少し可哀想だが、そいつは勘弁してくれ」

「我を馬鹿にしているのか、人間」

「いや、馬鹿にはしてねぇよ。ただ、哀れんでるだけだ」

 その言葉と同時、世界は一変した。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 儀式が執り行われている本堂から離れ、母屋で勲は物思いに耽っていた。

「ここにいらっしゃいましたか」

 そんな彼に声をかけてきたのは、風呂上り、浴衣姿のクローデル。

「隣、失礼いたします」

 声をかけ、勲の隣に腰を下ろすクローデル。その姿は、妙に色っぽく、普段の彼なら、鼻の下を伸ばしているところだが、今は違う。孫娘のことで頭がいっぱいの彼は、それどころではない。

「ユヅルに、仕事を頼んだようですね」

「奴に、聞いたのか?」

「いえ、失礼とは思いましたが、立ち聞きさせていただきました」

 そう、彼女は、二人が離れでしていた会話をすべて聞いて、記憶している。

「安心していただいて大丈夫ですよ。あいつには、我々も手を焼いてはいますが、実力だけは、私が保証します」

 確かに、彼女の言葉は、今の勲にとっては心強い。だが、相手は神。相対できる存在を、彼の長い人生の中で、見たことはない。

「おそらく、勘のいいあいつのことです。私と同じ結論に至っていることでしょう。そうですね、あなたの心配事を消す為に、一ついいことをお教えしましょう。これは、本来、機密事項にあたるのですが、知っていていただいたほうが良さそうなので」

「聞くだけならば」

「あいつは、席次の十三。我々、異端審問局が抱え込んだ、諸刃の剣です」

 そう口にし、彼女は楽しげな笑みを浮かべて去っていった。



次回、神と決着をつけます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ