表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】魔王様、今度も過保護すぎです!  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!
第25章 蘇った過去の思い出

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

442/530

440.キャンキャン鳴く焦茶の子犬

 大歓迎するリリンだが、見回した周囲にアスモデウスはいない。まだ届いていないのか。もしくは、本当に食べてしまった?


「えっと……その、アスモデウスを見なかったか?」


 どう尋ねようか迷った末、ルシファーは無難な質問を口にした。シャイターンを抱いてご機嫌のリリンは、きょとんとした顔で首を傾げる。少し考え、答えを口にした。


「あれは私が吸収すべき残り」


 どう聞いても、アスモデウスを吸収して食べます……だった。そう聞こえるのだから仕方ない。一応意思がある存在なんだが、魔王としてどう振る舞うのが正しいのか。


「ルシファー、迷うことない。あれは眠って逃げた。本当は吸収するべき」


 抱っこしたシャイターンに髪を握られながら、リリンは続けた。


「だからルキフェルを作った。でもルシファーと仲がいいから諦めたの。レラジェも同じ。だけど、今度はダメ」


 リリンの説明は分かりにくい。通訳を求めて、腕を組んだリリスに視線を向けた。彼女はあっさりと説明する。あのリリンの話から想像も出来ないほど、豊かな内容だった。


「魔の森が大公達を生んだのは、魔王を作るためだったの。でもルシファーがいるでしょう? だから大公は全員吸収予定だったのよ」


 当初は魔王の試作品である大公を、すべて飲み込む予定だった。その後改めて側近なり仲間なりを生み出せばいい。リリンはそう考えた。しかしルシファーは、大公達と親交を深めていく。幼い姿のルシファーを支える姿を見て、三人の大公は残された。


 だが、ほぼ同時期に生み出したアスモデウスは別だ。彼はルシファーやアスタロトと対立した。回収しなくては危険だとリリンは考える。動き出そうとした時、アスタロトが呪われた。


 リリンが創り出した世界に侵入した、他世界の不純物――そちらの対応に気を取られる。お気に入りのルシファーを傷つけぬよう、リリンは呪いを押し込めた。一番相性のいいアスタロトが吸収して封印することで、ようやく落ち着いた時……アスモデウスは眠りについていた。


 逃げられたのだ。意思がない状態で吸収しても意味がない。よその世界から入り込んだ呪いは、アスモデウスが呼んだのでは? リリンはそこまで疑った。実際は、ただの偶然だったらしい。


「だいたい理解したと思うが、アスモデウスは完全に消滅するのか?」


「違う、残る」


 長く世界に存在し過ぎた。干渉し、世界の一部になっている。魔力を回収するが、自我は放置するのだという。その曖昧さに唸るルシファーへ、リリンは焦茶の子犬を差し出した。


「これ、アスモデウス」


「……は?」


「魔力ない、アスモデウス」


 繰り返され、ようやく状況を理解する。アスモデウスはすでに魔の森に魔力を返還し、意思が宿った小動物になっていた。


 キャンキャンと鳴く子犬は、さほど脚も太くない。大きくはならない種類だろう。元々口が悪くて余計なことばかり吐き出す奴だったが、子犬となれば話は別だ。


「魔力はほぼないが……魔物程度か」


「意思の疎通、できる」


 リリンはにっこり笑った。ぎりぎり魔族の範囲に留めたらしい。魔力を回収したリリンは機嫌がよく、ルシファーに抱き付いては笑った。


「飼い主を見つけるか……アスタロトのところは免除してやる」


 飼い主と言った途端、悲鳴のような声で抗議するアスモデウスへ、ルシファーは優しく付け加えた。これ以上の温情は望まないのか、大きく尻尾が左右に揺れる。本当にただの子犬になったのか?


「うちで飼う?」


「ダメだ」


 リリスの言葉を、絶対の意思を込めて拒絶した。他の望みなら叶えるが、これは断固拒否する。そんなルシファーの姿に、リリスは苦笑いした。過去に何があったのかしら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ