表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
529/530

527.好みも性格も正反対な姉と弟

 イヴはゴルティーがお気に入りだった。キラキラする鱗は綺麗だし、抱っこするのにちょうどいい大きさだ。本当はもっと大きいと聞いたけれど、顔を合わせるときは小型サイズだから。


 何より性格が穏やかで可愛い。以前から城の裏庭に住む有鱗族が好きだった。鱗の冷たい手触りが気持ちいいし、すべすべした感じなのもいい。逆に撫でると痛くて叱られるけど。


「鱗が好きなのは分かったけれど、陛下の前で言うと泣くわよ」


 ベルゼビュートに言われ、うーんと考え込む。なぜいけないのかな。パッパは鱗が嫌いなのかも。違う方向へ解釈したイヴは大きく頷いた。


 パッパがいないところで、鱗を撫でよう。そうしたらパッパも泣かないはず! 子どもらしい見当違いな理解を示すが、ベルゼビュートはそれに気づかなかった。


 黒髪のイヴに白い薔薇を渡し、耳に絡める形で差し込む。満足して頷いた。


「うん、可愛いわ」


「ありがとう、ベルゼ姉さん」


「いいのよ」


 おほほと笑いながら機嫌よく帰って行った。リリスだけでなく若いイヴに「お姉さん」と呼ばれることは、素直に嬉しいベルゼビュートだ。女性はいつでも若く見られたい。


 明日の予習をするため部屋に戻るイヴと入れ替えに、ロアに跨ったシャイターンが現れた。ヤンがあれこれ指導している。鳴き声で会話するロアとヤンに耳を澄ましたシャイターンが「おーん」と真似をした。


 二人は足を止めて「おぉん」だと修正する。発音が難しい魔獣の言語を習得するため、シャイターンがまた鳴いた。


「ぉおん」


「発音が違います」


 通りがかりのベールが足を止めて手本を示す。その鳴き声にヤンが「素晴らしいですな」と称賛を送った。完璧な発音だ。その音をよく聞いて、もう一度シャイターンが挑戦する。


「おぉんっ」


「今のはいい響きです」


 褒められてシャイターンは嬉しそうに頬を緩めた。


「いっぱい喋りたい」


「いい心がけです。陛下もこのくらい向上心を持ってくれたら良いのですが」


 溜め息を吐くベールを、息子シャイターンは気にしない。覚えた「おぉん」を繰り返しながら、突然動きを止めた。


「いまの、おぉんの意味、なに?」


「……やはり陛下の息子でしたか」


 苦笑しつつも、ベールはシャイターンへ意味を説明した。仲間を鼓舞するときの鳴き方と説明され、鼓舞の意味もせがまれる。勉強熱心なところは、父にも母にも似なかったシャイターンだった。


「何してんのさ」


 通りがかったルキフェルは、実験用の道具を抱えている。収納へ入れると中で生きている菌が死んでしまう。研究が台無しになるので手で運んでいた。魔法陣や魔法を使って影響が出たら困る。ルキフェルの大荷物を見兼ねて、ベールが半分預かった。


 一緒に抱えて運ぶ二人を見送り、ヤンは再び鳴き声を教え始める。シャイターンはロアと会話するため、必死で食らいついた。ロアは嬉しそうに尻尾を振り、自分も会話できるようヤンに念話を習おうと心に決める。幼いながらもいいカップルだった。


「僕、大きくなったらロアと夫婦する!」


「くぅん」


 嬉しくて鼻を鳴らすロアを撫でて抱きつき、シャイターンは声を立てて笑った。幼くして(つがい)に出会った場合、こうして互いに認め合い幸せに暮らせるのは半分ほど。束縛に反発する番もいる。運が良かったロアとシャイターンの様子に、ヤンは城門を振り返った。


 養い子になったピヨも、番のアラエルと早く結ばれてくれたらいいのだが。鳳凰族の寿命が長すぎて、成長が遅すぎる。仕方ないが、せめて生きている間に(つが)って欲しい。切ない感想を抱きながらも、見捨てる気はないヤンだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ヤンは好きなキャラクターの一人(?)です、元気で長生きして下さい。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ