表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】魔王様、今度も過保護すぎです!  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!
第25章 蘇った過去の思い出

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

449/530

447.気の所為です、二度言われた

 アスタロトが戻ってきたことで、書類の山はすぐに消えた。分類、分析、処理。有能なアスタロトのサポートは欠かせない。いなくても何とかなると考えたが、いるといないとでは大違いだった。


 改めてアスタロトの事務処理能力に感心しながら、彼の机の脇の子犬に眉を寄せる。首輪をつけ、お座りを躾けられている真っ最中だった。なぜか右後脚が崩れる。その度に叱られ、強制的に直された。


 ただの子犬ならただの躾なのだが、中身がアスモデウスなのだ。記憶の有無は確認できないが、もし記憶があったら……と思うと、気が気でない。


「アスタロト、その……アスモデウスには記憶があるかもしれないだろう?」


 遠回しに優しくしてやれと告げれば、驚いたような顔をした後で笑顔を作った。それはもう楽しそうに、微笑みが嫌な気配を帯びる。


「ルシファー様がアスモデウスをそこまで大切になさっていたとは、存じ上げませんでしたね。失礼いたしました。ですが記憶はありませんよ。これはただの子犬です」


 言い切ったアスタロトの発言を否定するように、アスモデウスが鳴いた。きゃんきゃん騒ぐ子犬の鼻先をぺちんと叩く。驚いた子犬が丸まった。


「い、今の……抗議みたいだが」


「気の所為です」


「えっと、その……助けを求める視線が」


「気の所為、ですよ」


 怖い発言が二度続いたので、ルシファーは退くことにした。本能が警告する危険に近づかないのは、卑怯でも臆病でもない。これは戦略的撤退なのだ。きりっとした顔で「わかった」と頷いた。


 アスモデウスに記憶があっても、記憶のないただの子犬だったとしても。アスタロトと対立するくらいなら、放置だ。真面目な顔で、魔王は一匹の魔族を見捨てた。


 残酷なようだが、弱肉強食が魔族の掟だ。そもそもアスモデウスが、アスタロトに呪いを移したから今も遺恨が続いている。そう考えれば、自業自得でしかなかった。我が身を危険に晒しても守るほど、アスモデウスとの間に信頼関係はない。


 目の前の書類を片付け、ほっと一息つく。今日はお茶の時間を長く取ったので、終わらないかと心配した。無事片付いたことに安堵して、椅子に寄りかかる。


 きゃん! 甲高い声で存在を主張する子犬は、走り回ろうとしたところを唸ったヤンに叩き潰された。これでも元は大公クラスの実力者だったんだが。何とも哀れである。


「我が君、この阿呆めは我がきっちり躾けまする」


「有難い申し出ですが、私の愉しみなので……返していただけますか」


 丁寧な口調で「愉しみ」と強調されれば、ヤンは素直に従う。彼の本能はきちんと仕事をしていた。捕まえた子犬をひょいと抱き上げ、紺色の衣を捌いたアスタロトが一礼する。


「今日はこれで失礼します。明日、アデーレが顔を見せるそうですよ」


「そうか、楽しみにしていると伝えてくれ」


 見送って、そういえば彼の方が先に帰るのは珍しいと気づく。いつもルシファーの方が先に退室していた。滅多にない経験を楽しみつつ、ヤンを連れて執務室を出た。


「明日、イヴは保育園を休ませるべきかな」


 アデーレに面倒を見てもらった娘は、かなり懐いていた。保育園に行っている間に、アデーレが来たと知れば泣くかも知れない。そんな呟きにヤンは大きく息を吐いた。


「我が君はお優しい方ですが、イヴ姫に甘すぎますぞ。ルールはルール、保育園に通わせるべきです」


「そうか? うーん」


 悩みながら、私室の扉を開く。


「おかえり、パパ」


「パッパ!」


 笑顔の子ども達に迎えられ、ルシファーは二人を抱き止める。明日のことはリリスと相談しよう。一時的に問題を棚上げし、可愛い二人との時間を優先した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ