表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/530

47.お隣はお隣、うちはうち!

 爪を使って進むヤンは、順調に進んでいた。自慢の毛皮を汚すような泥もなく、上から冷たい水が滴ることもない。調子よく進む彼は、降ってきた何かが首に絡みついた途端、悲鳴を上げた。


「うっ、ひやぁああ! 我が君ぃ!!」


 助けを求める配下を見捨てるほど、ルシファーは冷めていない。驚いて振り返った彼の目に映ったのは、綺麗な虹色の子蛇に絡みつかれたフェンリルだった。と言っても、絡みつくほど長くない。頭に乗せたと表現する方が近かった。


「森の王者だろう」


 情けないと苦笑して、頭の上にいる虹蛇を覗き込む。あいにく妻子を抱いているので手が使えない。風を起こして手元に引き寄せようとしたが、その前にリリスが手を伸ばした。ひょいっと摘まんでイヴのおくるみの上に置く。


 先ほど保護した子蛇より小さい気がした。


「さっきの夫婦の子か?」


「青いからそうだと思うわ」


 魔力を色で見分けたリリスが、親子判定をする。これで行方不明の子が見つかったのであれば、懸念は一気に減る。転移が出来る子蛇と聞いたが、見た目は普通だ。


「本当に転移が出来るなら、親に渡す前に消えてしまっては困るな」


 目印を付けておこう。ルシファーは子蛇の魔力にリンクを施した。これで解除するまでの間は、この子蛇がどこへ転移しても追いかけることが可能だ。


「問題は普段から転移しないように教える方法か」


「まだ赤ちゃんだもの」


 リリスもこてりと首を傾げた。イヴは大きな目を見開き、子蛇をじっと見つめる。子蛇の方も赤子が珍しいのか、動かずに目を合わせた。不思議な見つめ合いの後、ぐったりと子蛇が倒れる。首をおくるみに押し付けて寝ているようだった。


「今のうちに運ぼう」


 今後の対策は、親を交えて協議する方がいい。勝手に首輪や綱を付けるわけにもいかないのだから。ルシファーが速度を上げて進む中、ヤンは後方でぶつぶつと、文句を垂れていた。


「森の王でも怖い物は怖いのです。生きているか分からない何かが落ちてきたら、我が君だってびっくりするはず……我は悪くない」


「聞こえてるぞ、ヤン」


 びくっと震えた隙に、爪が外れてヤンが後ろへ滑る。角度のついたツルツルの坂を勢いよく転がった。少し先で爪を立てる音がして、何とか巨体が止まる。ぱちくりと瞬きをしたリリスが、思わぬ指摘をした。


「ヤンったら、小さくなればいいのに」


「……そうだな」


 焦っているときはそんなものだ。小さくなれば落下スピードも緩くなり、小さな力で止まれるのに。巨体のまま止まろうとするから、かなり後方まで落ちてしまった。まあ、それも経験だ。からりと笑って、ルシファーはいそいそと洞窟の出口に向かった。


 追いかけるヤンが洞窟を抜ける頃、すでに子蛇の感動の対面が始まっている。


「ああ、ありがとうございます!」


 感動する母蛇が、我が子を抱き締めて感涙する。その隣で、最初の子蛇が別の親に叱られていた。勝手に出歩いたことを咎めると、その子はけろりと言い放った。


「だって、隣のリンちゃんが出掛けたもん」


「お隣はお隣! うちはうち!」


 ぴしゃんと母親に言い切られ、不満そうに赤い舌をちらつかせながら子蛇は黙った。ここで口答えしても勝てないと知っているのだ。こういう狡さは大人も子どもも関係ない。くすくす笑う彼らはすっかり忘れていた。


 さきほど外へ子蛇を探しに行った二人の大公の存在を――。


「楽しそうだね、ルシファー。見つけたなら知らせてくれてもいいのに」


 戻るなり唇を尖らせて文句を並べるルキフェルの隣で、ベールが長い腕を組む。だがベールは何も言わなかった。だからルシファーも言わなくて済む。勝手に勘違いして外へ飛び出したのは、お前達の方だろう? と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ