表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/44

騎士団長令息:レナード・スコット①

中世をイメージした世界が舞台となる乙女ゲームにおいて、必ずと言っていいほどに攻略対象者として登場する“騎士”。

この世界における騎士は、貴族からしか選出されない。

とりわけ騎士団長は、宰相職と同様に世襲制をとっている。

代々騎士団長を務めるのが「スコット伯爵家」だそうだ。


『カガヒメ』の内容を覚えているわけではないけれど、この世界の常識を踏まえて考えると、崖崩れによって兄を亡くした【騎士団長令息:レナード・スコット】は、騎士団長を継ぐ者として描かれていたはずだ。

今のようにもっさりとした髪型ではなく、彼の兄であるアレクシス・スコットと瓜二つの姿で。


しかし、私が存在することによって、彼の兄は死なずに済んだ。

ということは、この世界のレナード君は騎士団長を継ぐ必要はないということだ。

彼の兄が生存しているということには喜びを感じるけれど、私の存在がレナード君の今後に大きな影響を与えてしまったことについては、申し訳なくも思う。


それにしても、まさか彼が攻略対象者だったとは。

グッズやポスターを目にする機会が多かったので、覚えていなくても一目見たらわかるだろうと高を括っていた。

それなのに、ゲームと現実でここまでビジュアルに差があるだなんて。

【騎士団長令息:レナード・スコット】とレナード君の容姿の違いも、私がこの世界に転生したことによるものなのだろうか。


もしもレナード君が攻略対象者だとわかっていれば、わざわざ彼を文学部に誘ったりはしなかった。

攻略対象者とは最低限の関わりしか持たないことが、私の目標だったのだから。

けれども、彼に声をかけたことを後悔はしていない。

学年一の問題児であるダグラス以外に、気軽に話せるクラスメイトがいるというのは、正直嬉しい。

それに、彼のおかげで無事に文学部が設立できて、その結果()()()との距離も縮まった。


「…さっきから何?」

テーブルを挟んだ斜め前のソファーで教科書を読むレナード君が、視線をこちらに向けることもなくそう言った。

私が彼を盗み見ていたことは、バレていたらしい。


文学部の部室として与えられたこの部屋は、小さいながらに日当たりが良くて快適だ。

「活動に参加するかはわからない」と言っていたレナード君が、毎日勉強をするためにこの部屋に通うほどに居心地が良い。

部屋には二人きりで、周りに聞かれる心配もないこの状況なら、話しても大丈夫だろう。


「この間、モーガン侯爵夫人の誕生パーティーで、レナード君のお父様とお兄様にお会いしたわ」

できるだけなんでもないことのように告げたその言葉に、レナード君が明らかに動揺した。


「ごめんなさい、あなたがスコット伯爵家の御子息だなんて知らなかったの」

やっぱり、“レナード君”なんて呼び方は、あまりにも馴れ馴れしすぎるだろうか。

呼び方を変えた方がいいのかと、彼に聞こうと思った時だった。


「軽蔑したかい?」

「は?」

地の底を這うような低い声に、思わず素っ頓狂な返事をしてしまう。

しかし彼はそれを笑うでもなく、もう一度同じ言葉を繰り返した。

きっと彼にとっては重要なことなのだろうけど、もっさりとした前髪のせいで、今の彼がどんな表情をしているのかがわからない。


「軽蔑? どうして?」

今のところ、彼を軽蔑する要素など一つもない。

むしろ軽蔑されるべきは私だ。

入学してから三ヶ月以上が経過したというのに、隣の席の人間のフルネームすら知らなかったのだから。


しかし、私からの問いに答えるレナード君の声は震えていた。

「騎士団長を輩出する家系に生まれながら、騎士としての素質を持たない僕を、君も軽蔑したのかい?」

振り絞るように発せられたその言葉は、罪を懺悔するかのような響きを有していた。


どういうことなのだろうか。

「軽蔑なんてしていないわ。そもそも、あなたが騎士としての素質を持っているかどうかなんて、私は知らないもの。ついこの前まで、名前すら知らなかったくらいよ」

さすがに、“レナード”を家名だと思っていたことは言わないでおく。


その言葉を聞いて、レナード君が顔をあげた。

ようやく見えた彼の顔には、戸惑いの表情が浮かんでいた。


「ねえ、どうしてそんな風に思うの? 私はあなたを尊敬しているのよ」

言葉を交わすようになって、まだそれほど時間は経っていない。

けれども、彼の頭の回転の速さや優秀さを感じる場面には何度も遭遇した。

そして、それらが全てレナード君自身の努力の上にあることを、私は知っている。


レナード君は、おそらく私の言いたいことを理解してくれただろう。

けれども、私の言葉を聞いた彼は、口の右端だけをあげて笑った。

「いくら勉強ができようが、物事を知っていようが、そんなことは関係ないんだよ」

そう言うレナード君は、笑っているのに悲しそうだった。


「いくら学問で良い成績を収めても、全く認めてもらえない。あの家の息子として生まれたからには、騎士にならなければスタートラインにも立てないんだ」

淡々と言葉を続けるレナード君に、私は何も言えなかった。

“代々受け継がねばならぬものがある”家に生まれた人間の苦悩を知らない私が、その言葉を軽々しく否定することなどできない。


「僕にとって、スコット家に生まれたことは枷でしかないんだよ」

そう言って静かに微笑むレナード君は、何かを諦めたような顔をしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ