表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】魔王様、今度も過保護すぎです!  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!
第17章 4歳の特別なお祝い

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

302/530

300.場所取りの前哨戦

 即位記念祭3ヶ月前になると、告知した通り抽選会が行われる。毎度の恒例行事なので、各種族の代表者が気合を入れて集まった。家を出る前に、それぞれ「いい場所を引き当てますように」と願掛けして参加が慣いだ。


「ジャンケン! ほいっ!!」


「くそっ、負けた」


 日本人が種族として認められ、2度目の即位記念祭。代表者はアンナに決定した。くじ引きで公平に決まる場所取りなので、運試しでジャンケンが選ばれた。ルイとスイは早々に脱落し、アベルとアンナの一騎打ちだった。イザヤは参加を見送り、遅れた新作の発行に向けてラストスパート中である。


 悔しがるアベルへ勝利のVサインを見せつけるアンナは、子ども達に尊敬の目を向けられご機嫌だ。苦笑いして見守るのは、ルーサルカだった。彼女はアベルの妻なので、日本人枠で参加だ。これが結婚前だと、両親の吸血種枠だった。半獣人なのに、そちらでの参加は一度もない。


「アンナさん、いい場所お願いしますね」


「任せておいて!」


 大公女であるルーサルカや、文官として務めるアンナは、魔王城に住んでいる。日本人は、以前ルシファー達の好意で城下町に家を買ったが、様々な事情で魔王城内の一角に引っ越した。離れのある立派な家は、子沢山のネズミ獣人一家へ賃貸している。いつか隠居したら、また住むつもりらしい。


 彼女達は魔王城に部屋があるのだし、別に種族としての見物場所確保に出向かなくても構わないのだ。特にルーサルカは大公女としての仕事もある。おそらく一等地で見物できるだろう。だが魔族にとって最大のお祭りとなれば、やはり参加しておきたい。


 場所取りや衣装手配も含め、すでにお祭りは始まっていた。種族としての団結を見せつける場でもあり、他種族と交流する最高の条件が揃う。今の地位に胡座をかいて、楽をする気はなかった。平等なくじ引きに参加し、日本人の地位を高めるべきだろう。それが彼らの見解だ。


「決戦は明日ね!」


 まだ前夜だというのに、気合の入ったアンナ。このままでは夜眠れなくなり、明日ミスをするかもしれない。心配になった娘スイが、ハーブティを淹れ始めた。


「お母さん、早く寝てよ。起きられないと困るから」


「分かってるわ」


 よく眠れるよう選んだ香りのいいお茶を楽しみ、敗者となったアベル達は引き上げた。


「次こそは勝つぞ」


「いいけど、次は10年後よ?」


 ルーサルカは肩を竦めた。日本人夫婦の子は、当然純粋は日本人である。次の即位記念祭で、スイやルイが家庭を持っていたら、ライバルはさらに増えるのに。まったく気づいていないわね。もしかしたら、の話だから言わなくてもいいか。


 寿命が長い分、魔族はのんびりしている。日本人であるアベル達もかなり影響された。10年後のジャンケンは、どちらが勝つのか。それとも家庭を持った第二世代が、横から勝利を攫っていくのか。未来は魔王であっても見通せない。


 翌日の予定を確認し、アベルに入浴を促す。飴づくりは週に一度のペースで続けられていた。


「あの気味悪い飴があんなに売れるなんてね」


 ルーサルカはくすくす笑う。即位記念祭で売り出す予定の飴は、リリス親子から情報漏れし、あっという間に城下町で人気を博した。お祭り用に準備した飴が売り切れ、再び増産体制に入ったばかり。


 宝石の形のジュエリー飴は、現時点で情報管理が徹底され、まだ知られていない。お祭りのお土産として、魔王城から提供される予定だった。そっちも増産しておいた方がいいかも。あれこれ考えながら、ルーサルカは夫のアベルと交代で風呂へ向かった。


 明日、ルーシア達と相談しなくちゃ。考え事をしていたため、ルーサルカは夫からの求愛を見落とす。お祭り前後はよくある、家庭の悲しいすれ違いだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] アベルぅ~。(´;ω;`)ブワッ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ