表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】魔王様、今度も過保護すぎです!  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!
第25章 蘇った過去の思い出

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

451/530

449.私が飲んで正解でしたね

 己の出生をアスタロトは覚えていない。これは他の魔族も同じだったことから、突然世界に出現したのだろうと考えていた。


 魔力の何たるかも知らぬまま、ただ膨大な力を振るう。それでほとんどの面倒ごとは片付いた。絡んできた愚か者の処分も、食糧となる獲物の捕獲も。思い通りにこなせる。そんな中、自分とよく似たアスモデウスに出会った。


 魔王という概念が魔族に広まり始めた時期だ。まだ強者が誰か決まっておらず、ベールやベルゼビュートと睨み合い状態だった。それぞれに能力が違うため、戦っても決着がつかない。同族と呼んでも差し支えない能力を持つアスモデウスの登場は、有利に働くかに思われた。


「あの男は役立たずでした」


 アスタロトは容赦なく断じた。というのも、どちらかといえば邪魔をされた記憶しかないのだ。ベールと戦う際に攻撃に参加し、助ける気かと思えば何故か攻撃がアスタロトに当たる、など。この場にベールがいれば「そんなこともありました」と懐かしむだろう。


 ルシファーが出現した頃には、アスモデウスはすっかりアスタロトに嫌われていた。そのため一緒に行動することはない。


 魔の森のリリンがどう考えたのか。森にとって不要な黒い感情を集めた塊は、処理されることなく放置された。それが呪いとなり、アスタロトに襲いかかる。その場にいたアスモデウスが手を貸すが、自分に呪いが伸びてきた途端、手のひらを返すように見放した。


「絶対に殺すと誓いましたが」


 それはそうだろう。最初から手出ししなかったなら、そこまで恨まれることはない。だが助けに手を伸ばしておいて、逃げ出したのだ。異常な気配を感じたルシファーが駆けつけ、呪いを一度吹き飛ばした。だが再び襲ってきた呪いは、アスタロトが飲み込んだ。


 文字通り、体内に吸収したのだ。放置することは出来ないが、勝手に消滅するものでもない。アスタロトは自らの命を懸けることに納得していた。


「あのまま死ぬと覚悟しました。アスモデウスを道連れにしてやろうと思いましたが……ふふっ、ルシファー様に止められましたね」


「あの時は怖かったぞ。お前はオレの血を吸いまくるし、呪いで染まった目で睨む。その上、アスモデウスを殺すと呟いて、威嚇するんだからな。解き放ったら魔族全体が危険だった。止めるしかないさ」


 肩を竦めたルシファーの言い分に、アスタロトは「そうでしたかね」とすっとぼけた。記憶力を誇る男の発言に、ルシファーはそれ以上追求しない。こういう過去のやらかしは、お互い様だった。


「どうやって呪いを封じたの?」


「簡単ですよ。呪いが求めるものを与えてやればいいのです」


 リリスの疑問に、さらりと答えたアスタロトは、やや冷めたカップのお茶を飲み干した。アデーレが慣れた手付きでお茶を足す。


「呪いが求めるもの……」


 うーんと考え込んだリリスに、答えを示したのはアデーレだった。


「己の無念を晴らすための器、でしょうね」


 アスタロトとルシファーは無言で頷く。戦いで死んだ者の重く暗い感情や、誰かを妬む気持ち。そういった黒い思いは強く、なかなか消えない。もやもやした感情が形を取り始めたが、器は必須条件だった。


「乗っ取られる心配はしなかったの?」


 心配そうに尋ねるリリスも、現在のアスタロトしか知らない。だから不安そうに呟いた。乗っ取られて別人になってしまったらどうしよう、と。


「ご安心ください、ほぼ融合しました」


 ベルゼビュートなら吐き出した。もしベールが飲んだとしても、変質しただろう。ルシファーなど想像するのも恐ろしい。


「ですから、私が飲んで正解でしたね」


 誇るようにそう告げたアスタロトに、ルシファーは何も言わずに肩を竦めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ